歯列矯正開始17ヶ月経過ルポ

17ヶ月経過現在の矯正装置。上下共にマウスピースに。
ども!毎度、絶賛矯正中の管理人です(o ̄∀ ̄)ノ”
相変わらず真面目に2週間に1回通ってます。
そしてなんと!
前回の通院で、念願の上顎マウスピース矯正スタート!
上顎前歯の変色があってから経過観察ということで
上顎の歯列に手を加えることができなかったこの1年。
前歯変色事件はこの記事参照。
その間、下顎の歯列矯正は順調に進められたので
この経過観察期間、長かったような短かったような( ̄ω  ̄;)
上顎のマウスピース矯正が始まったことで、一回の調整代金が
10500円×2(上顎と下顎の2個分)=21000円
となるはずなんだけど、
「下額の調整が、もうあとほんの少しだし
真面目に2週間ごとに通ってくれているので
上顎分の10500円だけ頂きますね。」
と言ってくれた。やったー。
さんきゅーべりーまっちょ!真面目に通っててよかったー。
相変わらず真面目に2週間に1回通ってます。
そしてなんと!
前回の通院で、念願の上顎マウスピース矯正スタート!
上顎前歯の変色があってから経過観察ということで
上顎の歯列に手を加えることができなかったこの1年。
前歯変色事件はこの記事参照。
その間、下顎の歯列矯正は順調に進められたので
この経過観察期間、長かったような短かったような( ̄ω  ̄;)
上顎のマウスピース矯正が始まったことで、一回の調整代金が
10500円×2(上顎と下顎の2個分)=21000円
となるはずなんだけど、
「下額の調整が、もうあとほんの少しだし
真面目に2週間ごとに通ってくれているので
上顎分の10500円だけ頂きますね。」
と言ってくれた。やったー。
さんきゅーべりーまっちょ!真面目に通っててよかったー。
何箇所か突起を作って、微妙な歯列の調整を試みているようです。
まずは上顎の向かって左の犬歯が
唇の上に乗っかった感じになっているのを
押し込んで行く様にマウスピースを作ってくれているみたい。
その部分の歯間のストリッピングも少ししました。
下顎は前歯の微妙なネジれを
調整してくれているみたいだけど
なかなか思い通りに動いてくれない模様。
あんまり変化がないです(; ̄ω ̄)lllA``
でも、なんてったって下顎は無料!
まぁのんびりやっていこーと思います(ΦωΦ)ふふふ・・・
開始5ヶ月くらいの写真と見比べると
真横に平らに広がっていた下顎の歯列が
ちゃんとアーチを描いているようになってきている。
やっほほ~い。
そんなこんなで今月も飲食時、外出時以外は
ちゃんとマウスピースを装着することにします。
これまでの歯列矯正(床矯正~マウスピース)の流れや
ホワイトニングなど歯関係の記事は
『美歯のススメ』カテゴリーをチェックしてくださいまし~。
22、23回目の費用は上顎用矯正マウスピースの調整代の
10500円×2回の21000円。
今までにかかった合計費用はこちら↓
ホワイトニングなど歯関係の記事は
『美歯のススメ』カテゴリーをチェックしてくださいまし~。
22、23回目の費用は上顎用矯正マウスピースの調整代の
10500円×2回の21000円。
今までにかかった合計費用はこちら↓
■初診時にレントゲン撮影
診察料 3150円
■2回目 カウンセリングとPMTC
PMTC代 21000円
■3回目の診察で装置の付け方練習
装置上下一式とその他もろもろ 166425円
■4~14回目
床矯正装置調整代金 3150円 ×11回
■14回目
前歯1本のコスメティックカンタリング 10500円
■15~23回目
矯正マウスピースの調整代金 10500円 ×9回
合計 329725円(税込み)
管理人が通っているクリニックを教えて欲しいとの
問い合わせが多いのですが、小さなクリニックですので
ネットで公開することは控えさせていただいております。
ご理解よろしくお願いいたしますm(_ _)mペコリン
今日のオマケ写真
いや、まずはどんなヤツなのか敵を知ろうと思いましてね。
写真だとアップで見えちゃうから余計にビビりましたわ(; ̄ω ̄)lllA``
ボク、昆虫族 平気。
↓↓↓下記ページのリンク先に情報の更新があります↓↓↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
おっと~野風さん登場ですか(≧ω≦)b
なんとか今のところ、ベランダ小宇宙を楽しんでおります~
本当にガーデニングしている方達って
つ、強いぜ∑( ̄□ ̄;) リスペクトッ!!と思います。
でも自分が大事に育てているモノを枯らされる!と
思ったらきっと私も鬼になれるかも。
と、最近思うようになってきたような。
植物を枯らす虫を色々調べているのですが
アブラムシ、まだベランダで見かけていません。
一夜にして大量発生するんでしょうか?
油断禁物ですな(-"ω"-;)ムム・・・
予防が大事ということで、今から予防線張りまくりです。
まだコバエくらいしか叩き落してない管理人ですが
先日、カナブンと遭遇してから
自分が怖い種類の昆虫が分かってきました。
虫全般、苦手ですがブィィィ~ンブィィィ~ンとか
ジジジジ~~~とか飛ぶタイプが特に怖いです。
あとはセミとゴッキーとクモは昔からかなり恐れてます il||li ○| ̄|_
蚊は嫌いだけど”怖い”レベルじゃないし
アブラムシはまだ遭遇していないので分からない。
嫌いと怖いは≠(ノットイコール)なので
怖いラインを”慣れ”でどこまで上げていけるか。ですな(-"ω"-;)ムム
カエルとかイモリ、ヤモリ系の爬虫類、両生類は
もともと結構平気なんですよ。
捕まえたことはないけど(; ̄ω ̄)lllA``
クロ助さん、大きな声では言えませんが
ピエール氏、何某を食べたことあるんですよ(((((;´д`)))))ガクガク
なんとか今のところ、ベランダ小宇宙を楽しんでおります~
本当にガーデニングしている方達って
つ、強いぜ∑( ̄□ ̄;) リスペクトッ!!と思います。
でも自分が大事に育てているモノを枯らされる!と
思ったらきっと私も鬼になれるかも。
と、最近思うようになってきたような。
植物を枯らす虫を色々調べているのですが
アブラムシ、まだベランダで見かけていません。
一夜にして大量発生するんでしょうか?
油断禁物ですな(-"ω"-;)ムム・・・
予防が大事ということで、今から予防線張りまくりです。
まだコバエくらいしか叩き落してない管理人ですが
先日、カナブンと遭遇してから
自分が怖い種類の昆虫が分かってきました。
虫全般、苦手ですがブィィィ~ンブィィィ~ンとか
ジジジジ~~~とか飛ぶタイプが特に怖いです。
あとはセミとゴッキーとクモは昔からかなり恐れてます il||li ○| ̄|_
蚊は嫌いだけど”怖い”レベルじゃないし
アブラムシはまだ遭遇していないので分からない。
嫌いと怖いは≠(ノットイコール)なので
怖いラインを”慣れ”でどこまで上げていけるか。ですな(-"ω"-;)ムム
カエルとかイモリ、ヤモリ系の爬虫類、両生類は
もともと結構平気なんですよ。
捕まえたことはないけど(; ̄ω ̄)lllA``
クロ助さん、大きな声では言えませんが
ピエール氏、何某を食べたことあるんですよ(((((;´д`)))))ガクガク
- 関連記事
-
- 歯列矯正開始19ヶ月経過ルポ (2011/08/11)
- 歯列矯正開始18ヶ月経過ルポ (2011/07/14)
- 歯列矯正開始17ヶ月経過ルポ (2011/06/09)
- 歯列矯正開始16ヶ月経過ルポ (2011/05/10)
- 歯列矯正開始15ヶ月経過ルポ (2011/04/08)
コメント
ピエちゃまのオマケ写真にキュン死しそうですっ!!(>o<)
σ(・ω・*アン)・・・虫という虫が全て無理&植物を枯らすのが得意みたいなので、ガーデニングにあこがれゎ持ちつつも・・・チーン・・・・
まーちんさんのブログで楽しませてもらうことにします!
2011-06-12 22:35 あん URL 編集
管理人さんがベランダガーデニングを始められた時から、お写真のUPを楽しみにしています≧▽≦
器用な管理人さんだからセンス良く上手くされるんだろうな♪
アブラムシ・・・。
やっぱり皆さん、悩まされるんですね。私も唯一悩まされるのがアブラムシです><
うちは割りと高い階層だからか、他の虫は見かけないので天敵がいないのが大発生の要因かも?なんて想像していますが、牛乳やアルミホイル、お酢など試したけれど、気持ち少なくなるだけで・・・結局はは抵抗のあった農薬つかってます。
だから食べる物は作ってません。
あとは一度、ハダニ(!!!)も発声しましたが、虫の癖に水が苦手で、水をかければ居なくなったので、やっぱり大変なのはアブラムシですね^^;
私もネットで調べすぎて衝撃を受けまくってました(笑)
本当は殺虫剤に乗ってるリアルな虫のイラスト見るのもイヤなのに・・・!
2011-06-10 21:32 ぱぱままメープル URL 編集
最後、マウスピースを作ってもらった後、帯状疱疹で体に激痛があった時にどうしてもマウスピースもつけていられなくなり、以降、そのままになってしまいました。
でも、いい年になってから始めた割りには戻らないようで、よかったです。
まーちんさんのと違い、顎の矯正までしてなくても苦痛な時もありました。
まーちんさん、よく頑張りましたね~。
A虫、私もぐぐってみました。
はじめてです。
クローン、て、、、、
1ヶ月で万倍に増える、それもクローン化、、ショック。
はじめて知りました。
ああ、まーちんさん、大丈夫です。
出てくるのは花や実が成ったあと、幸福感に浸った後の茂った時が多いし、土が新しく健康なうちは大丈夫。
ただし、ベランダでは蒸れもあるし、深く耕せて風通しの良いお庭(陽がサンサン)とは条件が違うので出たら諦めて、さっときりかえるのが肝心かと。
木酢液+ニームオイル(私はローズディフェンスというやつ)+HB101
を時々予防の為にスプレーしていますけど、ベランダでは限りがあるようで、発生してどうにもならなくなったらごっそり土ごとビニール袋に密閉して廃棄。でいってます。
大丈夫!!。。かなり暫く幸福感に浸れますヨ~!!
P氏も心配しているようですし、A虫の画像は、お互い忘れましょう。
夢に見ないように、、き、を、つ、け、、、うう、ショック~。
2011-06-10 20:28 kurodeme URL 編集
高
私も歯を矯正したいのですが保険が効かないのですね・・
2011-06-10 19:53 のん URL 編集
なるほど…
なるほど、と心底納得です。
矯正、すんばらしい結果が出てますね!
うらやますぃ(゜ヘ゜;)
2011-06-10 11:22 あかぱん URL 編集
何回か矯正の事で質問していた者です(^o^)
去年末に「年内には!!」と思っていたのですが金銭的な問題でかなり伸ばし伸ばしになっています(-_-;)笑
矯正についての質問なのですがマウスピース矯正を始められたという事は前歯はもうある程度下がってこられたんでしょうか?
自分も上顎の前歯の並びはキレイなのに前方にもっこりしていて、下顎はガタガタという元のまぁちんさんと似たような歯並びです。
(逆に私は歯が極小すぎで困ってますが 笑)
また横顔の画像も、お時間がある時でいいので載せて頂けると嬉しいです(*´人`)
お忙しいとは思いますが、ブログ更新楽しみにしています(´∀`)
2011-06-10 08:37 りぃ URL 編集
見栄えは悪いですが、100均で売ってる洗濯ネットを鉢ごと覆うと少なくとも親ブンの侵入は避けられます。(ゴッキーも同様)
基本的に元気な植物には虫はつきにくいようです。ですので、植物を強くたくましく育てるのが大事だと思います。そのためにはやはり土作り、肥料選びが肝心かと。
アブラムシに牛乳は確かに効果はありますが、牛乳目当てにほかの虫が寄ってくることがあります。
そもそも牛乳のたんぱく質がアブラムシに膜をはり窒息死させるので、ニームオイルをスプレーすることでオイルが膜をはり同じ効果が期待されます。
2011-06-10 07:30 めるも URL 編集
まうすぴ~す
感触をお聞かせ下さいませ☆
2011-06-10 03:30 まちるだ?! URL 編集
私もホワイトニングをしようとしているところです。
この前型を取りました。
しかし、私は知覚過敏があるので、
そこがちょっと心配です。
2011-06-10 01:47 やまのあゆ URL 編集
アブラムシは小さくかわいいですよ!
慣れるとプチプチ潰す感覚にさえ感じます(笑)
矯正素晴らしいですね!
私も三十路からでも始めたいのですが
人と話す事も多い職業柄、躊躇してます。(--;)
2011-06-10 01:41 829の人。 URL 編集
2011-06-10 01:30 れいな URL 編集
歯の夢って…
ところで、歯の夢について何かご存知でしょうか…。実は、一週間前に歯医者に行ってチェックアップをし、異常はなかったのですが、最近歯がボロボロ抜けたり粉々に砕けたりする夢を見るんです…。歯に問題があるのか、疲れやストレスなのか、はたまた夢占い的な物なのか…もし何かご存知でしたらご教授くださいまし ><
2011-06-10 01:21 Play with Photo URL 編集
もしや
もしかして
ピエさま すこーーし日焼けなさってますか??
失礼承知で...
(>_<)
ちょっと日焼けな王子も素敵です.。(^_-)-☆
2011-06-10 01:05 MEME URL 編集
我が家のベランダガーデニングにも発生し牛乳を霧吹きでかけて
一晩放置したら、
なんと!!!
2匹に羽が生えてました。
他と違い色も何んとなく茶色に!!
すごい進化のスピードですよね。
一晩で選ばれた2匹だけに羽が生えるなんて。アンビリーバボ。
でも牛乳は効果あるんで発生したら試してくださいね。
ブログ楽しみにしています★
2011-06-10 00:28 mao URL 編集