fc2ブログ

寝ているときの髪のダメージ

DSCF6083_20090525194157.jpg 
美髪ヘアサプリ

過去に行ったアンケート、寝るとき髪をどうしてる?のspringさんから頂いたコメントで
『美髪ヘアサプリ』という本を知った管理人(o ̄∀ ̄)ノ”情報アリガトウ~~!

ちなにみ、アンケートの結果発表記事はコチラ⇒アンケート結果

あれから図書館で予約を入れて順番待ちしてたのですが、昨日やっと借りれました。

全部読んでみたけど、
寝ているときの髪と枕の摩擦からくるダメージはかなり大きいようだ。

シュシュなどの柔らかい布製のゴムで片方などに寄せてゆるく結ぶとよい
紹介されていたので、今日からやってみよう。うんそうしよう。

たしか、ひとみーこさんもシュシュでゆるく結んで寝ているとコメントくれてたっけ。
さすが美容師!!!先を行ってますな(ΦωΦ)ふふふ・・・

ただし、私の場合、寝返りをうったときに顔に髪が当たるのが嫌なので
今までどおり髪を上に出して、シュシュでゆる~~く結んでみることにする。

つまりこういう寝方だったのを↓
sleephair1_20090525195756.jpg 

こうしようってこと↓
sleephair4.jpg 

これで枕の上に髪箱でも置いて、毛束を入れて寝れば
気分はすっかり平安時代のお姫様ってわけだ。

※只今首のシワ消し実験中なので実際は枕ナシで寝ています。
  脱落していった同志の方の分も、アタシがんばるっ!!

そんな話は置いといて~・・・

この本、髪の洗い方からヘアケア、簡単アレンジまで
結構興味深いことがちょこちょこ載っています。

髪の洗い方については、私も実践している、髪をよく塗らしてからシャンプー
シャンプー後やトリートメント後、しっかり流すことがやっぱり大事みたいです。

そこらへんの時間配分などもちゃんと書かれていました。

友達と温泉などで一緒にお風呂に入ると、
実際、洗い流しが不十分な人がほんと~~~に多いと感じる。

ついつい「まだ後ろ!泡残ってる!!」とか、「アカン!まだトリートメント残ってヌルヌル!」
と口うるさいオカンみたいになってしまう管理人。

トリートメントに関しても、やはり今は頭皮用ではなく髪用のものが多いので、
髪用のものを頭皮につけたりしてしまうことへの注意も書かれています。

オイルは紫外線やドライヤーからの熱による痛みを防ぐとも書かれていたので
保湿のつもりで使っていたけど、髪の調子が良くなった気がしたのは
乾燥だけでなく熱からも守ってくれてたんだ~(☆ω☆)

あと、髪美人度テストというのもあって、洗髪編・ヘアケア編
共に私は3項目以下で優秀だったぞ<(`ω´)>ムハハハハハ
って、いやいや、チェックが付いたところは改善しないとだな(; ̄ω ̄)lllA``

そしてシャンプーの洗浄力チェックの仕方もとても興味深かった。
私もコレは大事!と思っていることがたくさん書かれていたし(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
springさん、良い情報をありがとうございます~(☆ω☆)

気になった方、図書館へレッツゴーですよ(ΦωΦ)ふふふ・・・

<↓参考商品↓>
美髪ヘアサプリ (Amazon.co.jp)

今日のオマケ写真
P1010073p.jpg 
はぃはぃ。
って、ソレ、誰のベッドだと思ってんだ(#゚Д゚)ゴルァ!!

【追記】
ドライヤーに関して、先日アップした動画内で根元だけをドライヤーで乾かし
毛先は自然乾燥、もしくは全部自然乾燥していますと言いましたが
これはあくまでも、寝る前にお風呂に入ったときです。

根元だけ乾かしていても、
自然に毛先の水分も少なからず飛ぶのでこの方法です。

朝に入ってすぐ出かけるときは、時間がないので当たり前ですが
ドライヤーで毛先まで全部乾かしますよ~(; ̄ω ̄)lllA``

もうすっかり有名な方法ですが
最後に冷風を当てると髪にツヤが出て落ち着きますよね(☆ω☆)

私の経験上ですが、美容師さんによって
「ドライヤーで完全に乾かしたほうがいい」という方と
「根元だけで十分」という方がいました。

ただし!ドライヤーで全部乾かすときは
乾かしすぎと、髪に当てる温度に 気をつけて使いましょう。

濡れている髪が摩擦に弱いのでダメージを受けやすいということ
乾かしすぎと高温は髪を傷めるという点をしっかり把握して
ケアすれば、どちらでも自分に合った方法でいいと思います(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

【記事補足 2009/05/26】ひとみーこさんからのコメント お役立ち情報なのでUP♪
髪のケアーに関しては美容師さんによって本当にちがいますね~
髪の毛は乾いてる時は大丈夫でも、ダメージがヒドイ場合は濡れるとビヨンビヨン伸びるんです。
・・という事は
<濡れている時が一番弱い>
ので私は「8~9割は乾かして寝てね。ドライヤーの前は保護剤つけてね。」と言っていますが
これも美容師さんによって色々ですねe-263
髪の潤いを求めると地肌もスッキリしない。地肌のスッキリを求めると髪がキシキシする・・
シャンプー選びは難しいですe-269
リンスやコンディショナーは地肌によくない「カチオン界面活性剤」というものが
含まれているものが多いので~ まーちんさんのおっしゃる通り
よーくよーくすすいだ方がいいです!
ハァ~e-267
こういう説明、営業中は意外としないので熱くなってしまいましたe-269

もうひとつ失礼しますe-263
トリートメントを「あまりすすがないで」という場合
市販のものに多い「表面に付着」させるタイプのもので
<すすぎすぎるとトリートメントが取れるから~!>
という訳で軽くすすぐんだと思います。
成分的に髪の中まで浸透しきらないので、ツルツル感やしっとり感をわざと残させる。
で、しっかりすすぐタイプは「中まで吸着」なので
<ガンガンすすいでも髪の内部までトリートメント成分が入っているから
しっかりすすいだ方がいい>・・
という違いだと思います。
なので、商品によってそれぞれ使い方が異なるのでパッケージの裏に書いてある通りにするのが一番e-267

超ためになります∩`・◇・) ハイッ!!
なるほど、トリートメントでも膜を張るリンスやコンディショナーの性質に近いものと、
主に内部に浸透してケアするいわゆるトリートメントでは
違いますもんね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
 奥が深い~(」゜ロ゜)」

私はサロンではよく美容師さんと美髪談義するんだけど
あんまり他の人はしないのかな( ・ω・)モニュ?
そういう話いっぱい聞きたいと思ってる人、私だけ?(; ̄ω ̄)lllA``ではないはずだ~

関連記事

コメント

非公開コメント

髪をキレイに見せたいんですけど、ゆるいパーマをかけたらワッサワッサに見えるようになってしまいました・・・。
ストレートにシャインスプレーなどが一番髪はきれいに見えるとは思うんですけど、パーマでも諦めずきれいに見せる方法ってあるでしょうか?
ヘアクリームやムースやトリートメントは使ってるんですけど、なんかばさばさに見える・・・。
やはり髪の面、がそろわないときれいには見えないんですかね(涙)

私もよく美髪談義しますよ~ためになりますよね、髪のプロだけあってこの話題は盛り上がるし♪
家での洗髪は頭皮と髪のことを考えて別々のシャンプー使い分けたりしてます(2度洗いするので)けどかなり面倒です・・やはり茶髪ロング維持するのは大変ですね(^_^;)
本面白そうなので探してみますv-353

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私も肩下25cmのロングです。
半年前くらいから美容師さんに
「内側の髪が傷んで枝毛や切れ毛がひどい」って言われました。
内側!?って思ったんですが
肩甲骨のあたりだったので思いついたのが就寝中でした。
それから大奥みたいな毛先あたりをくくる髪型で就寝するようになり今では分からないくらいです。
まーちんさんは寝返り少ないんじゃないですか??改善したのでオススメします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ものすごく為になりましたv-352
ありがとうございますe-266
本もチェックしますねe-343
こういう話、本当いっぱい聞きたいですよ~e-267
実際すごく髪の綺麗な人を見つけると、「どんなケアしてますかi-198」って聞きたくなるし、
人によって色々な考え方が違っても、現に髪の綺麗な人がしている事なら説得力がありますしねe-454

ピエール君のオマケ写真が可愛過ぎますe-330

とってもためになります[絵文字:v-266
寝てるだけでも
髪の傷みの原因のひとつにも
なるんですねv-12

私も寝るときゎシュシュなどで
傷まないよう気をつけますv-22

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Hi

ありがとう ございます!( ′▽′) ♪ 
がんばって ね!

ドライヤー

ドライヤーの熱風は髪にダメージ与えそうなので、
「地肌あたりから乾かす&内側から乾かす」
を毎日してますv-78
外側から熱風当てると、
ただでさえ紫外線なんかで痛んでる髪の毛が傷み増しそうなので。。
一応気を使って内側から乾かしてます。

まーちんさんとひとみーこさんのおかげで
勉強になりましたe-266

本もチェックしまぁすe-420

私も大阪在住なんで、早速図書館で本予約しましたよ。腰までのロングですが、こないだやっと管理人さんの夜会巻きが綺麗にできました。

わぁーv-424v-425
ためになる情報ありがとーですi-184
図書館に借りに行かないといかんですね。うん。

ご無沙汰しておりますm( )m
大阪在住OLのあっこですv-107

何だか興味深い本ですね。
早速中央図書館に予約せねばv-219

こらからやって来るであろう梅雨の季節、
本当に憂鬱ですv-40
前髪をポンパアップにしたり、
後ろもクリップでフルアップにしたり、
とにかくうねりを隠すのに必死。。。

もし機会があれば、
『梅雨の時期のうねり髪の対策』
『うねってしまった時の簡単ヘアアレンジ』
なんてのを紹介していただければ嬉しいですv-22

トリートメントをどこまですすぐかはいつも悩み所!
だからいつもトリートメントつけてから体と顔を洗ってました!
時間たってるからガンガンゆすいでもいいかと……
因みにピュアのトリートメントはパッケージに詳しく書いてない
ガンガン落としてよいのか~~~い(°0°)?

もうひとつ失礼しますe-263
トリートメントを「あまりすすがないで」という場合
市販のものに多い「表面に付着」させるタイプのもので
<すすぎすぎるとトリートメントが取れるから~!>
という訳で軽くすすぐんだと思います。
成分的に髪の中まで浸透しきらないので、ツルツル感やしっとり感をわざと残させる。
で、しっかりすすぐタイプは「中まで吸着」なので
<ガンガンすすいでも髪の内部までトリートメント成分が入っているから
しっかりすすいだ方がいい>・・
という違いだと思います。
なので、商品によってそれぞれ使い方が異なるのでパッケージの裏に書いてある通りにするのが一番e-267

・・髪に関する事でしか輝けないので、何度もコメントごめんないe-330

私が今行ってる美容室と八尾に住んでた
ときに(約10年間)行ってた美容室は
トリートメントを流すときはしっかり
とは流さないよ・・・。
前に携帯で読んでたメルマガにも
トリートメントはしっかり流しては
ダメって書いてたv-7
美容師によっては本当に言うことが
違うから何を信じるかは自分に
かかってるんやね・・・v-16

髪のケアーに関しては美容師さんによって本当にちがいますね~
髪の毛は乾いてる時は大丈夫でも、ダメージがヒドイ場合は濡れるとビヨンビヨン伸びるんです。
・・という事は
<濡れている時が一番弱い>
ので私は「8~9割は乾かして寝てね。ドライヤーの前は保護剤つけてね。」と言っていますが
これも美容師さんによって色々ですねe-263
髪の潤いを求めると地肌もスッキリしない。地肌のスッキリを求めると髪がキシキシする・・
シャンプー選びは難しいですe-269
リンスやコンディショナーは地肌によくない「カチオン界面活性剤」というものが含まれているものが多いので~
まーちんさんのおっしゃる通り
よーくよーくすすいだ方がいいです!
ハァ~e-267
こういう説明、営業中は意外としないので熱くなってしまいましたe-269
スミマセン・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます