新入り3株と生き残り1株のその後

いい感じに曇りの日はこんな感じで日光浴。
この記事の生き残り1株とこの記事の新入り3株の
胡蝶蘭達です。
テグスで吊ってたけどテグスと葉が擦れて
葉に傷がついたりするので
こんなアイテム(→ステンレス プラ鉢用吊金具)を買ったり
通気性の良さそうな吊り下げ用の
こんな鉢(→胴抜き素焼き鉢)を買ったりしたけど
どうも様にならない(-"ω"-;)
ステンレス プラ鉢用吊金具はまとめて吊るして
日光浴時に役立つけど。
そんでもって更に色々知らべたりしているうちに
新入り1株から若葉が顔を出した(*´Д`*)'↓
この記事の生き残り1株とこの記事の新入り3株の
胡蝶蘭達です。
テグスで吊ってたけどテグスと葉が擦れて
葉に傷がついたりするので
こんなアイテム(→ステンレス プラ鉢用吊金具)を買ったり
通気性の良さそうな吊り下げ用の
こんな鉢(→胴抜き素焼き鉢)を買ったりしたけど
どうも様にならない(-"ω"-;)
ステンレス プラ鉢用吊金具はまとめて吊るして
日光浴時に役立つけど。
そんでもって更に色々知らべたりしているうちに
新入り1株から若葉が顔を出した(*´Д`*)'↓

しかしながらやや水分過多のようで
藻が繁殖しつつあり
新株達の根っこが心配。↓
藻が繁殖しつつあり
新株達の根っこが心配。↓

今はしばらく水遣りを控えて
吊るして空気を流しているけど
早く植え替えねば。
胡蝶蘭の植え替え時期を過ぎちゃうので
今月中に植え替えることを決意。
ちなみに生き残り1株は新しい根が続々出てます。
新しい根が出始めた場所がわかりやすくて面白い。↓
吊るして空気を流しているけど
早く植え替えねば。
胡蝶蘭の植え替え時期を過ぎちゃうので
今月中に植え替えることを決意。
ちなみに生き残り1株は新しい根が続々出てます。
新しい根が出始めた場所がわかりやすくて面白い。↓

矢印の所からがウチにやってきてから伸びた根っこ。
そしてまた新たに根っこが出始めてる(*´Д`*)'↓
そしてまた新たに根っこが出始めてる(*´Д`*)'↓

ぷりっぷり&つやっつやの新根。
うれしいねぇ(*´Д`*)'
でも新しい葉っぱは出てこず。
うーん。悩ましい。
と、言う事で植え込み材にクリプトモス(杉皮)を
混ぜてみようと思い立つ。
クリプトモス(杉皮)を買って24時間水に漬けて
ただ今アク抜き中。↓
うれしいねぇ(*´Д`*)'
でも新しい葉っぱは出てこず。
うーん。悩ましい。
と、言う事で植え込み材にクリプトモス(杉皮)を
混ぜてみようと思い立つ。
クリプトモス(杉皮)を買って24時間水に漬けて
ただ今アク抜き中。↓

いろんな胡蝶蘭のサイトを読み漁り中だけど
とても興味深いサイトがありまして(→このサイト)
いろんな植え込み材の比較を紹介してくれてます。
その中でクリプトモス(杉皮)と水苔を混ぜて使うパターンも
紹介されているのですが
クリプトモスの特性として
クリプトモスは杉皮なのでその防虫効果もあってか
水苔で発生する微生物などが発生しにくいとのこと。
しかもクリプトモスは安価で手に入る(ΦωΦ)イイネ
興味深いので今回の植え替えに
水苔と混ぜて使ってみることにします(o ̄∀ ̄)ノ”
そして今回は、なんと、流木付けに挑戦です(ΦωΦ)
初挑戦なのでドッキドキやで~
明日やるぞ!
<↓参考商品↓>

クリプトモス 約10L Lサイズ 【あす楽対応_関東】
とても興味深いサイトがありまして(→このサイト)
いろんな植え込み材の比較を紹介してくれてます。
その中でクリプトモス(杉皮)と水苔を混ぜて使うパターンも
紹介されているのですが
クリプトモスの特性として
クリプトモスは杉皮なのでその防虫効果もあってか
水苔で発生する微生物などが発生しにくいとのこと。
しかもクリプトモスは安価で手に入る(ΦωΦ)イイネ
興味深いので今回の植え替えに
水苔と混ぜて使ってみることにします(o ̄∀ ̄)ノ”
そして今回は、なんと、流木付けに挑戦です(ΦωΦ)
初挑戦なのでドッキドキやで~
明日やるぞ!
<↓参考商品↓>

クリプトモス 約10L Lサイズ 【あす楽対応_関東】
やる気マンマン!
★皆様へ コメントありがとうございます★
レモンマートル、挿し木成功率が低いので
あまり出回らないのかもですね。
お風呂にも食べ物にも使えるし
レモンよりもレモンの香りだし
その香りのおかげで
ベランダガーデニングの大敵ハダニも付かないし
レモンマートル、挿し木成功率が低いので
あまり出回らないのかもですね。
お風呂にも食べ物にも使えるし
レモンよりもレモンの香りだし
その香りのおかげで
ベランダガーデニングの大敵ハダニも付かないし
めっちゃオススメなのにぃ~!
胡蝶蘭のハーバリウム、イイですね!
胡蝶蘭ってドライフラワーにできるんですか!?
なんだか難易度高そうですが
是非是非成功させてください!見てみたい!
- 関連記事
-
- 初めての胡蝶蘭の流木付けハンギング (2017/09/01)
- 厳選ステキ画像とアイデア、グッズいろいろ (2017/08/30)
- 新入り3株と生き残り1株のその後 (2017/08/29)
- 完全復活 (2017/08/27)
- 枝垂れる系多肉 (2017/08/26)
コメント
蘭
5年以上前からブログを読ませていただいてるんですが、はじめてコメントします(о´∀`о)
胡蝶蘭を育てるのって難しいんですね。
新しい芽や根っこが出てくれたなんてすごいです( ゚д゚)
我が家のおばあちゃんは胡蝶蘭ではないですが、風蘭を流木付けにして毎年咲かせています。
外の壁に飾ったまま、特に手入れをせずに放置していますが、なぜだか毎年時期になると綺麗な花が咲きますよ!
機会があれば風蘭も試してみてください♪
2017-08-30 07:46 グラ URL 編集