薹が立つ

秋の気配と共に日照時間が減り
しかも室内栽培なのでさらに日照時間が短いわけでして
とうとう薹が立っちゃったYO。
わたくしの事ではナイですよ。
わたくしの薹なんてとっくの昔に立っちゃってますから~
大葉の事です。
まだまだ収穫したかったので
花芽を見つけたら摘むようにしていたのですが
それでもどんどん薹が立ち、もう諦めたわッ!
摘まなくなったら、あっと言う間に開花。
しかも室内栽培なのでさらに日照時間が短いわけでして
とうとう薹が立っちゃったYO。
わたくしの事ではナイですよ。
わたくしの薹なんてとっくの昔に立っちゃってますから~
大葉の事です。
まだまだ収穫したかったので
花芽を見つけたら摘むようにしていたのですが
それでもどんどん薹が立ち、もう諦めたわッ!
摘まなくなったら、あっと言う間に開花。

大葉の花ってすごく小さいけど
ここから毎年、種がたくさん採れる。
ここから毎年、種がたくさん採れる。

今年は合法ハーブSHISOにして食べまくったせいで
残りの葉が少ない。
コメントで教えてもらった大葉のジェノベーゼを
最後の収穫で作るはずが
葉っぱがもう固くなっちゃったし量も少ないし、で
今年は断念だわ(-"ω"-;)
来年のためにしっかり種を作っておくれ。
残りの葉が少ない。
コメントで教えてもらった大葉のジェノベーゼを
最後の収穫で作るはずが
葉っぱがもう固くなっちゃったし量も少ないし、で
今年は断念だわ(-"ω"-;)
来年のためにしっかり種を作っておくれ。

大葉の自家採種は今年で何年目?
3年目か4年目くらいでしょうか。
自家採種を何年も繰り返すと
葉の香りが薄くなるとか聞くんだけど
実際どうなんでしょう。
香り、薄くなったのかな?
うーん。わからない。
今年も大葉の香りはちゃんとしてたしなぁ。
大丈夫だと思うので、今年も自家採種するどー!
3年目か4年目くらいでしょうか。
自家採種を何年も繰り返すと
葉の香りが薄くなるとか聞くんだけど
実際どうなんでしょう。
香り、薄くなったのかな?
うーん。わからない。
今年も大葉の香りはちゃんとしてたしなぁ。
大丈夫だと思うので、今年も自家採種するどー!
マジロ化の季節。
↑FC2 Blog Ranking
ううう。懐かしい。
ううう。懐かしい。
★皆様へ コメントありがとうございます★
バンカーリング付きのカバーまであるんですか!?
さすが探せば色々あるこの時代。
本当に指をちょっと引っ掛けるだけで
この安心感・安定感。
有るのと無いので大違いでしたわん。
安心と信頼のバンカーリング、素晴らしい(*´Д`*)
バンカーリング付きのカバーまであるんですか!?
さすが探せば色々あるこの時代。
本当に指をちょっと引っ掛けるだけで
この安心感・安定感。
有るのと無いので大違いでしたわん。
安心と信頼のバンカーリング、素晴らしい(*´Д`*)
コメント
シソの実
たまたま大葉のことが書かれていたので…。
我が家では庭でジャングルのように育つ大葉ですが、シソの実の収穫を楽しみにしております。
わざわざ種をとらなくてもこぼれ種で翌年にはジャングルになるので手間いらずなのです(・ω<) テヘペロ
長期保存もできますので、是非チャレンジしてみて下さい!
私はいつも下記のレシピを参考に大量生産しております。
https://cookpad.com/recipe/2278162
2017-09-27 19:57 まぁ URL 編集