義援金・募金リンクと献血に関して
16年前のあの時と同じ気持ちになる日がくるとは。
しかもさらに大きな規模で。
ニュースを見ていたら3歩進んでいた気持ちが
2歩下がってしまうダメ人間である管理人ですが
被災していない私が打ちのめされてどうする!
てなわけで、出来ることを模索中。
私のまわりのコテコテ関西人達も
「お金!お金送らな!」と動き出しております。
我々、被災地でない人間ができることは後方支援。
個人のボランティア等は被災地でに混乱を避けるべく
受け付けていないですが、他にも出来ることはある。
日本赤十字社の今回の震災への義援金口座
の用意も昨日14日にできました。
ジャパンネットバンクの口座を持っている方はネットで振込み可能。
ジャパンネットバンク義援金受付のページから振込みできます。
ログインID、パス、ワンタイムパスワードがあれば非常に簡単でした。
全額日本赤十字社に寄付するとのこと。
過去、何度かあった大きな地震で被災された方
その近辺にいた方、ボランティアをされたことのある方
はご存知だと思いますが
被災地へのニーズに答えない物資は、 時として
非常になんというか・・・迷惑であったりします。
保管にも場所も取るし処分するにも労働力を取られます。
被災地の方や地元職員の方を今以上に
しんどい状況にしないためにもよろしくお願いいたします。
私も募金・義援金を送りたいという方は
下記リンクをチェック!
↓義援金・募金リンク↓
ここに載せたのはすべて公式ページへのリンクです。
他にもたくさんあるとは思います。
各自治体でも募金していると思います。
どこに募金するかは、皆さん自身で考えて下さいね。
★今回の震災に義援金を送る。
■日本赤十字社 東北関西大震災義援金募集ページ
https://gienkin.jrc.or.jp/
■国境なき医師団 寄付ページ
(支援対象をプルダウンで選択できます)
http://www.msf.or.jp/donate/select.html
■ジャパンネットバンク
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
■Yahoo! JAPAN インターネット募金「緊急災害募金」
(お金・ポイントのどちらか選択可)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
■mixi 「東北地方太平洋沖地震」への義援金募集のお知らせ
http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284
■グルーポンGROUPON 東北地方太平洋沖地震
http://www.groupon.jp/cid/7995
■各国赤十字ではいち早く今回の震災に対する募金ページが
設けられていますが、日本語が読めない海外の方で
日本赤十字社に直接義援金を振り込みたいという友人がいる方
この日本赤十字社の英語ページに送金口座が書かれているので
よろしくお願いいたします。
★今回の震災にポイントを募金
TSUTAYA Tポイント
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=bokin999
★献血に関して
現在、被災地へ送る献血は十分備蓄があるようです。
献血で大事なのは血液の鮮度。保存期間があります。
なので献血するタイミングが大事です。
今後不足が予想されたら、各報道機関や
日本赤十字社ホームページから呼びかけがあるはずです。
献血したい方は呼びかけがあったら
すかさず献血できるよう待機というのが今はベストだと思います。
■災害用伝言ダイヤル 171
■携帯の緊急災害用伝言板
ドコモ http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
ソフトバンク http://dengon.softbank.ne.jp/J
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
ウィルコム http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
■GoogleのPerson Finder(消息情報)2011日本地震
情報量が時間と共に増えてきています。
消息情報の提供もこのページから出来ます。
そ・・・うなの・・・か?

↑FC2 Blog Ranking
★皆様へ コメントありがとうございます★
東北電力・東京電力の供給区域の方の節電は
ダイレクトに役立っているはずなのですが
計画停電実施 。もっと関西から送電できたら。
そしてちょっとまった~!
関西・中部地域での節電がムダだったとガッカリすることはありません。
節電自体はいろんな面で良いことだと思います。
被災地の為になっていると思ってガンバリ続けた時間が
長いほど、実際被災地の為になっていなかったと後で知った時の
ショックが大きいのではないか・・・と思ったので
早めにお知らせすることにしただけです。
節電分が直接震災地に行かないと知った上で節電し
毎月の電気代明細とメーターをチェックして計算したら
いつもよりちょっとがんばって節電した分が
大体いくらくらいかわかるはずで、その分を義援金に。
という考え方もアリだと思います!
みんなが節電するとその地域の経済が悪くなるんじゃないの!?
とも考えられますが、電力会社は託送供給約款で互いに
電力不足時には他電力会社から電力を買い送電してもらう
と取り決めているはずなので、今回の場合
関西電力には送電した分の電力料金が東京電力から
支払われると認識しているのですが、詳しい方、どなたかいますか?
その場合の料金は安いのか高いのかは知りません。
激安で提供してたら確かに送電した電力会社は痛いかも。
そんなわけで必要以上の節電に関しては皆さんなりの考えで!
義援金や募金経験のある方はわかるかもしれませんが
自分の欲との葛藤。
出来るだけ出したい・・・
じゃあいくらなら出せるか・・・と考えるわけです。
貯金から多額をポーンという太っ腹な方もいるかもですが
ほとんどの方が毎月ある程度決まった金額で
日々の生活をやりくりしているわけで
その中から義援金を捻出する人も多いと思います。
節電して浮いた電気代分!というふうに区切りをつけることが
できたりするかもしれませんよ~
- 関連記事
-
- 被災動物情報について (2011/03/17)
- 小さなことからコツコツと。 (2011/03/16)
- 義援金・募金リンクと献血に関して (2011/03/15)
- 節電と義援金について (2011/03/13)
- 東北地方太平洋沖地震 (2011/03/12)
コメント
貼らせて頂きました。
また、いつも楽しいブログのひと時をありがとうございます!!
2011-03-17 20:10 zen URL 編集
zenさんへ
2011-03-16 22:30 まーちん URL 編集
そして、多くの方の命が助かることを願っています。
2011-03-16 22:08 zen URL 編集
癒し隊、隊長!!待ってます♪♪
捨てたりとかしてるの、以前ニュースで見ましたもの~~。
ブログに、少しでも役に立たないかと、いろいろ書きなぐってます。
何かの参考になれば、と。
http://ameblo.jp/yosh010/
ここに、今市議をされている、元被災者の方の「あるべきボランティア」へのリンク付の記事も書きました。
たぶん、賛同しまくりなのでは??
関西の皆さんは、いっぱい遊んでお買い物して、経済活動をしまくってくださいね
私たち、東京人も、停電終わったらがんばって経済活動に励みます♪
しかしあー余震と風で揺れすぎ。。
2011-03-16 18:30 はろー URL 編集
初コメ、タイからです。
情報はたくさんある中での取捨選択だし、出来る事からやろうとしているまーちんさんに共感です。
元気や明るさをもらって明日の
自分につなげていきたい。
こういう時だからこそ皆で少しずつ
やれる事をやるのではないですか?
私も出来る事を継続していこうと思っています。
まーちんさん、いつも通りの更新
ありがとうございます!
これから先も色んな情報提供&ピエール写真ヨロです!
コメなんてめったにかかないのですが、今回はどうしても書き込みしたくて。
大きな口たたいた感じですいません。あくまで自分が考える意見です。
2011-03-16 15:21 ろくさい URL 編集
いろいろな意見がおありかと思いますが私は助かりました
ありがとうございました
2011-03-16 12:32 きとん URL 編集
あのとき、あの地域以外の人々はこんな気持ちだったのですね。
春に買おうと思っていた洋服たちを諦め、その額を寄付に回そうと思っています。
まーちんさんのブログが、今までにだいすきになりました。
ありがとう
コメント欄から必要します。
被災地の方々、時間的誤差は生まれてしまいまずが、神戸な地から応援しています。
2011-03-16 12:20 みずほ URL 編集
私はまーちんさんのブログから情報を得て、昨日義援金を送りました。
被災していないからこそ出来ることがあります。
今も辛い想いをされている方がたくさんおられます。
一日でも早くみなさんに笑顔が戻ることを祈っています。
今日本だけでなく世界中から助けに向かっています。
それまでみんなで支え合って乗り切っていってください!
2011-03-16 12:04 みやび URL 編集
さまざまな有名ブロガーの方が、
「募金先まとめ」や「震災に合った時はのまとめ」をされていて、
リンク集みたいになっているので、便利だろうな~と思いました。
(そのリンク先に行くのは、私は避けています。←私は近畿在住なので・・・)
それから、募金ですが、日曜日から毎日続けています。
小銭ばっかり入れるので恥ずかしいのですが(汗)、
何事も自分ができることを継続することが大切かな~と思いまして・・・。
がんばれ東北!がんばれ茨城!がんばれ栄村!がんばれ静岡!
2011-03-16 11:21 MTJ URL 編集
ゴルマジロもチワマジロも元気です!
以前、コメントさせていただいた
楓です。
私は、仙台在住で
今回の地震を目の当たりにした一人です。
私の現在の生活状況などは
twitterに書いています。
⇒ http://twitter.com/#!/kaedeoct
なんか心寂しくなり
ピエールさんを見にブログに来てみたら、被災地に向けての応援記事を拝見し、感謝の気持ちで一杯になり
コメント残させていただきました。
我が家の、ゴールデンもチワワも
無事で、犬ご飯がないので
私たちと一緒にわずかな食料で
一生懸命がんばってくれています。
まだまだ先が見えない状況ですが
頑張って復興に向けて歩いていきたいと思います。
ピエールさんを携帯用待受けにさせていただきます^^
2011-03-16 09:43 楓 URL 編集
募金の金額
募金の金額、月給23マンの夫婦はいくら募金したらいいものかと夫と相談中です。
1マン募金したい…それでも安すぎないか。
でも現状家計は赤字。
これから物価が高くなることは目に見えてる。
ほんと自分の欲との戦いです。
2011-03-16 09:40 ヨシ URL 編集
ありがとう
ワタシは東北在住です。
山形に転勤していたので被害はほとんどありません。
ただニュースでご存知の通り、ガソリンや食料等の物流が停まっており、日常に不便を感じています。
実家は福島なので放射能が心配ですが、安否確認は取れました。
東北・北関東に営業所があり、従業員の中には津波で家を流された者、まだ家族と連絡が取れない者もいるとの事。
非常に心が痛いです。
ワタシに出来る事をマーチンさんのblogで改めて考える事が出来ました。
そして、多くの方の気持ちが有り難いです。
ありがとうございます。
普通が一番幸せです。
その普通の生活が早く被災地の方々に訪れる事を心から祈っています。
2011-03-16 09:31 topaz URL 編集
募金したのですが。
まーちんさんの案!早速やってみます節約した分を募金!電気だけじゃなく他にもできますよね。
眠れぬ夜の中考えてました。私たちの快適で便利な生活はなんて儚いものの上に成り立っていたのだろうと。
それに気付かされるのに尊い命がこんなに犠牲になるなんて。
2011-03-16 09:16 himiko URL 編集
電気節約の件や献血の事、とても良いアイデアだと思います。
血液の鮮度・・・思いつきませんでした。
ピエールの顔を久しぶりに見れて癒されました。
ありがとうございました。
2011-03-16 04:04 そみ URL 編集
様々な表し方で、ブロガーさん皆さん地震に対する意を表していらっしゃる中で、私はマーチンさんの表し方がとても好ましかったです。出来得る情報提供をし、個人的な感情を多く語るわけでなくとも、普段のブログを読んでいれば、まーちんさんの心中は察することができます。
いろいろな状況の人がいるわけで、癒される事も様々で、まーちんさんがふざけたり悪意でしているとも、軽い気持ちで書いているとも全く思いませんでした。むしろ深い配慮と気遣いを感じて、今回に限らずどの記事も読んでいます。
こんなときに、非難するより自分のできることだけしていたらいいんじゃないでしょうか。すべての人の好意を汲む感性はなかなか備わっていないのですから、あからさまにわかりやすい同情を口にしたらいいとは私は思いません。
自己満足の親切は多々相手には迷惑にも成り得るのは真実だと思うし、それが切羽詰まった現場においては、ただの好意だと済ます余裕がないのも、事実だと思います。
乙武さんを非難した人しかり、いいことだけを言わないとさも自分はいい人間かのように相手を糾弾する、物事の側面を見ることや人の心を察することのできない人達に本当に腹が立ちます。
ついエキサイトしてしまいました、長文乱文ごめんなさい★
まーちんさん、大好きなブログなので応援してます、変わらないでいてくださいね。
2011-03-16 02:38 りん URL 編集
私が住んでいる静岡でもさっき地震がありました。浜松なので大したことはなかったのですが、東海地震の予感への恐怖で、ガソリンを給油に走ってしまいました。
無事に(無事でなかった方もいらっしゃるので言葉がちょっと違いますが)このまま過ぎて欲しいです。
2011-03-16 01:19 りん URL 編集
先ほど静岡震度6弱の地震で、こちらもけっこう揺れました。
被害を受けてなくても不安です。
怖いです。
ですが、ピエール氏の画像を見て、少し癒されました。
被災者の方々、その関係者の方々から見れば、なんてことないと思われるかもしれませんが、被災していなくても、みんな不安だと思うんです。
その不安を一瞬でも和らげてくれる存在を求めることはいけないことではないと思います。
そのような場を提供してくれる人には、感謝している人も多いと思います。
2011-03-15 23:25 nagi URL 編集
海外からの募金は
The British Red Crossてのがあって、イギリス口座があるとここから£で募金ができるそうです。
US版とかもおんなじかと思います。
方法はいろいろですな。
負けるな日本!
2011-03-15 23:01 takico URL 編集
あ、美容の勉強したい方と…
文章だから読み手の捕らえ方一つでどうとでも受け取られてしまうとはおもうのですが、今までどおりでいいと思います。
明日もまーちんさんとピエサマに会いにきますよ!これからも頑張ってくださいね!
2011-03-15 21:50 ちわわんず URL 編集
こういう時こそ・・・
って、過去一度しか投稿したことがありませんが^^;
ここに来ると、きっとまーちんさんが、募金のサイトを書いてくれていると思って見たら思っていた通りでした!ありがとう♪自分で探すより早いです!
何はともあれ、自分に何が出来るか考え、行動を起こすことが大事だと思っています。
つべこべ言う人は、要はヒマなんです!何をして良いのかわからない人は先ず、このサイトを見ては如何でしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://prayforjapan.jp/tweet.html
これぞ世界が賞賛する日本です!
2011-03-15 20:38 anko URL 編集
2011-03-15 17:31 まっちゃん URL 編集
2011-03-15 17:31 まっちゃんn URL 編集
影響力のあるまーちんさんのブログだからこそ、募金してみようという気持ちになる方が増えてくるのでは。。。と思いました。
まーちんさん、ありがとうございます☆
2011-03-15 17:28 merci URL 編集
一番大変な思いをしてる方が見てどう感じるかを配慮すればよいのでしょうね。
ところでモモエリさんのブログは本当に感激しました。
今まであまりよく知らなかった方なのですが、若いのになんていうすごい方・・・。
私もできる限りのことをやろうと思います。
私にしたら大金だけど、今、本当にこのお金がなくなったら困る??
いや、困らないはず!
阪神のときも、そう思い募金しました。
まーちんさんの理論、なるほどです。そういうふうに考えれば、節電は意味なく”ない”!ですね。
どうか、どうか被災地の皆様、もう限界までがんばったでしょう。でも、後少し、がんばれ がんばって!
2011-03-15 16:52 tam URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-03-15 15:34 編集
家はボロボロですしライフラインは停止したままです。
会社の電気は通じていますので、仕事柄、月曜から出社しています。
自分の食糧確保にスーパーに並ぶことも出来ません。
明日の食事がイツ無くなるか、この先どのくらい経てば日常に戻れるのか・・・
そんな状況ではありますが・・・
私は日頃見ていたこのブログがいつも通りである方が心が休まります。
原発の問題やら余震の問題やら
被災者は心の傷や、ままならない生活によるストレスで不安いっぱいです。
だからこそ、日常の一部はいつも通りであって欲しいです。
2011-03-15 14:56 雪馳 URL 編集
お願い
今回の記事、とても共感していたところです。
勝手ながら、阪神淡路大震災を経験された西宮市議員今村岳司さんのブログのリンクを貼らせていただきます。
http://xdl.jp/diary/index.html#20110313
ボランティアが悪いわけじゃないんです。
むしろ人間愛に溢れる善の行動です。
が時と場合によっては「押し付け」「偽善」「ありがた迷惑」などとの紙一重になりうることを知っていただきたいです。
2011-03-15 14:15 フミ URL 編集
ほっとする場所
わたしゃ市の災害情報ページの次に
まーちんさんに会いに来てます。
2011-03-15 13:49 ビギナー URL 編集
被災地方の方、そうでない地方の方、人それぞれの考えの違い・・・あるのは仕方のない事です。日常生活が大変な私でさえ、こうしてブログを拝見できるだけめぐまれてますよね。だからこそ、いつものまーちんさんとピエール氏でいてください。私にとっては、大きな励みの一つですから。まーちんさんの思いは伝わっていますよ。
2011-03-15 13:40 yuu URL 編集
それは皆さんが個々に節電した結果、停電を実行に踏み切るほどの電力消費がなかったという、実にすばらしいことなんだと思います。
なのにテレビ等で「停電にならなかった。せっかく備えたのに無駄になった」等の不服を述べる方たちがいるというのが、私には信じられません。
国としてはじめての、しかも首都圏での実施なのですから不具合も想定外も初めのうちはあるでしょう。
1日目2日目と試行錯誤して、皆さんがなるべく不便なく生活できるようがんばっている東電やその他の方々に大変失礼だと思いました。
「いいじゃない、電気通ったんでしょ?その間たいした不便なく過ごせたんでしょ?準備が無駄?明日にはホントに停電になるかもしれないんだから、備えておいて当然でしょ?」と、小一時間問い詰めたい気分になりました。
あと、こんなときにパチンコやゲームセンターは営業しなくてもいいと思いました。
私も小額ながら募金をいたしました。
誰かから「募金したよ」と聞くと、「あ、じゃあ私も」みたいになる気がする。
そういう方もいると思う。
募金した方は声に出して言ってみたらいいと思いました。
こちらのブログはファンも多く影響力も大きいからこそ、できることはあると思います。
義援金等のURLを貼る事も、まーちんさん個人の思いを述べることも賛否両論あるでしょうが、いまできることを自分なりにやっていらっしゃるまーちんさんの姿勢はすばらしいと思います。
何もせず、いやーすごいね酷いね~みたいなものとは違います。
こちらのブログ読者さんはまーちんさんから感じるものがあって訪問する方が多いと思います。
そんな方たちがまーちんさんの言葉で行動を起こせたら、それはきっといろんな力になると思います。
だから私はなにか自分でできることを考えて、行動しているまーちんさんを含むいろんな方たちを応援したいです。
2011-03-15 12:26 Sarako URL 編集
傷ついた気持ちに寄り添う人、心和ませ、癒してくれる人、発破かけてくれる人、
こんな時程、いろんなタイプの激励が必要です。
今まで通りのまーちんさんであって下さいね。
2011-03-15 12:04 けろん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-03-15 11:18 編集
フツーにブログやってればいいんじゃないの?もしくは1~2週間
更新しないとか。
最近は無縁社会だとほざいていたのに、急に、みんなでがんばりましょうとかって・・。サッカーアジアカップを見ているかのような奴がいるよね。
こちら側が行動をとるのは、
原発がおさまって、避難所同士が行き来できてからでも遅くないかと。
2011-03-15 10:56 同じく・・・ URL 編集
今の時期は難しいですね。叩かれるのを恐れてだまっているより、覚悟で笑いや癒しを提供してくれる場も必要と思います。
わたしは。
読む読まないは、選べますよね。
私のように心に余裕がないのでいつもどおりサイトをチェック→癒されるって人もいます。
まーちんさんありがとう☆(´∀`)
2011-03-15 10:55 あき URL 編集
いつも楽しく愛読させていただいております。
今回の災害は本当に悲惨で言葉もありませんが、被災していない自分達まで落ち込んでしまっては、
日本がダメになると思います。
世の中には、人の言ったことに対して、とにかく批判的に反応することを趣味とする人が多くいるので、
あまり気にされない方がよいと思います。
これまでブログを読んでいる人は、まーちんさんが色々考えた上での表現であると理解していると思います。
募金情報、ありがとうございました。
また更新楽しみにしております♪
ピエールさんにヨロシクお伝えください。
2011-03-15 10:44 る~ URL 編集
いつも管理人さんの記事楽しみにしています。美容情報に疎いので;w
ピエールくんの写真も大好きです^^
私は東京ですが、仙台や山形に友人がいます。
みんな無事ですがやはり生活がとても大変だと言います。
勿論、もっと困難な生活をしている方々の力にもなりたい。
微々たるものかもしれませんが、私の生活力の範囲内で応援していきたいと思っています。
(記事最後の金額について、すごく共感しました^^;)
日本中が元気になれますように。
心から。
2011-03-15 10:21 ひつじ URL 編集
Re: 被災者の親族 さん へ
元気づけれるかと思って書いたのですが配慮が足りませんでした。
申し訳ありませんでした。
不適切な部分を削除いたします。
こういった災害があるたび、被災地とそうでないところで
現状に差があるのは事実です。
当事者じゃないとわからないことがあるのも事実です。
こちらからできることは少ないかもしれません。
私のブログを楽しみに見に来てくれている方は
美容のほかにも、癒されたい、という目的で
見に来てくれる方が多いと思っています。
元々のブログ形態を考えると
避難所から私のブログにアクセスしてくれている
いつもの読者さんはここに何を求めているのか
通常営業に近い方が良いんじゃないだろうかなど
模索中なのです。
2011-03-15 10:11 まーちん URL 編集
祈るしかできません。
私の住んでいるのは北陸です。私は地震の揺れをまったく感じず。でも、周りではゆ~っくり気持ち悪くなるほど揺れてたと。今、福島原発の事がテレビで流れてますが、私の住む所にも原発があるので、人事ではなく、非常に心配です。
そんな中、ピエ氏の元気な写真を見ると励まされます!!
被災に関しては、本当に人それぞれ色々な考え方がありますね。私も義捐金をしたいですが、自分自身が生活するのがやっとだったりで、まず節電をしています。まーちんさんが書かれていたように、私の住んでいる区域は節電しても関係はないのですが、今、自分にできる事はこれなので、風呂の残り湯で頭や体を流し、使用しないコンセントを今まで以上に抜くとか、暖房も温まったら一旦消すとか。節電してういた分をと言うまーちんさんの提案を参考にしたいと思いました。とにかく、一日も早い復興を祈ります。
2011-03-15 10:05 hiro URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-03-15 09:39 編集