北海道純馬油本舗の白カンバ石鹸
少し前まで暖かかったのに、最近の冷え込みは
いったい何なんだというくらいの急激な気温の変化ですな。
そして冷え込みと同時に一気に空気も乾燥してきております。
暑いうちは、さっぱり感のある北海道純馬油本舗のBBシャンプーを
使っていたけど、そろそろしっとり感の求め時だと感じたので
送料対策で同時に買った北海道白カンバ石けん を
使い始めることにしました。
北海道純馬油本舗 白樺美肌研究所 さんの商品なので
もちろん馬油も入ってますがそれに加えて
白カンバというくらいなので白樺樹液も入ってますよ。
石鹸の製造法は、過去に紹介したナイアード アルガン石鹸や
ナイアード ダフネ石鹸と同じく、熱に弱い成分を守るべく
コールド製法で作られているそうな。
個人的にはコールド製法の石鹸は
やさしい肌当たりを感じるので大好きなのですが
使ったことのある方はマイナスポイントもご存知でしょう。
そう。コールド製法の石鹸の弱点といえば
水に溶けやすいので、無くなるのが早いという所。
管理人が過去に使った石鹸の中で一番溶けやすい気がした
ナイアード ダフネ石鹸よりはまだ溶けにくいという感じがしました。
でももちろんいわゆる普通の石鹸よりは溶けやすいです。
使用感は自然な香りとやさしい泡、といった感じです。
しっとり感もほのかにありつつ
サラッと仕上げるタイプではないでしょうか。
現在、お風呂に入った時に体と顔をコレで丸洗いしとります(ΦωΦ)
どっちも丸いな。
そして気分転換の三角帽。

↑FC2 Blog Ranking
↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
トイレや掃除グッズの記事のことをすっかり忘れてますた。
自分で何を記事を書いたのか、もはやさっぱり把握できておりません。
ご指摘ありがとうございます~
昨日の記事に追加しておきました(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ちなみにピエール氏の瞬きは両目同時の時と
片方ずつの時があるのですよ。
なかなかに器用な男ですな。
なのでジーッと見てるとタイミングが読めるのです。
というか、カメラ構えてタイミングを計りつつ
シャッターチャンスを狙う自分に
「何やってんだあたし」と時々思ったりしますが( ̄ω  ̄;)
自分で何を記事を書いたのか、もはやさっぱり把握できておりません。
ご指摘ありがとうございます~
昨日の記事に追加しておきました(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ちなみにピエール氏の瞬きは両目同時の時と
片方ずつの時があるのですよ。
なかなかに器用な男ですな。
なのでジーッと見てるとタイミングが読めるのです。
というか、カメラ構えてタイミングを計りつつ
シャッターチャンスを狙う自分に
「何やってんだあたし」と時々思ったりしますが( ̄ω  ̄;)
- 関連記事
-
- 2011年 秋冬のアロマバス (2011/11/25)
- ハーン(HARNN)のハンドクリーム (2011/10/30)
- 北海道純馬油本舗の白カンバ石鹸 (2011/10/07)
- コラーゲンゼリーをタダでゲット (2011/09/25)
- 飲む黒酢とコラーゲン (2011/09/18)
コメント
ありがとうございます\(^^)/
また便利に利用させて頂きます~
ちなみに、ピエ様のウィンク、悩殺されますた(´Д`*)アフン
2011-10-09 00:25 あかぱん URL 編集
チワワは目玉が飛び出てるしウルウルな瞳なので片目瞬き連続でされた日にゃ悶えそうですな。
今日はポカポカひなたぼっこ日和ですね。ー
2011-10-08 10:32 さかぴー URL 編集
拝見させて頂いています。
こんなトコロ(シツレイ!)で
【オナペッツ】の名前が。
ちょっと嬉しくなって
初めての書き込みしちゃいました。
記事と無関係でゴメンナサイ。
これからも楽しみにしています♪
2011-10-08 01:23 romy URL 編集
せっけんの保管方法
ふっつーの安い石鹸とかもですが、浴室にそのまま置いていると減るのが早くなるそうです。
湿気に弱いという理由だった気がします。
実際、成分とかは気にしなかったのですがもらいものだからという理由で少しでも長持ちさせたい!と、100均でソープケースを個別に買い、水分をなるべく払った状態で外で保管していると持ちがよかったように思います。
浅い知識ですが、コールド製法のものは製造方法はもちろん成分の割合等も違うようなので絶対の情報ではないのですが…。
もしすでにこの方法で保管していたらとおもうと、とても差し出がましいことを言ってしまったようで申し訳ないです;
2011-10-08 00:24 あらき URL 編集