fc2ブログ

ドライハーブに最適の季節です。

DSC_3158-1.jpg 

去年の春にお迎えしたレモンタイムがボーボーです。

何回かお魚料理に使ってはいるのですが
それでもこんなにボーボーなレモンタイムさん。

丁度、季節も乾燥してきたので
ドライハーブにしてしまいましょうそうしましょう。

ドライハーブにしたら日持ちもするし便利よね。

と、いうことでバッサリ切って軽く洗って麻紐で軽く縛る。

DSC_3160-2.jpg 

ついでにベランダで枯れ果ててしまったローズマリーも
お風呂用に刈り取ります。

DSC_3156-3.jpg 

枯れた後も日光にさらされていたので
すっかり色も抜けているけど香りは少し残っているので
ハーブバスに使いましょう。

たしか2011年からのお付き合いだったけど
とうとう枯れてしまったわ・・・。

原因は恐らく根詰まりからの根腐れ。

今年、レモンマートルを植え替えた時にローズマリーも
植え替えるべきだった。と言っても後の祭り。

ローズマリーは植え替えを嫌うし
強いからあと1年くらいこのままでも大丈夫~と
高をくくっていたのが大間違い。

植え替えるべきだったーーーー!ごめんなさーーーい!!

と、心の中で叫びながら汚れを落とすために軽く洗う。


ドライハーブは短時間で乾かすのがベストなのですが
直射日光の当たらない場所で乾かすのが良いです。
レンジを使っても良いけど、レンジだと色はイイけど
香りが飛びすぎてもったいないので
我が家では自然乾燥+扇風機!


DSC_3165-5.jpg 

扇風機を上に向けて風力最大に。

風の向かう先はコチラ↓


風で踊るハーブ達。
DSC_3164-6.jpg 

ローズマリーはすでに中までカリカリなので
洗った時の表面の水を乾かすだけ。

今の時期でこの方法だと
フレッシュな状態のレモンタイムでも
丸1日~2日でドライになります。

色も綺麗で香りもしっかり残るのでオススメ。
直射日光は当てちゃダメ!香りが飛んでしまうので
室内で短時間で水分を飛ばしましょう(o ̄∀ ̄)ノ”

時間を掛けて乾かすと色が黒っぽくなっちゃうよ。
「いかに短時間で乾かすか」が肝です(ΦωΦ)

そして6年以上ベランダの顔だったローズマリーさんですが
とうとういなくなっ・・・・

DSC_3166-4.jpg 

ってません!

この記事で挿し木に成功した分身2本のうち1本を
ベランダに移しました。

ベランダに出したらすんごい勢いで成長してます。

挿し木しておいて良かったぁぁぁぁぁぁ!

とうとう枯らしたか。
  
FC2 Blog Ranking↑ 
すいまてん。
★皆様へ コメントありがとうございます★
ちょ!先輩が女の子!?ソコ、考えたことなかったですわ(; ̄ω ̄)lllA``
そういえば確かに、子猫を連れているのは母猫が多い気が。
しかし先輩の股間を凝視したことが無いので謎。
勝手にすっかりオスだと思ってました。
子連れ狼的なシングルファーザーの可能性も捨てきれず。

過去記事の写真を見てみてもバックショットだと尻尾で隠れてるし
先輩の性別の謎は深まるばかり(-"ω"-;)ムム
次に遭遇したらガン見します!

ないあさん、800g以上のビーツって相当巨大ですね~
あまり太らせると割れてくると聞いたことがあるので
綺麗に太らせるのは難しいのかも。
個人的には巨大ビーツを一度食べてみたいです!
中まで火を通すのが大変そうだけど
じっくりオーブン焼きが出来上がるのが楽しみですね!

ちなみにウチの近所のスーパーの水煮パック詰めのビーツが
最近品切れで手に入りません(T_T)
産地近辺の道の駅とかだとすごく安く手に入るのにィィィ!
百貨店でも売ってるなんて知らなかったです。
今度、デパ地下に行ってみます!!
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

あはは 私も過去記事をさかのぼり、先輩の・・・ 写ってないかな(*''▽'') と確認してしまいました(;^_^
なんとなく、子猫を連れているのは 母ネコのイメージありますよね。


まーちんさんも無意識に男の子だと思ってらしたんですね。先輩を見かけたら、更新たのしみにしていまっす!

ローズマリーってほったらかしでいいと思ってました。
大きくなっても枯れるんですね
うちも挿し木しとかないと やばいかも

今日船場の園芸屋さんに行く予定です。
結構大きいようなので楽しみです(〃艸〃)ムフッ