ピエール氏 考える。
さっきも寝てましたやん。
ちょっと寝すぎじゃないですか。
↓↓↓下記ページのリンク先に情報の更新があります↓↓↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
アブラムシとの戦い以上のモノが
この先に待っているのですね(((((;´д`)))))ガクガク
カナブン?みたいな虫がブィィィ~~ンと
飛んできたのですが、丁度、本日ニームと月桃エキスを
ミックスして水で薄めたものを撒いたためか
一瞬ベランダ前でホバリングした後
どこかに飛んでいきました。フゥ~びびった~。
今までカナブンなんてベランダで見たことなかったのに
何をかぎつけてやってきたのか。
おそろしやおそろしや。
シソの収穫しすぎはガーデニング初心者の
あるあるネタなのですかね( ̄ω  ̄;) ヤッチマッタナァ
めるもさん、ゴッキーが鉢の底に卵・・・
恐ろしすぎます・・・
どんな対策があるんでしょうか・・・
木酢液は母が昔からガーデニングに使っているので
とりあえず買ったんですが、結構役に立ちそうです!
モカさん、そうですよ~
編みこみは難しく考えない方がよいかもしれません。
”サイドの髪をすくって編みこむ、すくって編みこむ”の連続です。
がんばってください~(o ̄∀ ̄)ノ”
この先に待っているのですね(((((;´д`)))))ガクガク
カナブン?みたいな虫がブィィィ~~ンと
飛んできたのですが、丁度、本日ニームと月桃エキスを
ミックスして水で薄めたものを撒いたためか
一瞬ベランダ前でホバリングした後
どこかに飛んでいきました。フゥ~びびった~。
今までカナブンなんてベランダで見たことなかったのに
何をかぎつけてやってきたのか。
おそろしやおそろしや。
シソの収穫しすぎはガーデニング初心者の
あるあるネタなのですかね( ̄ω  ̄;) ヤッチマッタナァ
めるもさん、ゴッキーが鉢の底に卵・・・
恐ろしすぎます・・・
どんな対策があるんでしょうか・・・
木酢液は母が昔からガーデニングに使っているので
とりあえず買ったんですが、結構役に立ちそうです!
モカさん、そうですよ~
編みこみは難しく考えない方がよいかもしれません。
”サイドの髪をすくって編みこむ、すくって編みこむ”の連続です。
がんばってください~(o ̄∀ ̄)ノ”
- 関連記事
-
- ピエール氏の小オカルト (2011/06/17)
- なんてことない梅雨の日の1コマ (2011/06/12)
- ピエール氏 考える。 (2011/06/08)
- ピエール氏の憂鬱 (2011/06/03)
- 王子な男 (2011/05/30)
コメント
始めまして
私は今、赤と黒のストライプというどぎつい配色のカメムシと戦っておりますデス
ベランダガーデニングでも土の中からカナブンの幼虫とかゴロゴロでてくるので気を付けて下さい
ピエール様はそんな事しないと思いますが、我が家の柴、倒した鉢から這い出てきた幼虫をばくばく喰ってました・・・
2011-06-09 23:14 クロ助 URL 編集
私もでありんす。
地球がちっぽけだと感じてしまう映像-YAHOO映像トピック
ご覧になった事ありますか??
大宇宙すぎて・・・
言葉を失います(;一_一)
私たちは、
せっせと
ベランダ小宇宙を
満喫しときましょう
でありんす。
2011-06-09 20:01 もぽろ URL 編集
やっぱりムリな気がしてきました…
というか、みなさんスゴすぎですね。。。コメ読んで、軽く尊敬の念を抱きつつありますw
虫に対する強さもさることながら、植物への愛情に満ちていてホントすばらしい。
まーちんさんは虫を克服できそうですか?
虫を我慢してでも得たい何かしらの魅力がガーデニングにはあるんですかね…?
今までの虫が怖いあまりに、土を避けハイドロカルチャーばかりだったので、そこを踏み切る何かがあれば教えてほしいです。
ちなみにピエさま、相変わらずキュート&まーちんさんに愛されてる感がひしひし出てますね~^^
2011-06-09 15:13 あかぱん URL 編集
じつは・・・、私もやってるんです。緑のカーテンを作ろうとへちまを植えました。最初、種から苗を作ろうと20粒ぐらい植えたんですが、ちゃんと芽が生えたのは4株だけでした。今は少し大きくなり成長が楽しみです。
日がよく当たるところに置くと成長が早い気がしますよ。
あと小さい苗の時はアブラムシすごくて牛乳で対処しました。けど、葉が大きくなるとアブラムシの出現はほぼ消えました。
管理人さんは何を植えてるんですか?
2011-06-09 14:10 tonydy URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-06-09 11:17 編集
ことばはじめまして、はじ
ずーっと前から拝見させて
いただいてますが、はじめての書き込みです。
まーちんさんの今のブームはベランダガーデニング!
ということで!書き込みさせていただきます。
以前、なんていう本だか忘れましたが
発した言葉に対する水の波長(振動)?の見え方や
植物への話しかけ方についてどう育つのか、という
内容で著された本をみました。
だいすき と だいきらい
という言葉、音声?の振動から生まれる水の波長はとても違って
だいすき はとてもきれいで美しく、
だいきらい はとってもどんよりしていました。
植物も、まいにち ありがとう、とか
だいすき、とか おはよう。とか
そういった思いやりのある言葉を
実際にしゃべりかけた植物は
生き生きと真緑のしっかりとした葉をつけ
花をきれいに咲かせてましたが
だいきらい などといった言葉を毎日かけた植物は
黄色い葉になりしんなりと枯れてました。
植物も、やっぱり生き物だから
愛情かけて育てれば生き生きと育つはず!
まーちんさんも、毎日やさしい言葉を
かけてあげれば、のびのびと育つかもしれませんね!
ちょっと長々とすみません…
ベランダガーデニング、頑張ってください!
応援してます(^ω^)
2011-06-09 03:27 かおり URL 編集
でも、ベランダが、自然に近づいてる証拠ですよ!
私は薔薇をやってましたが香りに誘われて
見た事ない小鳥や、恐怖のセミなんかもやってきましたよ!
(大阪市内です、対策としてベランダにネットを張りました)
セミが怖かったです。。じーっとして、抜け殻かどうかの判別ができまてんでした(笑)
2011-06-09 01:19 829の人。 URL 編集
やっぱり虫との戦いが怖くてできないでいます。
ウチは庭で母が植物を育てているのですが、
虫だけでなく、なめくじやカエルやトカゲさんとかも遊びに来ます。
死にそうです・・・。
2011-06-09 00:18 やまのあゆ URL 編集
P氏へ
そして、お散歩の時間までヌカリなきよう~!!
とご主人様へお伝えくらはい。
イカレちまってる私は既にとんでもないお肌になってます。
特に腕、襟足、瞼、頬、、、トホホです。
2011-06-08 22:15 kurodeme URL 編集
春にガーデニングというほどではないですが
あいた鉢にアリッサムという小さな白い花を植えたら
カナブンが・・・ヒェ~
ガーデニングは早くもあきらめました。
まーちんさんはめげずに虫との戦い頑張ってください!!!
そうそう、4枚目のぴーたん
緩んでるせいかオジイに見えますぜ(@_@。
2011-06-08 22:14 ぐっさん URL 編集