fc2ブログ

つけまつげの付け方

DSCF8382mini.jpg 
使用したのは前回と同じくビューティーネイラー VP-2 ナチュラルショート

今回はつけまつげの付け方。

過去の関連記事はコレ↓
・つけまつげ用接着剤
・つけまつげの選び方
・つけまつげを付ける前の下準備

動画は前回同様、コレを見てみてね。
つけまつげの付け方動画ページ

ここからは私の付け方↓

まずはアイメイクをしてビューラーで自マツゲをカールさせておく。
つけマツゲのカールに合わせてカールさせておく。
あまり強くカールさせると、自マツゲがつけマツゲよりも
上にピョンピョン出て変になるので注意。

アイラインはペンシルタイプで自マツゲの間をしっかり埋めたり
つけマツゲを付ける部分と自マツゲの部分の間もラインを書いておく。

で、グルーをしっかり全体的に塗る。
Picture 135 DSCF8517.jpg 

グルーが程よく乾いたら、つけまつげを付けるんだけど
その付け方は、人によって色々。私も日によって違う(; ̄ω ̄)lllA``

友人に聞いてもかなりバラバラ。
目の形やマブタのカーブも色々あると思うので
色々試してみて、つけやすい順番で良いと思います。

ただ、真ん中→目頭側→目尻側と付けたほうが
両端にかかる力を均等にできる可能性が高い
ということだと思うのですがどうでしょう。

真ん中から付けるとどうしても両端が邪魔!って場合
真ん中部分を少し山にして持つと付けやすいです。

こんな感じ↓
DSCF8519.jpg  

私は取る時に自マツゲが抜けるのが嫌なので
自マツゲから1mmくらい上に離して付けます。

鏡を斜め下に置いて、薄目で鏡を見下ろす状態で付けます。
イメージは「リング」の貞子みたいな感じで。
まぁアソコまで下を見て目を見開くと怖いので
見開き加減はソコソコでやってみてください。

一発勝負なので慎重に。
失敗したらグルーを塗るところからやり直し。

指でつけてもいいし、爪が長い場合は眉毛抜き(アイブロウツィザーズ)で
付けるとやりやすいと思います。目頭から2~3mm離して付けるべし。
Picture 137 Picture 139

付けたら毛先を指で押さえて全体的に根元をしっかり密着させる。
Picture 142 Picture 146

次にリキッドアイライナーで目頭部分を書く。
後は上のラインや隙間を埋めるように書いていく。
Picture 148 Picture 150

マスカラを塗るのはお好みでどうぞ。
塗ると自マツゲと馴染んでさらに自然に見えます。

自マツゲとつけマツゲが馴染むようにマスカラを塗る。
 Picture 155
完成。

上手く付けれるようになるまでは練習あるのみです。
がんばりましょう(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

今回ライトを顔に当てて写真を撮ったんだけど
テラテラ光っておお怖(((((;´д`)))))ガクガクブルブル 
いや~目元アップの撮影って難しい。。。

<↓参考商品↓>
ビューティーネイラー VP-2 ナチュラルショート(楽天市場)

今日のオマケ写真
DSCF8153p.jpg 
自己紹介しかしてないのに・・・

★皆様へ コメントありがとうございます★
皆様からの”振り込みます”コメントに
ニタニタしながら電卓を叩くピエール教授なのですが
あまりにもノープランもどうかと思うので
次回はちゃんと講義するように伝えておきます。

教授の授業ファッションは基本同じだと思われますが
プライベートでは防寒第一なのでオシャレとは程遠いかも・・・

次回の講義の内容は・・・何なんでしょうねぇ(; ̄ω ̄)lllA``

関連記事

コメント

非公開コメント

ま~ちん様
アイライナー
マジョリカマジョルカですね?
( ̄▽ ̄ )ニヤリ

このつけまの隙間を埋めるアイライナーってぇのがまたクセ者ですよね。

やっぱり何にせよ

下準備が物凄い大事


っていうのが良くわかりました。

・グルーを程よく乾かす
・あらかじめツケマを曲げ伸ばししておく

など・・・

つけ方順ですが、
私の場合真ん中からつけてしまうと、目頭側と目尻側の長さがおかしくなってしまい、つまり持って来たい位置に目頭、目尻が合ってくれません。
なので目頭からつけています。

なんか、つける目は瞑っているし、
片目でしかもつけている手が邪魔で、状況がよくわからない感じです。
(馬鹿ですね)
鼻が邪魔と思ったこともあります。
(物凄い鼻が低いのに)
右手で左目をつける時に鼻が邪魔なのです。
私の場合何かが根本的に違うのかもしれません Σ(゚Д゚)ガーン

You tubeで知ってから毎日来てます^^
今回楽しみにしていた つけまの記事がUPされていて嬉しかったです♪
お疲れ様でした!

記事を読んで勇気が湧いてきたので
今度トライしようと思います!!

これからも頑張ってください!!

分かりやすい説明、ありがとうございます!!
さっそく明日にでも挑戦してみたいと思います♪

待ってました!そして、撮影ご苦労様でした。
付け方って、それぞれなんですね。
私も最近頑張っていますが、自まつげを先にカールさせると、そのまつげがじゃまでうまく付けられないことがよくあります。(自まつげが特に長い訳ではないのですが)
そして、やはり真ん中が時間と共に
よーく見ると浮いてきたり・・・
ひたすら練習するしかないですかね?
あと、しつこいようですが、辻ちゃんがやっている編み込みカチューシャのコツなんて教えて頂けないでしょうか?

めぇっちゃ勉強になるなぁv-353
私もこのページを見ながら練習しようv-363
私の息子と旦那、エクステしてるんか?
ってぐらいマツゲが長いねんe-351
羨ましい限りで・・・
写真撮ろうと思ってもいつもボケて撮られへんねん。
だからいつもまーちんさんのカメラ
テクニックには尊敬!
自分で自分の目をはっきりと撮るって
すごい難しそう・・・
ただ単に私が知らんだけかな?e-263

遅くなりましたが・・・・・v-356
よなよなピエール購入し、飲みましたv-351フルーティでおいしかったです。説明書通り、大手のアサヒビールと飲み比べても違いがすごいわかりましたよ☆
色も全然ちがいますね。ビックリv-353

フムフム!

いつもお勉強になりますv-119
マスカラをつけた場合、何を使ってつけまつげをはずしたらベストですか??
クレンジングオイルはダメですよね(・ω・;)
つけまつげについたマスカラもうまく落とす方法が知りたいです♪

ライトをあてるとライトの光が結構強すぎるので、パソコンモニターを使うと良いですよ。
パソコンの壁紙をなるべく白いものにし、室内の光を消すもしくは薄暗くして撮影すればレフ板代わりで使えます。

ただノーパソの場合だとちょっと画面が小さいので辛いかもですが…。
特有のてらてらした感じが減るかと思います。

すみません、余談でしたw


付けまつげ、上手く付けられないんですよね。
ですので結局セルフまつげエクステに変えてしまいました。
でも手軽さから考えてこの機会につけまつげ練習してみます。

落としたつけまつげ…。

私もこのつけまつげ使ってるのですが(嬉)、ライン入れないと結構目立ちますよね~
…それは私が不器用だからでしょうか。ラインを入れると目がきつくなるタイプなんで、いつも休日のみ使用しています。
そして…マスカラはつけるので、オフした後のつけまつげのお手入れの方がいつも問題です。
まーちんさんは、キチンとお手入れされてますか???
PSマニクイック&マンドレールでネイルのフィルインに挑戦しました(左手のみ)。
いつも参考になる記事をありがとうございます。
明後日にはアップしてみますね。

むむむ・・・

なるほどー。
真ん中をムニュっと押すと・・・。
今度やってみます。

いつも失敗しちゃって☞☜
完成する頃には、もう出かける気力も消えうせるほど・・・(笑)

全体につけるのがイヤなので、めじりから3分の2くらいの長さにしてるんだけど、どーしても目頭の方が浮いちゃって・・・。

長さが悪いのか、あたしの目の形が悪いのか(-_-;)

つけ睫毛だけ大量発生してるので(笑)練習してみます!

ピエール先生の講義も楽しみにしてますよ(^^♪

つけまつげデビューしてみたものの…難しいですね~ヾ(´ε`;)ゝ
よく真ん中がプカプカ浮いてきちゃうんですよね(。>0<。)
まーちんさんのを参考に頑張りますっ
ちなみに、アイシャドウしてからですよね?
なんだかアイシャドウのパウダーで粘着性が弱まってるんじゃないかと
疑ってしまうんです…
練習あるのみですよね?ね?(◎_◎)

ぴえーる教授、私も受講料振り込みます。
そして、ホネも寄付いたします( *゚∀゚)v
なので、疲れたなんて言わずに次の講義の準備してくださいな!

勉強になります!!

シレッといつも読み逃げしてますヾ(;´Д`●)ノ

つけまつげ・・・興味はあるのになかなか手が出せず・・・今回のページ見ながら練習します!!


つけまつげではないのですが・・・みつあみが出来ません。゚(ノдヽ)゚。
動画を見ても自分の髪をいじると意味わかんなくなります。゚(゚´Д`゚)゚。

どうしたら上手くいくでしょうか?
お忙しいとは思いますが良かったら教えて下さい(*- -)(*_ _)ペコリ