悩む1人と1匹
この季節、みょ~に飲みたくなるものです。
子供の時から商店街などで売ってる
夏の冷たい飲み物2トップ。
冷やしあめとグリーンティー。
もちろん最近はオサレなフルーツのジュースとかもあるんだけど
この昔なつかしの2つはひと夏に必ず一度は飲みたくなる。
冷やしあめを知らないという方に簡単に説明しますと
冷やしあめというのはショウガのおろし汁と水あめを
溶かして冷やした飲み物で、
関西では昔から特に夏によく飲まれるものです。
私が悩むことなんて所詮この程度( ̄ω  ̄;)
ちなみに結局両方飲みました。贅沢ゥゥゥ!!
その冷やしあめとやらをわらわも飲んでみたいぞぇ。
そんな方はどぞ⇒冷やしあめ
老舗とかいろんな会社が販売してます。
商品紹介で「関西出身者へのギフトに最適です。」との
記述なんかもあって・・・思わず・・・ワロタ。
でも確かに・・・うれしい。
今日は関西弁やで。
★皆様へ コメントありがとうございます★
うみうさぎさん、
空芯菜のペットボトル鉢は底にキリで穴をあけました。
が、結局、水田方式で育てるとなると
穴は必要なかった。。。ということになります(; ̄ω ̄)lllA``アラヤダネ~
キキさん、そうです。ステンダースのショップは
松屋町筋沿いです~!
さとさん、管理人の歯並びと似た20代の人が1年半くらい
かかったらしいのでそれを目安にしましたよ。
50代の方は2年半かかった方もいましたが(; ̄ω ̄)lllA``
その際の費用は床矯正+マウスピースの
毎月かかる調整代金も含めて1年半~10ヶ月くらいで
全部トータルで4~50万までくらいだったと思います。
でも前歯の変色事件もあって少しその目安期間を超えそうです。
ちなみに今の病院の料金設定でマウスピースのみで2年計算だと
1回の調整代金上下あわせて21000円×月2回通院×24ヶ月
となるので単純計算で1008000円になりますな(-"ω"-;)ムム・・・
マウスピースだけで矯正するとなると高くなるのは
ある程度仕方が無いかもしれません。
その代わりいつでも外せる・矯正しているのが一見わかりにくい・
ワイヤー矯正よりも痛みが少ないなどなどのメリットが
ありますもんね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
病院によって差はあると思いますが、値段で言うと
床矯正<ワイヤー矯正<マウスピース矯正
といった感じではないでしょうか。
空芯菜のペットボトル鉢は底にキリで穴をあけました。
が、結局、水田方式で育てるとなると
穴は必要なかった。。。ということになります(; ̄ω ̄)lllA``アラヤダネ~
キキさん、そうです。ステンダースのショップは
松屋町筋沿いです~!
さとさん、管理人の歯並びと似た20代の人が1年半くらい
かかったらしいのでそれを目安にしましたよ。
50代の方は2年半かかった方もいましたが(; ̄ω ̄)lllA``
その際の費用は床矯正+マウスピースの
毎月かかる調整代金も含めて1年半~10ヶ月くらいで
全部トータルで4~50万までくらいだったと思います。
でも前歯の変色事件もあって少しその目安期間を超えそうです。
ちなみに今の病院の料金設定でマウスピースのみで2年計算だと
1回の調整代金上下あわせて21000円×月2回通院×24ヶ月
となるので単純計算で1008000円になりますな(-"ω"-;)ムム・・・
マウスピースだけで矯正するとなると高くなるのは
ある程度仕方が無いかもしれません。
その代わりいつでも外せる・矯正しているのが一見わかりにくい・
ワイヤー矯正よりも痛みが少ないなどなどのメリットが
ありますもんね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
病院によって差はあると思いますが、値段で言うと
床矯正<ワイヤー矯正<マウスピース矯正
といった感じではないでしょうか。
コメント
勘違いしてました
しょうが湯の夏バージョンみたいな感じですかね?
そしてグリーンティーって甘いんですか?
ご当地ですね!
福岡ではどっちも見かけません(´・_・`)
どっちも飲んでみたいです。
2011-08-02 23:08 みすずきん URL 編集
ステンダース私も買ってみました(*´д`*)
人魚姫の香り? ウンディーネという石鹸です
使うの楽しみ
見た目はピンクとブルーのグラデーションで素敵です(*⌒▽⌒*)
ユーカリもいいですねー
2011-08-02 19:46 ぷぅすけ URL 編集
グリーンティー?
ひやしあめは聞いたことありましたが…グリーンティー?「冷たい緑茶?それは普通に売ってるし…」と悩みました。関西の飲み物でしょうか?(私は関東人です)
他の方のコメントに抹茶と砂糖と牛乳を混ぜるとありますね。コーヒーショップで見かける「抹茶ラテ」と同じ感じですか~?
2011-08-02 19:06 いつか URL 編集
飲んだ事無いですっ
興味津々
夏でもショウガで身体を温めて上げるにはいいですね!
飲んでみたいけど
関東では見たことがないですっ涙
2011-08-02 12:16 meme URL 編集
グリーンティも大好きでした。抹茶も砂糖も濃い目にして牛乳で割って飲んでました。
まあ、渋い飲み物ですよねw
2011-08-02 12:08 猫族至上主義 URL 編集
まーちんさんの野菜達も色々収穫できて夏を満喫されてますね。
グリーンティーは、なんか飲みたくなっちゃいますよね。
昔お茶屋さんで、お茶を買うとグリーンティーと砂糖菓子を貰えたので懐かしくなりました。
2011-08-02 10:07 dokin URL 編集
はじめまして☆
冷やしあめって!?と思ってしまって(^_^;)
北海道では見たことなくて、すごい疑問です!!
2011-08-02 09:39 やおち URL 編集
なつかし~
子供のころ、近所の「市場」にありました。
透明のプラスチックの容器で、ぐるんぐるん攪拌され続ける冷やしあめ。
買い物についていったときに「こうてぇ~」と言っても、
そうそうは買ってもらえない。
紙コップ1杯100円もしないんですけどね。
「麦茶飲んどき」とすぐ却下されてたので、
未だに、ありがた~い冷やしあめです。
2011-08-02 07:18 けろん URL 編集
あたしは神奈川住みなのですが、
大阪に行った際に冷やしあめ、飲みました!
苦手なドリンクです。。。
2011-08-02 01:00 みなみ URL 編集