つけマツゲがすぐ取れちゃうのはどうして?
昨日の記事のコメントで、どうやら悪戦苦闘しているニオイが
プンプンと・・・なので、今日は昨日の補足みたいな記事です。
まぁ、ど素人の私の言うことなので
参考程度にさらっと聞いてください(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
まず、付けマツゲ接着剤(グルー)を
端から端までしっかり塗る事が大前提。
特に端には念入りに!
個人差はありますが、マブタのカーブが一番強いところは
真ん中あたりだと思うので、ここにつけマツゲの端が来ると
どうしても取れやすくなると思います。
つけマツゲにしっかりとカーブが付いていたら良いのですが
マブタのカーブと合っていないとさらに取れやすいと思います。
対処法としては、
マブタのカーブに合わせて、つけマツゲをしっかり曲げておく。か
付ける前につけマツゲを何分割かにしておく。など。
全体的に付ける場合でも、小分けにして付けると
格段に取れにくくなります。
これは付ける時に両端の位置が真ん中に近すぎるから
という可能性が高いです。
なので真ん中がいつも浮く。という方は
もう少し伸ばして付けてみるといいかも。
そして、もう1つ。
つけマツゲは、基本アイシャドーなどの
アイメイク後に付けるのですが
確かにパウダーのせいで粘着力が弱まります。
付けマツゲを付ける前に余分なパウダーを払い落とすと
少しはマシだと思いますが、粘着力の弱いグルーの場合
それでも取れてしまうこともあると思います。
私がD.U.Pのつけマツゲグルーに出会う前は
もっと粘着力の弱いグルーを使っていたので
その時のメイクの仕方を発表いたします。 といっても大したことじゃない。
邪道なので参考までに(ΦωΦ)ふふふ・・・
①ファンデーションを顔に塗る
(付けマツゲを付ける部分にはあまり塗らない)
②目元の油分をティッシュでしっかりオフする。
③ビューラーで自マツゲをカールし、つけマツゲを付ける。
④アイシャドーを塗る。
(つけマツゲが取れないように慎重に)
⑤水で濡らした綿棒で、つけマツゲに付いたパウダーをふき取る。
⑥リキッドのアイライナーでラインを引いて
自マツゲとつけマツゲの隙間を埋めていく。
⑦マスカラを塗る。
直接貼り付けるので、目の周りの皮膚が敏感な方には
あまり向いていない方法だと思いますが・・・
つけマツゲのアフターケアはまた明日以降の記事でまとめます。
今日のオマケ写真
出た∑( ̄□ ̄;) !! ヒモ男ピエール!ちょっと懐かしいぞ!
↓他の人気ブログはココでチェック↓
↑応援クリックよろしくね。↑
★皆様へ コメントありがとうございます★
いやいや、私も自分の目撮りはかなり難しいので
何枚撮ったことやら・・・トホホです(; ̄ω ̄)lllA``
どうしてもカメラを近づけると
カメラの陰ができちゃうんですよねぇ。
アドバイスコメントも参考にしながら
いろいろやってみます∩`・◇・) ハイッ!!
じっくり見たことがないのではっきりとは言えませんが
辻ちゃんの編みこみカチューシャはサイドからサイドに
1本編んでいるだけではないでしょうか?
編み始めから、頭頂部までが、上に向かって編むので
自分でやる場合、頭を90度倒して編むとやりやすいですよ。
いわゆるヨガ仙人的な感じで(ΦωΦ)ふふふ・・・
慣れないうちは腕がしんどいかもですが、がんばってください~!
三つ編みは、ひたすら
「右端の毛束を真ん中に
左端の毛束を真ん中に
右端の毛束を真ん中に
左端の毛束を真ん中に」
とつぶやきながらやってみるといいかもです。
- 関連記事
-
- まつげ育毛剤 ラティース1ヶ月体験ルポ (2009/11/01)
- つけまつげのアフターケア (2009/10/27)
- つけマツゲがすぐ取れちゃうのはどうして? (2009/10/19)
- つけまつげの付け方 (2009/10/18)
- つけまつげを付ける前の下準備 (2009/10/12)
コメント
出来ればでいいので、アイシャドーのグラデーションをうまく塗る方法を教えてもらえたら嬉しいです
2009-10-21 01:02 ゆう URL 編集
あぁ、今日こそつけまつ毛買おうと思ってたのに、行けんかった・・・(_ _|||)
ピエール教授、スロットですか∑( ̄□ ̄;) !!
ひょっとして次の講義は、
「よく出る台の見分け方」でったりして。。。
2009-10-20 21:21 あっこ URL 編集
さすが、ま~ちん様+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
私は先にペンシルライナーで囲み、つけまをつけ、更にライナーで隙間うめをするという念の入れようです。それだけ素目の目力がないということなのですが。
ちなみに美容雑誌で読んで、私も実践していますが、目元にファンデーションは殆ど塗らなくてもよいそうです。下地のみで補正できるなら充分とか。(UVケアはしっかりと)
私は下地のみは不安なので、
ルナソルのアイリッドベースをごくごく少量叩き込んで、アイシャドウを使います。
いいかんじっすよ~(*>∀<)ノ
ヒモ男ピエール懐かしいです★
前回の登場より口調が丁寧な気がします。
2009-10-20 20:01 k3 URL 編集
サイドからサイドへ編むのだろうとは思って、挑戦したのですが、編み始めがうまくいかないんです
もし、お時間が出来ましたら、その辺のコツを教えて下さい
つけまつげも、今日のを参考に頑張りまーす
2009-10-20 12:26 アリー URL 編集
ピエール様お骨なんかくわえてかわいらしぃ
~~
つけまはいろんなやり方がありますね!参考になりますッ!!たしかにアイシャドーの粉っぽい上に付けると確かに粘着力落ちますよね、参考になりました
そしてやはり、よくつくグルーで付けるのも、モチがいいですよね。
ホントにいつもかゆいとこに手が届く!って感じでありがたや~!です
ちなみに、最近手羽のレモン甘酢煮
をよく(毎日
レモンを入れるのがポイントです☆
冷蔵庫で3,4日持ちますよ☆
2009-10-20 09:38 あすか URL 編集
MEZAIKとかのやり方も教ぇて欲しぃです(o'v'o)
2009-10-20 09:26 URL 編集
(つけて家の外でれない小心者ですが
今アクセントまつ毛に自分を慣れさせる練習中なので~
アクセントだと割と違和感なく1日してられます(;^_^A
家族につけてることばれないってことはあまり意味ないか~( ̄~ ̄;)
2009-10-20 08:23 himiko URL 編集
ピッて塗ってピッて貼るだけやと思ってました。
反省です。甘かった。m(。_。;))m
目のカーブやもうちょっと引っ張って貼ってみるなんて
考えてもなかったです(p・・q)
まーちん姉さん、いつもありがとうございます\(⌒▽⌒\)
なんか、今日のピエール耳が隠れて、
しっぽもフリフリで見えなくて
全体に丸みを帯びてて、新種の生き物みたいd(´▽`)
2009-10-19 22:58 ぐっさん URL 編集
ぬった後、最後にもう1度両端に
ノリを"チョンチョン"とつけます^^
↑をしてはがれて
きたことはないです☆
どんなに頑張ってつけても
端っこが弱ければ簡単に
取れちゃうんで(;_;)…。
2009-10-19 22:57 みい URL 編集
好きやわ~
2009-10-19 22:41 あかねち URL 編集
みつあみの助言までいただけるとは!ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!
ありがとうございます!!|*・ω・) ドキドキ♡
みつあみもつけまつげも頑張ります!!ヽ(。・∀・)人(・∀・。)ノルンル~ン*:・゚*
2009-10-19 22:13 みっきー URL 編集