fc2ブログ

まーちんは高級スパイスを手に入れた!

DSC_3378 (3)-1 

皆様、メリークリスマスです!

この記事で妹のサフランは咲いたものの
我が家のサフランの開花はいつになるのやら・・・

と思っていたのですが、窓辺に置くとアッという間に開花した。
けど、忙しさのあまり活動報告まったくせずでしたわん(; ̄ω ̄)lllA``

コチラが↓12月3日の様子↓
DSC_3377-2.jpg 

あれ?赤い雌しべが無いじゃない!

と思った方、スルドイですねー。
そうなのです。
蕾が開き始めたこのくらいの時に↓

DSC_3357 (2)-3 

さっさと雌しべ収穫!なのです。

DSC_3359 (2)-4 

すっかり開花してからだと
雄しべの粉が雌しべに受粉してしまい
ハーブとしての品質が低下するとかなんちゃらかんちゃらで

そんなワケで早め早めにさっさと収穫!ナノヨ!


サフランの雌しべの収穫初体験はどうだったかと言うと・・・

雌しべ3本まとめてそっと引き抜いたつもりが
1本ずつになっちゃったり↓

DSC_3368 (2)-5 

少し慣れてくると、2本繋がった雌しべが取れたり↓

DSC_3374-6.jpg 

さらに熟練してくると3本キレイに繋がった雌しべが取れたり↓

DSC_3371-7.jpg 

数日間、毎朝、蕾から雌しべを引っこ抜いてました。

次々に何個も蕾が上がってくるので面白かったですヨ。

抜いた雌しべはキッチンペーパーの上に置いて
数日乾燥させました。↓

DSC_3375-8.jpg 

雌しべの収穫が完了し
花が全部終わった時点で12月12日。

そろそろ来年に向けて球根を太らせるべく
土に植えなければ!
でもベランダのプランターホルダーはもう満員で
場所がナイ!


焦ったわたくしは新しくプランターホルダー
コレ→ウィンドウボックスホルダーを注文。

DSC_3387-9.jpg 

手持ちのプランターホルダーと形がちょっと違う。

けれど、手持ちのと同じ型は探しても無かったので仕方ない。

DSC_3390-12.jpg

嗚呼、ベランダの雨ダレの掃除もしないと!

気持ちばかりが焦る師走でございます。

 
あ、そうそう!
サフランの球根を植える前に直径を計っておきました。
大体、4cmくらいでしょうか。↓

DSC_3372-11.jpg 

球根は10個で球根1つに芽を2つ残したので
来年は分球して20個になるはず。(たぶん)

球根の直径4cmくらいまで太らせる事ができれば
来年も十分花が咲くことでしょう。

なので、直径4cmが目標!

 
ちなみに自作の深鉢は、もぅいいや・・・な気分なので
手持ちの大きめプラ鉢に植えました(o ̄∀ ̄)ノ”

↓植えたのが12月19日↓
DSC_3391 (2)-13 

↓そして本日12月25日の朝↓
DSC_3379 (3)-14 

あんまり変化無し(; ̄ω ̄)lllA``
ちゃんと太っておくれよ~。


今年の師走は史上最強の忙しさな気がするのですが
結構マメに写真を残している事に気付いたわん。

バタバタしながらもイチイチ写真撮影している自分を
自分で褒めてあげましょうそうしましょう。

で、一番肝心なコレ!じゃじゃ~ん!↓

DSC_3388-10.jpg


自然乾燥が済んだサフランの雌しべ!
ゲットだぜ!!!

乾燥剤と一緒にビンに入れてます(ΦωΦ)

1g1000円と言われる高級スパイス&ハーブのサフラン。
全部で1gあるかな~?今度、計ってみようっと♪

年内にサフラン入りのパエリアを作るつもりだったけど
バタバタの師走の中でゆっくりお料理する気持ちになれないわ(; ̄ω ̄)lllA``

パエリアは来年になりそうです。

で、大掃除は済んだの?
  
FC2 Blog Ranking
あーえっとーまだです。
★皆様へ コメントありがとうございます★
布ナプライナー、めっちゃお気に入りになりました。
今後、自作するためにまじまじ眺めたりもしてるのですが
あのワンタッチのプラスチックスナップって
どうやって布に付けているんだろ?って思ってましたわん。
工具不要で簡単に付けられるんですね。メモメモ。

毎晩鍋だと簡単なので忙しい今の時期は大助かりですヨ(ΦωΦ)
そろそろ飽きてきましたケドね・・・。
忙しいと料理の手を抜きたくなる罠。
関連記事

コメント

非公開コメント