ジェルをオフした後の自爪ケア
コメントにもあったのでアップします。
ジェルネイルをオフした後に自爪に戻したい場合のケアですが、
ジェルの施術前にサンディングなどしているので
当たり前ですが爪表面は見えない傷がたくさん。
なので、オフした後、自爪生活に戻したい場合は
・爪表面を細かいバッファー(220G程度のもの)などで表面を整え
シャイナー(爪磨き)で磨いてツヤを出し、キューティクルオイルを塗る。
が通常のやり方です。サロンでもやってくれるはずです。
ただし!爪が薄くなりすぎていてこれ以上削るとヤバイ・・・って方は注意。
それでもツヤが欲しければ、削らずに表面に透明のマニキュアを塗って
伸びるまで待つという手もあります。
あと、オフする際のリムーバーの種類ですが
もちろんそのジェル専用のものが基本です。
ですが、ピュアアセトンでオフし爪の乾燥がひどい場合、
オイルをアセトンに混ぜて使うとまだましだと思われます。
保湿成分が入ったアセトンも売っています。
ノンアセトンのリムーバーの方がやさしいですが
それも成分によると思いますし、アセトンよりオフに時間がかかることが多いので
色々試して自分と使用ジェルに合ったものを探すのがベストだと思います。
個人の爪の状態やジェルの種類などでオフ時のジェルの取れ方は千差万別。
大事なのは、何度も言いますがオフのときにむりやり剥がさない!ってこと。
取りきれない部分はバッファーで最後にチョチョっと軽く削ればよいです。
TOP写真右のプロヴィダ オーガニック除光液でシャイニージェルがオフできるか
以前実験しましたが、やはりアセトンよりも時間がかかりました。
⇒プロヴィダでの実験記事はコチラ
TOPの写真の左のレントナー(ノンアセトン・不揮発性)の除光液ですが
ジェルのオフに使えると聞いて購入したものの、まだ試していません。
実験してみたら、また記事アップします。
- 関連記事
コメント
管理人のみ閲覧できます
2009-06-06 11:11 編集
自爪に戻す時はやっぱ磨かなくちゃいけないんですね。
まだジェルを長持ちさせられないので(1週間しかもたない・・・)アセトン使いまくりなんですよねぇ。まーちんさんが紹介してくれたものを片っ端から試してみて、自分に合うものをみつけます。
また行き詰まったら頼りにきますw
2009-06-05 23:45 でこぱち URL 編集
オイルの中に花が入っててかわいい~~
爪が弱いからと諦めてたけど
2009-06-03 09:06 himiko URL 編集