旅行記 沖縄編その2
旅行中の沖縄の気温は大体平均15度前後くらいだったのかな?
日陰に入ったり風が強いときは寒さを感じたりするけど
日光さんさんのお昼なんかは、正直暑い!
売店のお姉さん達に「やっぱり沖縄は暖かいですね」と言うと
毎回「えええっ!寒いよ~!」という答えが返ってくる(; ̄ω ̄)lllA``
この人たちを、スキー場に連れて行ったらどうなるか・・・
と、思わずサディスティックな妄想が(ΦωΦ)グフフ・・・
昨日に続き、旅行記沖縄編その2です(。・ω・。)ゞ
4日間、世界遺産ばかりをまわっていたわけではありません。
沖縄4回目にして初めて沖縄美ら海水族館へ。
歯並び良いな・・・うらやましい・・・
沖縄美ら海水族館には尾びれを失ったイルカのフジがいます。
しっぽをなくしたイルカ -沖縄美ら海水族館フジの物語という
本にもなっているけど、テレビでも何度か取り上げられていたので
知っている方も多いはず。
人口尾びれのイルカを探していたら、見つけた。
フジはショーには出ていないので
別のプールで泳いだり休んだりを繰り返していました。
ゆっくり過ごしてね。フジ。
他には登録有形文化財 琉球村 へ行って
エイサーのショーを見たり獅子舞に笑ったり。
沖縄の獅子舞って、南京町や中華街で見る
勇猛な獅子舞と違って、すっごく愛嬌があってかわいい感じ。
尻尾やお尻をふりふりして
愛嬌のある大きな犬みたいで
すんごくかわいいのっ!←力説
爪の垢を煎じて、どこかの偏屈なチワワに
飲ませてやりたいもんだな。うん。
琉球村で記念撮影。いろんな物食べ過ぎてお腹が膨らんでます( ̄m ̄〃)ププ
かまどで実際に揚げ物を揚げているのがすごい。
琉球村のスタッフさんには結構なお年のおばあもいるんだけど
みんなすごく元気で、笑顔にきゅんきゅんしますた。
ホテルはスパリゾート エグゼス 。
なぜここにしたかというと、ここにあのフランス・タルゴ社の
スパブランドであるTERRAKE(テラケ)がアジア初上陸したから。
ヴェジェタル リュクシュリアン:植物の世界を選択し
マッサージと組み合わせて1時間20分間の施術を受けたけど
正直言いまして・・・最高です。
手の動きなどの施術ストロークが少し変わっているんですね。
しかもコースによってユニークな道具を使ったりもするんですが
施術もさることながら、施術後のドリンクとフルーツも非常に良かった。
興味のある方は是非ここで体験してみてください。
こんなスパマッサージを毎日受けられる身分になりたいもんだ。
プールが見えるけど季節柄誰も入っていなかった(; ̄ω ̄)lllA``アタリマエ
新年のカウントダウンイベントをプールサイドでやっていた。
エイサーや琉球舞踊のショーが思っていたより豪華。
ムービーカメラを部屋に置いてきたのが残念 il||li ○| ̄|_
年越し蕎麦を無料で振舞ってくれていたので
蕎麦をすすりながら見ることに。
他には万座毛 (Wikipedia) で夕焼けを見たり。
あとは、ひょんなことから見つけたお蕎麦屋さん「美濃作」で
月桃そばを食べたんだけど、おいしかった!
沖縄そばやソーキそばも好きなんだけど、
噛めば噛むほど月桃の香りがほのかに香るこのお蕎麦
おいしかったです。私の中でオススメ。
美濃作のサイトでネット購入できるみたい。
自宅で茹でてもおいしくできるのかな?試してみたいもんだわ。
美濃作の月桃そば 月桃の葉の上に乗ってます。
いろんな所でちょこちょこおいしそうなものを購入。
収穫の目玉は、辺銀食堂の石垣島ラー油。
テレビで取り上げられて入手困難と聞いていたし
今回は石垣島には寄らないので諦めていたんだけど
たまたま立ち寄った食品店で他の商品と抱き合わせで
売っていた。
割高に値段設定されている気もするが・・・
食べてみたいからしょうがない。
ピエールにはマグロと豚肉のふりかけを。
と、いうわけで沖縄旅行記終わり(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
その他の旅行記は旅行記一覧ページからどうぞ。
<↓参考サイト↓>
■沖縄美ら海水族館
■登録有形文化財 琉球村
■スパリゾート エグゼス
■万座毛 (Wikipedia)
■美濃作の月桃蕎麦
■しっぽをなくしたイルカ -沖縄美ら海水族館フジの物語- (講談社青い鳥文庫)
まだまだ正月気分抜けきらず。
↓他の人気ブログはココでチェック↓
↑応援クリックで10pt入ります。いつもありがとう!↑
もれなく皆さんにあけおめを。
★皆様へ コメントありがとうございます★
゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
NEKOさん沖縄ですかー!!!
いいですね~私沖縄大好きなんですよ(≧ω≦)b
星型の果物はスターフルーツですよ(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
甘酸っぱくてサクサクした歯ざわりで私は結構好きです!
私も首里城のトイレのシーサー欲しいっ!
なんか縁起が良さそう。
この市場ではカラフルなお魚は食べていません(; ̄ω ̄)lllA``
あ、でも他の場所でお刺身で皮がやや青いのは食べたな・・・
淡白なお味でした。意外と淡白な味の魚が多い気がします。
グルクンのから揚げ大好きです~
シーサーの雄雌説はいろいろありますよね(≧ω≦)b
口をあけている方が雌だとか雄だとか
人によって言うことが違ったり(; ̄ω ̄)lllA``
口を開けているのと閉じているのは「阿吽」の形態らしいですよ。
エジプトのスフィンクスがシルクロードを通って中国から
沖縄に来てシーサーになり、本土に渡って狛犬になったという説も
聞いたことがあります。ロマンですなロマン(ΦωΦ)ふふふ・・・
ちなみにピエールシーサーは、ちゃんと仕事をしているのか。
甚だ疑問ですが(; ̄ω ̄)lllA``
- 関連記事
-
- 天然石を使った手作りアクセサリー (2010/07/26)
- ~で英語を身につける本 (2010/03/06)
- 旅行記 沖縄編その2 (2010/01/08)
- 旅行記 沖縄編その1 世界遺産めぐり (2010/01/07)
- 人は見た目が何割??? (2009/10/28)
コメント
素敵~
あかねちサンの「塩がすぐか固まって、いらっとくる」
というコメントに笑ってしまいました( ´,_ゝ`)プッ
2010-01-09 08:01 あっこ URL 編集
私沖縄住みですよ笑
沖縄ここあたりは、17度~19くらいの気温です。
最近修学旅行で長崎、熊本、福岡に行ったのですが、沖縄のほうが寒く感じましたね!
まずないちには風ありませんよねw!
沖縄風が。。。。。!
髪がぼさぼさになりますぅwww!
2010-01-08 23:43 ゆりの URL 編集
日参しております^^
今までROMに徹してたのですが嬉しい事があったのでコメントさせて下さい♪
沖縄での、世界遺産巡りで座喜味城に行かれたとあってビックリ!
実はあの石段の再生は私の亡き祖父と亡き叔父も携わってたんです。
なので「一番、石積みが綺麗だった」と書かれてたのを見て嬉しくなりました♪
こちらはとても寒いですね><
風邪などひかぬようご自愛下さい!
2010-01-08 22:50 ちょこ URL 編集
2010-01-08 20:21 02 URL 編集
沖縄の人は寒いのが苦手??
しかし1シーズンであまりにも寒くて夫は会社辞めて妻の言うとおりに??東京に引越ししました。
やはり暖かい地域の人は寒いのは無理なようです。
台湾の高校生も修学旅行でスキーに来ても二度と来ません。
暖かい人は雪を見ても住むのだけは嫌なようですね!!
2010-01-08 16:42 ぽんた URL 編集
沖縄土産で唖然となったのがチラガー( ̄~ ̄;)!
真空パックの豚の顔の皮~
家族が好きだからミミガーはよく買うけど~
さすがに顔全部あると切るのが辛かった~
妹とコラーゲンコラーゲン(;^_^Aって唱えながら
スライスしたわ
2010-01-08 16:22 himiko URL 編集
美ら海水族館行ってみたいです。
ラティースの件、エクステはずしてまつげ伸びるまではツケマで頑張ってみようかな。。。
2010-01-08 12:03 まゆ URL 編集
雪塩はほっとくと固まってしまって
いらっとくるで
2010-01-08 07:15 あかねち URL 編集