クッションブラシのココがイイ!&お手入れ法
佐保姫さんコメントのリンクでロゴを確認したところ
「あ~~!王冠マーク、確かについてた!!!」
と記憶がよみがえりつつあります(≧ω≦)b
そして検索に時間を割いてくれた皆さんのお陰で
日本国内でもaltesseを買えるところが判明しました(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ネットで5、6千円程度みたいです。
前回記事にも補足を加えておきました~
管理人のブラシは天然木・猪毛の2913pだと思われます。
■楽天市場 アルテッセブラシ販売店 一覧ページ
美のススメ初心者さん、もたいさん、ビンゴです(ΦωΦ)ふふふ・・・
トオリ=ス=ガリータ さんのリンクのブラシはaltesseでも
プラスチック毛だから少し安いのね。きっと(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
”altesse”じゃなくて”アルテッセ”で検索ね・・・
なるほどね・・・(; ̄ω ̄)lllA``オホホ←気付かなかった人間がココに。
でも、大量に流通しているものではないみたいですね。
さすが おフラ~ンス!!
そんなわけで、またまたブラシの話が続きますが
こういったクッションブラシは使うシチュエーションで
本領発揮すると思うのです。
管理人はご存知のように多毛。
なので、しっかり地肌まで髪の毛を梳かしたい時は
TOPの写真の赤いデンマンタイプのブラシを使ってます。
が、最後のツヤだしにはいつもこのクッションブラシ使用です。
プラスチックよりも獣毛の方が静電気が起きにくいし
なんといっても表面がなだらかに整ってツヤが出る。
そして管理人が一番「この時に使える!」と思っているのが・・・
ポニーテールを作る時。
普通のデンマンタイプのブラシよりも
断然、面がきれいに整いますから!
管理人がポニーテールを作る時の手順は
①全体的にデンマンブラシで梳いてから
両手で高い位置に髪の毛を1つにまとめる。
②片手で髪の毛をしっかり握ったまま
もう片方の手で、altesseのクッションブラシを使って
全体をキレイに梳く。
③最後に手のひらで撫で付けながら軽く整える。
④ゴムでくくる。
です。②の時にデンマンブラシを使うのと
クッションブラシを使うのでは
頭の面の部分の綺麗さが断然違います。
短い毛もある程度は中に納まるという感じもします。
ポニーテールがキレイにできない・・・というコメントも
過去にいくつか頂いているので
やってみたことのない方で、家にこのタイプのクッションブラシがある方は
是非1度やってみてください(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
管理人は、髪の毛をしっかり梳くにはデンマンブラシ。
ツヤだしや、セット時に面をキレイに整えるにはクッションブラシ。
という感じで使い分けています。
ブラシのお手入れは指やコームで絡まった髪の毛などを
取り除いてから、ホコリをかぶらないように
引き出しに収納しています。
過去記事で、こんなこともやってみました。
詳しいお手入れ法は前回記事で紹介した
イジニスブラシのこのページにも載っていました。↓
■ブラシのお手入れ法
① まずブラシに付いた髪の毛やホコリを
粗めのくしや手で取り除きます。
しっかりお手入れして、大事に長く使いたいですね。
その他のヘアアレンジ動画を見たい方は『美髪のススメ』ヘアアレンジ動画集を
管理人が使っているヘア関連グッズは 『美髪のススメ』ヘア関連グッズをどうぞ。
「あ~~!王冠マーク、確かについてた!!!」
と記憶がよみがえりつつあります(≧ω≦)b
そして検索に時間を割いてくれた皆さんのお陰で
日本国内でもaltesseを買えるところが判明しました(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ネットで5、6千円程度みたいです。
前回記事にも補足を加えておきました~
管理人のブラシは天然木・猪毛の2913pだと思われます。
■楽天市場 アルテッセブラシ販売店 一覧ページ

美のススメ初心者さん、もたいさん、ビンゴです(ΦωΦ)ふふふ・・・
トオリ=ス=ガリータ さんのリンクのブラシはaltesseでも
プラスチック毛だから少し安いのね。きっと(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
”altesse”じゃなくて”アルテッセ”で検索ね・・・
なるほどね・・・(; ̄ω ̄)lllA``オホホ←気付かなかった人間がココに。
でも、大量に流通しているものではないみたいですね。
さすが おフラ~ンス!!
そんなわけで、またまたブラシの話が続きますが
こういったクッションブラシは使うシチュエーションで
本領発揮すると思うのです。
管理人はご存知のように多毛。
なので、しっかり地肌まで髪の毛を梳かしたい時は
TOPの写真の赤いデンマンタイプのブラシを使ってます。
が、最後のツヤだしにはいつもこのクッションブラシ使用です。
プラスチックよりも獣毛の方が静電気が起きにくいし
なんといっても表面がなだらかに整ってツヤが出る。
そして管理人が一番「この時に使える!」と思っているのが・・・
ポニーテールを作る時。
普通のデンマンタイプのブラシよりも
断然、面がきれいに整いますから!
管理人がポニーテールを作る時の手順は
①全体的にデンマンブラシで梳いてから
両手で高い位置に髪の毛を1つにまとめる。
②片手で髪の毛をしっかり握ったまま
もう片方の手で、altesseのクッションブラシを使って
全体をキレイに梳く。
③最後に手のひらで撫で付けながら軽く整える。
④ゴムでくくる。
です。②の時にデンマンブラシを使うのと
クッションブラシを使うのでは
頭の面の部分の綺麗さが断然違います。
短い毛もある程度は中に納まるという感じもします。
ポニーテールがキレイにできない・・・というコメントも
過去にいくつか頂いているので
やってみたことのない方で、家にこのタイプのクッションブラシがある方は
是非1度やってみてください(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
管理人は、髪の毛をしっかり梳くにはデンマンブラシ。
ツヤだしや、セット時に面をキレイに整えるにはクッションブラシ。
という感じで使い分けています。
ブラシのお手入れは指やコームで絡まった髪の毛などを
取り除いてから、ホコリをかぶらないように
引き出しに収納しています。
過去記事で、こんなこともやってみました。
詳しいお手入れ法は前回記事で紹介した
イジニスブラシのこのページにも載っていました。↓
■ブラシのお手入れ法
以下 引用抜粋です。
① まずブラシに付いた髪の毛やホコリを
粗めのくしや手で取り除きます。
② 次に中性洗剤少量を洗面器などの容器に
ぬるま湯で薄め、ブラシの毛の部分を洗います。
(その際、クッション下中央部分に空いている空気穴に
水が入らないようご注意ください)
ぬるま湯で薄め、ブラシの毛の部分を洗います。
(その際、クッション下中央部分に空いている空気穴に
水が入らないようご注意ください)
③ 水でよくすすぎ洗剤を落とします。
④ タオルなどのやわらかい布で水分を拭き取ります。
※お手入れの頻度は3ヶ月~半年に一度くらいを目安に行ってください
※ブラシを長時間水の中につけておくようなことはお避けください
※お手入れの頻度は3ヶ月~半年に一度くらいを目安に行ってください
※ブラシを長時間水の中につけておくようなことはお避けください
しっかりお手入れして、大事に長く使いたいですね。
その他のヘアアレンジ動画を見たい方は『美髪のススメ』ヘアアレンジ動画集を
管理人が使っているヘア関連グッズは 『美髪のススメ』ヘア関連グッズをどうぞ。
★皆様へ コメントありがとうございます★
いや~皆さん、わざわざ検索していただいて
ありがとうございます(o ̄∀ ̄)ノ”
本当にお手数をお掛けました(; ̄ω ̄)lllA``ゴ、ゴメンネ
chika さん、デンマンブラシはしっかり梳く時に使ってますよ~
TOPの赤いブラシです、が、デンマン社製品ではないです。
デンマンブラシといってもいろんなタイプがあるので
どう判別すれば良いのか(-"ω"-;)ムム・・・悩みます。
いや~皆さん、わざわざ検索していただいて
ありがとうございます(o ̄∀ ̄)ノ”
本当にお手数をお掛けました(; ̄ω ̄)lllA``ゴ、ゴメンネ
chika さん、デンマンブラシはしっかり梳く時に使ってますよ~
TOPの赤いブラシです、が、デンマン社製品ではないです。
デンマンブラシといってもいろんなタイプがあるので
どう判別すれば良いのか(-"ω"-;)ムム・・・悩みます。
あっこさん、そうきましたか(ΦωΦ)ふふふ・・・
管理人はスウィンキーと聞いて
ポリンキーのCMソングが流れますた。
まゆさん、スウィンキーって何ぞや?と思ってググったところ・・・
持ってました。でも3,4年前に百貨店で購入したもので
もうちょっと豪華な感じのもので値段も5000円くらいしました。
確かにセットが華やかに見えますが
これだけではあまり使いません。
やはり土台のセットをしっかりゴムやピンで作ってからの方が
バタバタ動いても一日中髪型が崩れないと思います。
でも、仕事中などにちょっと留めたいという時には便利ですね。
管理人はスウィンキーと聞いて
ポリンキーのCMソングが流れますた。
まゆさん、スウィンキーって何ぞや?と思ってググったところ・・・
持ってました。でも3,4年前に百貨店で購入したもので
もうちょっと豪華な感じのもので値段も5000円くらいしました。
確かにセットが華やかに見えますが
これだけではあまり使いません。
やはり土台のセットをしっかりゴムやピンで作ってからの方が
バタバタ動いても一日中髪型が崩れないと思います。
でも、仕事中などにちょっと留めたいという時には便利ですね。
- 関連記事
-
- デミ ミレアムシャンプー&コンディショナー (2010/07/06)
- 編みこみハーフアップ編 YouTube動画 (2010/06/19)
- クッションブラシのココがイイ!&お手入れ法 (2010/05/22)
- 謎のブラシのブランドが判明 (2010/05/19)
- 編みこみアップスタイル編 YouTube動画 (2010/05/17)
コメント
今回の記事とはあまり関係ないのですが、まーちんさんの美容品諸々のお金ってどこから捻出してるの!?って不思議に思います。ざっと挙げるだけで、ヘアケア、ボディケア、化粧品、ネイル、健康食品から、はたまたピエールのお世話、雑貨用品などなど…。女の子が誰でも憧れるような生活をしてらっしゃってとてもうらやましいです!私も社会人なのですが、とてもそんなにお金がないので、日々我慢の生活…
そこでお聞きします!
まーちんさんが月々お金をかけている%を教えていただきたいです。ヘアケア用品、ボディケア用品、ネイル、ファッション、化粧品、雑貨など!ぜひ参考にさせていただきたいです^0^
ちなみに私は、化粧品・ボディケア用品以外ほとんどお金をかけれません(>_<)やりくり術とかあるんですか?
2010-05-23 12:32 ぴよこ URL 編集
私もクッションブラシ欲しくなりました↑
話は変わりますが、全体の髪をくるくる巻いた後の滝流しヘアに挑戦したいのですが、今YouTubeに投稿されている動画ではピンの留め方がよくわかりませんっつ
是非ともまーちん管理人の動画を参考に自分でもやってみたいので詳しく教えてください(´∀`*)
9月に地区のお祭りがあるのでそれで参加したいと思ってます☆
2010-05-23 10:03 さくら URL 編集
まぁちんさんの愛用品は、ほぼ揃え愛用しています。
それで質問ですが、寝癖は水で直してますか?
私は寝癖専用ウォーターで直してるんですが、なんだか重くなるんですよ。
まぁちんさん、どうしてるのかな?と思って…
(^-^ゞまぁちんさんは、私のお手本です★
2010-05-23 09:33 およぴぃ URL 編集
早速明日お手入れします(*^_^*)
つや出しや、ポニーテールの時、クッションブラシが良いのですね!
クッションブラシは苦手でしたが、これは購入せねば!!
2010-05-23 01:20 やまのあゆ URL 編集
デンマンタイプとかクッションブラシとか初めて聞きました
プラスチックの安物(内1つは旅館で貰ったもの
反省です・・・
2010-05-23 00:16 あっこ URL 編集
実は昨日ジェルネイルのスターターセットを購入して、トライしてみたのですが、未硬化ジェルのふき取りがどうしてもうまくいきません。
ワイプでサラッとふき取っているのですがその後も触るとペタペタした感触があります。どうすればこのペタペタ感がなくなるのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありません・・。
2010-05-22 23:04 ともこ URL 編集
ぉお!!
私の場合のポニーテールは、髪質が細く量が多いのでとても結ぶのに苦労します(汗
このブラシやコームを参考にしてみます!!ありがとうございます^^
2010-05-22 21:44 MANA★ URL 編集
ブログランキング
ランキング登録はこちら!
http://kisekinofukumen.blog107.fc2.com/
ご登録、ご利用は永久に無料です。
好きなバナーを貼り付けてください。
2010-05-22 20:10 覆面 URL 編集
いや~なんだかまーちんさんが身近に感じました
今まで芸能人のように感じでおりました!!
私も獣毛ブラシ使ってみます♪
2010-05-22 18:34 aiko URL 編集
最近ここを知り,興味津々で見てます!!
私20代後半なのですが,現状お肌にしても髪にしてもお手入れがかな~りいい加減なので,ススメでお勉強してまーちんサンのように素敵に年齢を重ねたいと思います
私,今までブラシの使い分けってしてなかったんですネ。髪を梳くトキに地肌まで届いて頭皮がマッサージ!?されるのが好きで櫛(大昔の姫達が使ってたのと同じ形状のやつ)のみ使用デスタ。
が,豚毛のクッションブラシを持っていたので今日からツヤ髪にしてみます+
2010-05-22 18:03 サヤカ URL 編集
面が綺麗にでるとは
もう早速注文しましたよ
きっと急に注文が増えてお店がびっくりしてるかもね~
ピエールを探せ♪楽しい~これシリーズ物になりそうね♪
2010-05-22 16:21 himiko URL 編集
はじめまして★
ところで質問なのですが、洗顔料をあわ立てるネットはいつごろが変え時ですか?
2010-05-22 16:08 みつき URL 編集