fc2ブログ

つけまつげのアフターケア

DSCF8780.jpg 

つけまつげシリーズ最終回?の今回は
外した後のつけまつげをどうするのか。さぁいってみよう~(o ̄∀ ̄)ノ”
関連記事はコチラ↓
・つけまつげ用接着剤
・つけまつげの選び方
・つけまつげを付ける前の下準備
・つけまつげの付け方
・つけまつげがすぐ取れちゃうのはどうして?

私はマスカラを使っていない場合
端からピリピリと剥がすんだけど
皮膚の弱い方や、マスカラを使っている場合は
コットンにクレンジングを含ませてしばらく目元に押し当てて
つけマツゲが剥がれるのを待ちます。

私が使っているのが江原道のクレンジングスパウォーター。
オイルが入っていないのでちょうどいい感じ。
ウォータープルーフは落ち辛いけど普通のマスカラなら大丈夫だし
ついでに顔のクレンジングも出来る。グフフ。

クレンジングスパウォーターのルポはコチラ。

DSCF8779.jpg 

もちろんこの動画内⇒つけまつげの付け方動画ページ
紹介されているようにつけまつげ専用クレンジングでもOK。
専用のものだと安心ですよね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

注意する点は、オイルクレンジングを使うと
私の経験上、つけマツゲの毛の部分がバラバラ抜け落ちて
つけマツゲの持ちが悪くなる気がします。
同じような体験した方いるでしょうか?

もしかしたら、その時使っていたオイルクレンジングと
つけマツゲの相性が悪かったのかもですが
それ以来、つけマツゲにオイルクレンジングは使っていません・・・

他には過去に使ったorp TOKYOのクレンジングで
つけマツゲをつけた目元に馴染ませて外しても大丈夫でした。
orp TOKYOディープクレンジングジェルのルポはコチラ。

外した後はぬるま湯や水で軽く洗いマスカラなどのメイク汚れを落とし
(お湯の温度が高すぎるとつけマツゲが変形するので気をつけるべし)
接着剤(グルー)の部分をやさしくほぐして取り
ケースに入れて保存します。
カーブを付けたいなら薄くグルーを塗ってペンなどに巻きつけて保存

ただ、洗うことによって、つけマツゲの持ちが悪くなることは確実。
なので洗うときはやさしくね(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ 
私はマスカラを使うことがあまりないので
基本は外したらケースに入れて保存。
3回くらい使ってグルー部分が目立ってきたら
ゆるま湯や水でほぐしてグルーやメイク汚れを取る程度です。

グルーの粘着力の弱いものは、お湯につけなくても
端からペリペリテープのように剥がすこともできるはず。

私が使っているD.U.Pは強力につくけど簡単に剥がれないのが難点。
対処法としてモニカさんの過去のナイスコメントを載せます。
【お役立ちコメント】モニカさんからのコメント抜粋
私は使用する際、先につけまつげに付属してるグルー(普通のグルー)を
先につけまつげに軽く塗ってから これ(D.U.Pアイラッシュグルー)を使用。
こうすると外した後にピーっとグルーが取れやすくいい感じですよ。

その他の美顔グッズ関連ルポは美顔グッズ一覧ページからどうぞ。

<↓参考商品↓>
D.U.Pアイラッシュフィクサー (楽天市場)
江原道 クレンジングウォーター (江原道公式サイト)
orp TOKYO ディープクレンジングジェル (楽天市場)

今日のオマケ写真
DSCF8302p.jpg 
そこは太く長くって言いましょうよ。

★皆様へ コメントありがとうございます★
いや~たくさんの方に祝福されてピエールは幸せモンです。
ありがとうございますm(_ _)mペコリン

婦人科系の病気の経験者の方からもコメント頂きましたが
私の周りでも結構いるので、いつか記事アップできたらなぁと。
管理人は2,3年に1度しか検診に行っていないのですが
やはり毎年行った方がいいですよね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
私は病気を見つけに行く!という感覚なので
抵抗なく検診を受けれるのですが
嫌がる人も確かに多いみたいですね( ̄ω  ̄;) うーん
次に検査に行くときはルポ書いてみようかな。

子宮頸がんワクチンは、未感染なら何歳でも効果があるという
専門家の意見や海外の臨床データを読んだことがあります。
ただ、完全に未感染である性交渉経験なしの年齢で
ワクチンを打った方が予防策として良いとのことで
海外では若年齢に対して政府が費用の一部または
すべてを負担するなどの政府支援があるようですよ。

子宮頸がんを減らすには、未成年からの予防だけでなく
現在、大人である人への検診+ワクチンが有効であるとの
専門家の意見も多いようです。

日本でどのようにワクチンの運用が行われるか
まだわからないのでなんとも言えませんが
注目事項でありますな。

関連記事

コメント

非公開コメント

初めてコメントしますm(__)m

医療従事者ですm(__)m

婦人科のカーテンについてですが…

あのカーテンの向こうには、
医師や看護師など

複数の人がいます。

また、見たこともないような器具もたくさん置いてあって…

そんな細くて長くて先の尖ったものを……っ?!

っていう感じで…^_^;

デリケートな部分を複数の人に診られる羞恥心と

器具への恐怖を軽減させるために設置されてます。

また、診察室は後ろの仕切りが切れていて、隣の診察室のスタッフも行き来してますし…

場所によってはその配慮から二重にカーテンがされているところもありますが…^_^;

なので、それでもカーテンがないほうが、

不安が軽減するのであれば言えば外してくれると思いますよ(^ー^)

長々と駄文すみませんでしたm(__)m

こんばんは(*^ ^*)

ついに!!つけまつ毛買いましたv-238
すぐにでも試してみたいのは山々なのですが、
初っ端から会社に付けて行ったりして、
ペロリンと取れてきたりしたら大惨なので
お休みの土曜日までガマンです(> <)

現在、乾燥により突っ張り始めてくるこのお肌お何とかすべく、
化粧品を探し中です。。。
HABAのスクワランオイルなんですが、
初めての方のみ、10mlが1050円(送料込)なんですね!
とってもお得な感じがする!!
(そういえば管理人さんもスクワランオイルについて書いてたな~。
どこにあったかな~。
なんて感じで過去のブログを拝見していたら
お目当ての記事を発見。
でも記事よりも、最後に乗っているピエールちゃんに笑ってしまいました。)

コメントがお役に立てばなによりです、なんだかこそばい感じですが嬉しいです!
逆につけまを洗った事がないのですが、今度まーちんさんのやり方で洗ってみます。
まーちんさんの「病気を見つけに行く!」という感覚はポジティブでさすがです、
身体が健康であればこそ美の探究ができますもんね。

婦人科系の病気は妊婦のときに
調べて何もなかったから良かった
けど・・・
最初は何も知らない男の人に
見せなあかんってことに抵抗があtったな~。
最近は慣れたけど、あのカーテンが
「何してるの?!」ってものすごく
不安にさせる↓

はじめまして!
いつもブログよんでます。

まつげを最近つけるようになったんですが、自まつげで勝負するより全然良くて驚いています。

私もD.U.P.の黒を使っています。
先に付属のをつけてからというの、実践してみます^^
毎回洗ったりするとまつげのもちが悪くなるんですね…。
知りませんでした。。

まあ~メールください。ほしいです。ヘルプ
です。