fc2ブログ

勘違いも甚だしい男

222-1.jpg 

答えはNOだ。

薬がなくなるまで走ったらイカン。


ご心配お掛けしましたピエールの腰は
薬を飲んでから、日に日に調子が良くなってきたようで
しっぽの角度も振りも完全復活。

写真を撮っていても顔つきが明らかに違う。

念のため、散歩はまだお休みしているのですが
その分体を動かしたいのか
やたらと「遊んであげてもいいですよ」光線を放っております。


それもこれも薬のおかげと思われます。キッパリ。



ピエールさん、腰のかげんはどうですか?


222-2.jpg 



薬を飲む前と同じ犬とは思えませんが。



222-3.jpg 



薬が効いているんですよ薬が。


そうそう。皆さんも心配してくれていましたよ。



222-4.jpg 



”やはり”ってなんやねん。



222-5.jpg 



間違いなくそれはガセネタです。




222-6.jpg 


だから薬が効いているんだってばよ。


もうね。自分がすっかり元気になった気でやんの。

薬を全部飲み終わってもこの元気が
続いてくれたら本当に回復したって思えるんですけどね。

それまでは疑いの目で観察中。



自分でもビックリ!驚異の回復力!

FC2 Blog Ranking
だから薬だっつーの。


↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
東北地震犬猫レスキュー.com


★皆様へ コメントありがとうございます★
床矯正は”しょうきょうせい”と読みます。

マウスピースの装着はもちろん違和感ありますよ~
感じ方は人それぞれですが
これで歯並びがキレイになるんだ!と思うと
管理人はあまりストレスでもありませんでした。
そんな毎日を続けていくうちにすっかり慣れて
今では寝る前にマウスピースをつけると安心します(; ̄ω ̄)lllA``
これさえ付けとけば歯並びは崩れない。みたいな安心感が・・・。
 
それにしても文鎮を顔面に落としてしまったとは
聞くだけでイタイ話ですな・・・(-"ω"-;)ムム
歯ってホント、大事ですよね。

ピエール氏のトイレのしつけは本やネットで調べて
色々試しましたが、部屋中にトイレシートを敷いて
シートの上でトイレをする度に褒めまくりつつ
少しずつトイレシートの数を減らしていく方法が
ピエール氏には合っていたようです。

オスなので、2~3歳までたまにカーテンなどに
マーキングすることもあったけど
しようとしている所を見つけたらトイレに誘導を
繰り返していたら、今はまったく問題なしです~

個人的な経験や周りを見ている限りでは
トイレの躾は焦らず明るくコツコツとという感じで付き合ったほうが
飼い主も犬もストレスにならず上手くいっているケースが
多いように思います。
関連記事

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ビバ、近代医療!

ピエ様、本当にお元気そうです!よかったー。と、まだ油断は禁物なんですね。お百度参りは、寒いので……ゴニョゴニョ 、しっぽがブレているのが愛しいです!!
まーちんさんに飼われているピエ様は本当に幸せなんだろうなって思います。

見ているだけでしたが、初めてコメントさせていただきます。


質問なのですが、
ヘアアレンジ動画で

確か、クレイツを使って巻いていましたよね?

クレイツって ヘアスタイリング剤(痛み防止の)を 使わないでください‥と、書いてあったのですが

使っても大丈夫でしたか?

クレイツ持っているのですが
未だに 使っていいのか悩んでて…

因みに 巻いたりする前に

何のスタイリング剤を使っていますか?

質問だらけで、すみません…
よかったら 教えてください(>_<)

おおっ!目に精気が宿ってきていますね。ピエちゃんが元気だとこちらも嬉しいです(^◇^)。

薬が効いている間によく食べてよく寝て早く直してくださいね~

あなたの飲み水より

ピエール元気そう(^O^)v良かった♪
薬がきれても治っていますように!!
具合悪そうにされると、こっちも落ち込んで具合悪くなってしまいますよね。
変わってあげたいって親の気持ちが分かります。お百度参りのピエールコメント最高\(^o^)/(笑)