空芯菜の初収穫
ちょっと前にペットボトルに種を植えた空芯菜が
あっという間に20cm以上の高さに成長。
でも日照時間の短いベランダなので
ミョ~にニョロニョロしてます(; ̄ω ̄)lllA``
アジアを旅したことのある方なら
一度は食べたことのある空芯菜だと思うのですが
最近はスーパーでもチラホラ売られていますね。
太陽と水が大好きな植物で、しかも簡単に栽培できるし
1度収穫してもワキ芽がどんどん増えるので
何回も収穫可能なまさしく家庭菜園初心者向き野菜。
スーパーで売られている空芯菜を植えて
増やすことも可能だと先日テレビでもやっていた。
まぁとにかく今回が我が家では1回目の収穫。
ある程度背丈が伸びたら水田栽培が良いと
書いてあるサイトもあったので
これから水に浸して育ててみようと思います∩`・◇・) ハイッ!!
ちょっと少ないな( ̄ω  ̄;)
確かに茎が細いし葉も小さい( ̄ω  ̄;)
個人的にはもっと茎の歯ごたえがあるくらいの
太さが好みなんだけどなぁ。
次回からは水に浸して、もっと日当たりの良い所に
置いてみるとします。
芯の中が空洞なので空芯菜と言われるだけありますな。
他にはエンサイとかムシロナとか呼ばれたりするらしい。
水辺に生育するので、最近は湖沼の水質浄化にも
使われたりしているみたいです。
調理の仕方はサラダに炒め物にと色々あるけど
今回はタイ、カンボジアに行った時にモリモリ食べた
空芯菜とニンニクとトウガラシの炒め物を再現。
あの時は毎日食べても飽きないくらい食べたなぁ( ̄ω  ̄;)
おいしかったけど、なんせ量が少ない。
悲しいかなニンニクの存在感の方がデカイ(; ̄ω ̄)lllA``
次回はワキ芽を増やしてもっとたくさんの空芯菜を収穫するぞ!
空芯菜、私も食べたかったのに。
★皆様へ コメントありがとうございます★
ユーカリとペパーミントで今日も爽快ッ!
私もいつか手作り石鹸にトライしてみようと
思いつつ数年経っております(; ̄ω ̄)lllA``
いろいろ石鹸を使ってますが
やはりハンドメイド系のものの方が
洗い上がりが優しい感じがしますな。
フランダースの石鹸・・・
心が温まりそうな石鹸ですが
やはり最後は涙なくしては使えないモノでしょうか。
にこさん、ヘアアレンジが上達してピンでいろいろ微調整が
できるようになるとは、すばらしい!
ヘアアレンジ動画をお待ちの皆様へ
AVCHD動画編集に耐えられるスペックの
PC購入準備中なので、すぐにとはいきません。
あまり期待せずにお待ちくだされ~
私もいつか手作り石鹸にトライしてみようと
思いつつ数年経っております(; ̄ω ̄)lllA``
いろいろ石鹸を使ってますが
やはりハンドメイド系のものの方が
洗い上がりが優しい感じがしますな。
フランダースの石鹸・・・
心が温まりそうな石鹸ですが
やはり最後は涙なくしては使えないモノでしょうか。
にこさん、ヘアアレンジが上達してピンでいろいろ微調整が
できるようになるとは、すばらしい!
ヘアアレンジ動画をお待ちの皆様へ
AVCHD動画編集に耐えられるスペックの
PC購入準備中なので、すぐにとはいきません。
あまり期待せずにお待ちくだされ~
- 関連記事
コメント
空芯菜を育ててみようと思っていたところです。簡単に育つのですね!
自然派石鹸で、ボタニクスもなかなか良いですよ。
2011-08-02 00:04 ちほ URL 編集
管理人さんに質問なのですが、ペットボトルの植木鉢、底に水きり穴(っていうのかな)を開けていますか?
私も某ペットボトルのお茶についていたねぎの種を育てようを思っています。まず、土を準備するところから始めないといけませんが。
紫外線対策しながらガーデニングならぬベランダニングしていきたいと思います。
2011-07-31 11:31 うみうさぎ URL 編集
マウスピースを使った歯科矯正に興味があるのですが、近所のクリニックで見積もって貰った所、費用はトータルで97万円くらい、期間は2年以上とのことでした。きっと病院によって差はあると思うのですが。。。まーちんさんは床矯正~マウスピース矯正の終了まで、費用と時間はどのくらいかかると言われましたか?良かったら教えて下さい!
2011-07-31 05:33 さと URL 編集