おすすめ台湾土産

台湾 東方美人茶
6月に台湾に行った時に買ったお土産。
お土産はやっぱりお茶がいいかな~?
なんて考えていたのですが
ただの安いウーロン茶とかジャスミン茶とかだと
中国大陸のお土産と変わらないし
何がいいかな~?と色々調べておりました。
せっかく台湾に行ったんだから
台湾ならではのお茶、台湾茶にしよう!
そんでもって無農薬のお茶がイイ!
茶芸館でお茶の特徴を色々聞いて
選りすぐりを飲み比べた結果・・・
よし!今回の台湾のお土産は
東方美人茶にしよう(ΦωΦ)
と決めまして、空港で探してゲットだよよよん。
お土産はやっぱりお茶がいいかな~?
なんて考えていたのですが
ただの安いウーロン茶とかジャスミン茶とかだと
中国大陸のお土産と変わらないし
何がいいかな~?と色々調べておりました。
せっかく台湾に行ったんだから
台湾ならではのお茶、台湾茶にしよう!
そんでもって無農薬のお茶がイイ!
茶芸館でお茶の特徴を色々聞いて
選りすぐりを飲み比べた結果・・・
よし!今回の台湾のお土産は
東方美人茶にしよう(ΦωΦ)
と決めまして、空港で探してゲットだよよよん。

東方美人茶は元々、台湾で製法が確立された高級茶。
最近では中国大陸でも生産されているそうですが
やっぱり台湾産のモノが良いと言われているそうな。
その製法はコチラ→東方美人 Wikipedia
ヨーロッパでもブームになった伝説の茶
オリエンタルビューティーと呼ばれたお茶でもあります。
東方美人=オリエンタルビューティー
名前からして素敵すぎます。
紅茶のダージリンと同じように
ウンカという虫に齧られた反応により
茶葉の香りをより芳しいものにするわけです。
茶芸館の方の話によると
東方美人茶はウンカに葉っぱを齧ってもらわないといけないので
農薬を使わずに育てられる為、無農薬栽培が基本。
そんでもって栽培期間が限られている為
収穫量が少ないので、お値段も高めになっちゃうのは
仕方がないのヨ。とのこと。
空港で買った東方美人茶は一箱75gで950台湾ドル。
日本円で3500~4000円くらいですね。
なかなか普段は買わないクラスのお茶です。
最近では中国大陸でも生産されているそうですが
やっぱり台湾産のモノが良いと言われているそうな。
その製法はコチラ→東方美人 Wikipedia
ヨーロッパでもブームになった伝説の茶
オリエンタルビューティーと呼ばれたお茶でもあります。
東方美人=オリエンタルビューティー
名前からして素敵すぎます。
紅茶のダージリンと同じように
ウンカという虫に齧られた反応により
茶葉の香りをより芳しいものにするわけです。
茶芸館の方の話によると
東方美人茶はウンカに葉っぱを齧ってもらわないといけないので
農薬を使わずに育てられる為、無農薬栽培が基本。
そんでもって栽培期間が限られている為
収穫量が少ないので、お値段も高めになっちゃうのは
仕方がないのヨ。とのこと。
空港で買った東方美人茶は一箱75gで950台湾ドル。
日本円で3500~4000円くらいですね。
なかなか普段は買わないクラスのお茶です。

お土産で普通の烏龍茶やジャスミン茶だと
安いモノはたくさんあるけど
普通の安いお茶なんで日本のスーパーで買えるじゃない。
しかもスーパーとかで日本で売られているモノは
残留農薬のチェックを受けているモノが多いので
安いものなら日本で買えば良いのです。
せっかく旅行先で買うお土産なので
ここは奮発だよ~ん(ΦωΦ)
安いモノはたくさんあるけど
普通の安いお茶なんで日本のスーパーで買えるじゃない。
しかもスーパーとかで日本で売られているモノは
残留農薬のチェックを受けているモノが多いので
安いものなら日本で買えば良いのです。
せっかく旅行先で買うお土産なので
ここは奮発だよ~ん(ΦωΦ)

昨日、例のハリオのティーポットで飲んでみました。
紅茶のような甘くフルーティな香りが芳しい(*´Д`*)'
紅茶のような甘くフルーティな香りが芳しい(*´Д`*)'

東方美人茶の他にも台湾を代表する有名なお茶といえば
凍頂烏龍茶がありますが、茶芸館で飲み比べした時
凍頂烏龍茶は爽やかな風味で
東方美人茶は甘み&やや紅茶のような風味でした。
台湾に行くことがあれば、是非是非飲み比べしてみてください。
お土産にいかがでしょう(ΦωΦ)
甘い香りの東方美人茶と爽やかな香りの凍頂烏龍茶。
台湾茶の2TOPとも言えるこの2つのお茶。
台湾旅行で、台湾を代表するお茶2つを
鼻と舌で覚えた管理人なのでした。
ちなみに台湾三大茶は凍頂烏龍茶と東方美人茶
そして文山包種茶と言われているらしいのですが
文山包種茶だけは飲むチャンスが無かったので
次回の訪台時に試してみようと思います!
凍頂烏龍茶がありますが、茶芸館で飲み比べした時
凍頂烏龍茶は爽やかな風味で
東方美人茶は甘み&やや紅茶のような風味でした。
台湾に行くことがあれば、是非是非飲み比べしてみてください。
お土産にいかがでしょう(ΦωΦ)
甘い香りの東方美人茶と爽やかな香りの凍頂烏龍茶。
台湾茶の2TOPとも言えるこの2つのお茶。
台湾旅行で、台湾を代表するお茶2つを
鼻と舌で覚えた管理人なのでした。
ちなみに台湾三大茶は凍頂烏龍茶と東方美人茶
そして文山包種茶と言われているらしいのですが
文山包種茶だけは飲むチャンスが無かったので
次回の訪台時に試してみようと思います!
★皆様へ コメントありがとうございます★
ほんと、ネットショッピングあるあるですね~
この悔しさを糧に着倒しますわ(ΦωΦ)
夏には麻の感触がピッタリですよね!
そんでもって合法ハーブSHISOと
シーチキンでパスタですと!?
美味しそうジュルルルル。
ほんと、ネットショッピングあるあるですね~
この悔しさを糧に着倒しますわ(ΦωΦ)
夏には麻の感触がピッタリですよね!
そんでもって合法ハーブSHISOと
シーチキンでパスタですと!?
美味しそうジュルルルル。
次、絶対やってみる!!
コメント
気になりますね、東方美人茶。
買う時は何処産か気を付けて買おうと思います(* ॑꒳ ॑* )
本日からジョジョ展スタートしました!
私、仙台に住んでいるので友人と行く予定です(*´罒`*)
ジョジョカフェにも行く予定で、娼婦風スパゲティーセット頼もう!と盛り上がっています⸜( *´꒳`*)⸝
2017-08-12 17:56 りんりん URL 編集
私も使ってます!
一個めの子は数年の愛用ののち、洗って拭いている時にとってが突然取れてしまいました。
でもお気に入りなのでまた同じの買って、今は2台めの子です。
ほんと口が広くて洗いやすいし、緑茶でも紅茶でもなんでもいけて大好きです!
2017-08-12 14:25 kotori URL 編集