fc2ブログ

コンバース ヒモなしスリッポン!



わっしょ~い!買おう買おうと思いつつ
なかなか購入に至らなかった
【converse All Star】コンバース ヒモなしスリッポン
やっと購入!


人生何足目のコンバースなのかわからないけど
たぶん6足目くらいかな(-"ω"-;)もっとか!?


思えば管理人が18年くらい前に
気に入りすぎてめちゃめちゃ履き倒していた
コンバースはジャックパーセルレザーだった。

今でも店頭で売られているのを見ると
コンバースの人気は時代変わらず普遍だなぁと思いまふ。



このスリッポンタイプは梨花ちゃんや
海外セレブが履いているとかで
知っている人も多いとは思いますが一応紹介。



底はこんな感じ↓
IMGP1208-2.jpg 



ヒモなしコンバースは初体験だけど
ヒモが無いだけに履きやすい。

まさしく日常のタウンユースに最適!

カラー:ナチュラルを選んだのは、飽きたら
自分でペインティングして遊ぼうかと思ったから。


踵はこんな感じ↓
IMGP1209-3.jpg 



大人になってからスニーカーを毎日履くことも
なくなったけど、定番コンバースだと
いくつになっても履けるから安心。



IMGP1211-4.jpg 


いいえ。このタイプは初めてですよ。


IMGP1212-5.jpg 


それは1年ほど前に購入したコンバースのハイカット

コンバース CHAMP HIです。


IMGP1213-6.jpg 


全ッ然違うんだよ~! こっちはハイカットだし!

しかもこのハイカットは裏地がチェッカーフラッグなんだよぅ!


IMGP1217-7.jpg 


犬族のお前に、この違いはわかるまい・・・


IMGP1215-8.jpg 

そういうウソはおやめなさい。


※記事補足 2011年7月17日

管理人のサイズは、やや幅狭23.5cm。

このスニーカーも23.5cmでぴったりでした。

つま先から3つ目のヒモ通しのホールがベロの部分に固定されています。
IMGP1301-9.jpg 


一番上のホール辺りは固定されていません。

上から2番目のホール部分あたりに
ベロの下に通っているゴムが付いています。
IMGP1303-10.jpg 


こんな感じ↓
IMGP1304-11.jpg 
ヒモ靴の方がもちろん足首までしっかりホールドしますが

サイズさえきちんと合っていれば歩いていて脱げることはないと思われます。
 




皆がどちらを信じるかが楽しみですよ。  
 
FC2 Blog Ranking 
だから臭くないってばよぅ!


↓↓↓下記ページのリンク先に情報の更新があります↓↓↓

各都道府県での支援物資の受け入れ
住居の提供、ボランティア等のお知らせは
★被災地支援に関する各都道府県ホームページで。

★被災動物情報について

 
↓計画避難区域の犬猫一時預かりプロジェクト進行中↓
東北地震犬猫レスキュー.com 



★皆様へ コメントありがとうございます★
湿度80%て!!職場のエアコンが禁止だと
しんどいですね(; ̄ω ̄)lllA``
人が多いとそれだけ暑いし蒸し蒸しするし。
熱中症にはくれぐれもお気をつけくだされ~~!

扇風機だけでもっと涼しくならんかな~?と
いろいろ試してやってますが
何かいい方法ないかなぁ・・・( ̄ω  ̄;)
関連記事

コメント

非公開コメント

ピエール君かわいいですねっっ!!
コンバースでひもなしなんて
あるんですね~
中学生におすすめの安いアイシャドウ(茶色)ありますか?

外の方が涼しい時は…

外の方が涼しいのに、窓を開けても風が無いから涼が取れないよ~という時は、窓のすぐ手前に、扇風機を置くとグーです。ポイントは窓を背にして置くという事。
いわゆる強制的に給気(空気を取り込む)をする、みたいな。

“扇風機”ならぬ“涼風機”くらいにはなりますよ。外出して帰ってきた時、クーラーを入れる前にこうして強制的に暑い空気を入れ替えるのもお勧め。

コットンの靴を素足で、っていうのは夏ならではですものネ~。
まーちんさんのスニーカーは匂っていそうもありませんけれど、
夏のスニーカーって要注意ですよね。

一つののタイプに弱いってコト、私もあります!!
靴も流行に関係なく、好きなタイプの靴や拘りの靴を見ると、もう、気になって気になって、、、
親しい人から見ると、「また買った~?」っていう靴、あります。

涼しさを呼ぶ作戦は、、、
かなり暑くなってきたぞ。要注意と言う時は直ぐに乾く手拭いを濡らして緩く絞り、首に巻いています。
今年は、例のポリビニルアルコールという材質を使った首巻タオルを買ってみました。
長すぎるので、切って使おうか、と思っていましたが、長い意味がわかりました。
1)首に巻いて、端は肩や背中に垂らすとかなり涼しい
2)端で一巻き目。温くなってきたら、ずらしたところで巻きなおす。を繰り返すと常にひんやりが持続するようでした。
最初、そんなにヒンヤリが持続しないと思っていましたが、この2パターンで、少々持続し、最後は再度、濡らして使用。暑いPC前の熱風も、このタオルにあてると涼しくなりました。
只、風邪をひきやすい方や、会社では服も濡れるのでどうかと思いますけれど、
あとは、冷蔵庫に冷やしてある浄水スプレーを頭、耳のうしろ、首などにスプレー。
顔を洗う。または浄水スプレーや、濃い目に入れた日本茶や紅茶をテッシュにとり、額や首をヒタヒタ拭く。
たまに、エッセンシャルオイル入りやローズウォーターで気分転換。コレで今のところクリアしています。
それと、USBではない普通の扇風機からの風を受けるところに、氷を沢山入れた自家製梅エキス+炭酸水を置きます。
勿論、飲みます。
濃厚に出した昆布+椎茸のだしで冷やしたお吸い物を飲むとスッキリしました。(梅やラッキョウ、紫蘇を刻んで入れたりしてそうめんにも)
仕事場でクーラーが壊れ、体が疲労を感じた時は梅昆布茶で対応しました。(血圧が高い方はどうかわかりませんが、)
ベランダに花が増える度にエアコンの熱風が心配で使えなくなっています。
安易にエアコンのスイッチを押さないよう、エアコンの掃除をしていませんが、無理はいけないので、花の置き場所と共に準備を整えようかと思っています。
何かを我慢していると下の歯で上の犬歯を押してしまうクセがあるので、矯正した歯が、何だか暑さを我慢しているせいか、動いてきたような気がします!!残念!!!

初めてコメントします。
いつも楽しく拝見しています。

コンバースってこんなものも販売しているんですね!
でも、楽そうです。
他の方もおっしゃっている通り、初見だとびっくりしそうです…
「紐抜けてますよ」と言ってしまいそうです。
やはりはいていると驚かれますか?

扇風機のみで涼しくなる方法といったら、私は小林製薬の「シャツクール」使ってます。

宣伝が言うほど持続しませんが、(もって1時間くらい)けっこう涼しいですよ。

これはー!

私もこのスリッポン欲しかったんです!数年前に、本来ならひもがある部分に市松模様があしらってあるコンバースがあって、すごく気に入ってはきつぶしてしまったんです。これは市松模様はないけれど形が好きで…。
ま~ちんさんと同じものに目をつけていたことが嬉しいです♪

こんにちは!
いつも本当に参考にさせていただいてます♪
私はよくライブに行くのですが、普段はスニーカーを全く履かない生活をしています。(靴下嫌いで・・・)
そこでいつも、スニーカーが無くてこまっていたのですが、このスリッポンが可愛くて真似させていただきたいなっておもっておりますが、しかしこれははきやすそうですが、脱げ易いか心配です。
すみません。はき心地教えて下さい。

こんにちわ。
農業研究所で働いているうめです。
毎日早朝から茄子とトマトの収穫と調査に追われ、汗だくです(笑)

ウチの研究所、茄子とトマトだけでなく、お米や果樹や花の研究もしていて、一番暑いのはガラスの温室です。
なので、パートさんたちはハッカ水を常に持っていて、首筋などにシュシュッとスプレーで吹きつきてますよ。
風がふっとあたるとスーーーーっとして涼しく感じるそうですよ。
私は日焼け帽子に首筋まで完全にタオルで覆い隠してるので使っていませんが、自宅で使ってみようかと思っています。
あ、でもハッカの臭いはピエール氏にはよくないのかな??

つい先日、研究員さんが水中毒で倒れそうになっていました。
お昼ご飯食べたら元気になっていましたが。
この時期水分とともに塩分補給も大事ですねー。

まーちんさんも気を付けて下さいね。

これわざと紐なしだったんですね…
見かけるたびに「どーやって穿いてるんやろ」って思ってました^^;
可愛いですね、どんな格好にあわせるか今度スタイリングもみせてくださいッ!

マイミク許可ありがとうございます♪

おーまいがっ!

こ、このくつは!
いつかの合コンで慶應boyがはいていたスニーカーではありませんか!!笑
その時は紐なしー?といって小バカにしてしまいました…
だがしかし!
奇遇ですね…わたしもスリッポン(VANSの)がほしくてほしくて、でもなかなか購入に至らずでしたが、まさに今日、従業員割引があるABCmartでネイビーを取り寄せ依頼してきちゃいましたよ♪───O(≧∇≦)O────♪

こんにちわ~。
イヌは鼻がいいですし・・・ピエール氏に臭いと言われてもきっと人間にはわからないぐらいではないですか?
気にしなくてもきっと大丈夫ですよ~!←ピエース氏の鼻を信じた発言。

はじめまして!
いつもブログ楽しみにしてますっ
扇風機の前に凍らしたペットボトルを置いて運転すると涼しいですよ~