旅行記 台湾編その1 ~ホテルと魅惑の小籠包~

マンダリン オリエンタル 台北
実は今回の旅行は、母の習い事の発表会を見に行く!
というのが第一の目的。
習い事というのは”小唄”なのですが
なんと、台湾でも小唄を習っている方がいて
今回は台湾の発表会なのだけど台湾人も日本人も出るよ~
という、なんて素敵な文化交流(*´Д`*)'
そんでもって台湾には一度行ってみたいと
永らく思っていたものですから
発表会を見る以外は、時間が許す限り
観光を楽しもうという計画(ΦωΦ)
なのですが!
この時期、台湾は梅雨。
心配的中で、連日大雨(; ̄ω ̄)lllA``
でもそんなわけで飛行機もホテルも
ハイシーズンより安かったの。
雨なんてへっちゃらよ!という方には狙い目のシーズンかも。
ホテルはマンダリン オリエンタル 台北。
というのが第一の目的。
習い事というのは”小唄”なのですが
なんと、台湾でも小唄を習っている方がいて
今回は台湾の発表会なのだけど台湾人も日本人も出るよ~
という、なんて素敵な文化交流(*´Д`*)'
そんでもって台湾には一度行ってみたいと
永らく思っていたものですから
発表会を見る以外は、時間が許す限り
観光を楽しもうという計画(ΦωΦ)
なのですが!
この時期、台湾は梅雨。
心配的中で、連日大雨(; ̄ω ̄)lllA``
でもそんなわけで飛行機もホテルも
ハイシーズンより安かったの。
雨なんてへっちゃらよ!という方には狙い目のシーズンかも。
ホテルはマンダリン オリエンタル 台北。



ゴージャスですわね(ΦωΦ)

枕セレクションなるサービスもあるようですが
わたくしは、特にリクエスト無しで
デフォルトの枕のままで過ごしました。
朝のビュッフェではサラダコーナーに
ビーツを発見。
わたくしは、特にリクエスト無しで
デフォルトの枕のままで過ごしました。
朝のビュッフェではサラダコーナーに
ビーツを発見。

旅行中は毎日ビーツ生活はお休みだな~
と思っていたのに、ココでも毎日食べられるとは
大変うれしゅうございます。
というわけで台湾でも毎朝ビーツ食べました(ΦωΦ)
マンダリン オリエンタル 台北の印象は
新しく、キレイでゴージャス。
ホテルスタッフの方も皆様親切。
日本語が話せるスタッフも数名いらっしゃいました。
特に客室清掃係の女の子がとてもとて~も親切で
何気ない質問をしたら、わざわざ調べてメモして持ってきてくれて
彼女のしゃべり方が、これまたとてつもなく優しい響きで
わたくしが男だったら間違いなくフォーリンラブよ!
と思っていたのに、ココでも毎日食べられるとは
大変うれしゅうございます。
というわけで台湾でも毎朝ビーツ食べました(ΦωΦ)
マンダリン オリエンタル 台北の印象は
新しく、キレイでゴージャス。
ホテルスタッフの方も皆様親切。
日本語が話せるスタッフも数名いらっしゃいました。
特に客室清掃係の女の子がとてもとて~も親切で
何気ない質問をしたら、わざわざ調べてメモして持ってきてくれて
彼女のしゃべり方が、これまたとてつもなく優しい響きで
わたくしが男だったら間違いなくフォーリンラブよ!
と、ホテルの話はこのくらいにして
次はkaoriさんが小籠包が大大大好きだと聞いて
今回食べた小籠包、一気に公開しちゃうよ~
↓鼎泰豊(ディンタイフォン)の小龍包↓

メジャーな小籠包のお店なので
まずはココから攻めました。
まずはココから攻めました。

時間帯によっては行列が出来ていることもあるそうですが
ラッキーなことにちょうどお客さんが減った時だったようで
すんなり入店できました(ΦωΦ)
小籠包の食べ方が書かれた説明書!?もあり
小籠包デビューに良いお店だと思います(o ̄∀ ̄)ノ”
次の日は父&姉が仕事関係の取引先と用事があったので
母と二人で行ったのが故宮晶華 (シルクパレス)というお店。
ラッキーなことにちょうどお客さんが減った時だったようで
すんなり入店できました(ΦωΦ)
小籠包の食べ方が書かれた説明書!?もあり
小籠包デビューに良いお店だと思います(o ̄∀ ̄)ノ”
次の日は父&姉が仕事関係の取引先と用事があったので
母と二人で行ったのが故宮晶華 (シルクパレス)というお店。
↓故宮晶華 (シルクパレス)の小龍包↓

故宮晶華 (シルクパレス)は国立故宮博物院のすぐ横にあり
博物院のメジャーな展示品を食べ物で再現したりしているお店。
面白かったので詳しくは別記事にまとめます(ΦωΦ)
続きまして小籠包を食べた最後の1軒。

大雨でしかも夜遅めだったためか並ばずに入れた。

ココは本店でお客さんのほとんどが地元民のような雰囲気。
大雨だったからかな?
店内はなんと言いますか、すごく庶民的。
お世辞にもキレイとは言えない店内なのですが
今回食べた小籠包3軒、どれも美味しかったけど
ココ杭州小龍湯包の小籠包が一番好みでした。
ただし、皮がややしっかりめなので
薄い皮の小籠包が好みの方は
また違う評価になるかも。
大雨だったからかな?
店内はなんと言いますか、すごく庶民的。
お世辞にもキレイとは言えない店内なのですが
今回食べた小籠包3軒、どれも美味しかったけど
ココ杭州小龍湯包の小籠包が一番好みでした。
ただし、皮がややしっかりめなので
薄い皮の小籠包が好みの方は
また違う評価になるかも。

しかも安かった。




写真以外にもさらに数品注文して
1080台湾ドル。
お店はキレイではないけど
ローカルな雰囲気があって美味しいし安いし
個人的にはココ杭州小龍湯包本店が一押し!
とは言ってみたものの、どこも美味しかったです。
杭州小龍湯包は支店もあるようで
支店は新しくてもっとキレイとのこと。
台湾に行く予定の方、いかがでしょうか?(ΦωΦ)
1080台湾ドル。
お店はキレイではないけど
ローカルな雰囲気があって美味しいし安いし
個人的にはココ杭州小龍湯包本店が一押し!
とは言ってみたものの、どこも美味しかったです。
杭州小龍湯包は支店もあるようで
支店は新しくてもっとキレイとのこと。
台湾に行く予定の方、いかがでしょうか?(ΦωΦ)
以上、今回食べた小籠包3軒でした~
オマケは帰りの空港の登場ゲート前の小籠包↓
オマケは帰りの空港の登場ゲート前の小籠包↓

小籠包ベンチ。
まだまだ続くよ台湾旅行記(ΦωΦ)
まだまだ続くよ台湾旅行記(ΦωΦ)
小龍包はつゆだく命。

↑FC2 Blog Ranking↑
ヤケドに注意。
★皆様へ コメントありがとうございます★
八角が苦手な人は台湾料理が合わないかもですが
管理人はさほど気にならず、どこでも美味しくモリモリと
台湾料理を楽しみました(ΦωΦ)
臭豆腐、食べてみようと思っていたのですが
匂いで心が折れてしまい、ノーチャレンジでしたわ・・・。
食べてみたら美味しいって聞くんですが
匂いにビビってしまいました(; ̄ω ̄)lllA``
今回でどんな匂いかはわかったので
心構えもできたし、次、機会があれば
ビビらずチャレンジしたいと思います!!
今回の飛行機は行きはJALで
帰りはチャイナエアラインとJALの合同フライトで
機体はチャイナエアラインだったと思います~
帰りの飛行機の窓はボタンで遮光タイプではなく
昔ながらのシャッタータイプでした(o ̄∀ ̄)ノ”
八角が苦手な人は台湾料理が合わないかもですが
管理人はさほど気にならず、どこでも美味しくモリモリと
台湾料理を楽しみました(ΦωΦ)
臭豆腐、食べてみようと思っていたのですが
匂いで心が折れてしまい、ノーチャレンジでしたわ・・・。
食べてみたら美味しいって聞くんですが
匂いにビビってしまいました(; ̄ω ̄)lllA``
今回でどんな匂いかはわかったので
心構えもできたし、次、機会があれば
ビビらずチャレンジしたいと思います!!
今回の飛行機は行きはJALで
帰りはチャイナエアラインとJALの合同フライトで
機体はチャイナエアラインだったと思います~
帰りの飛行機の窓はボタンで遮光タイプではなく
昔ながらのシャッタータイプでした(o ̄∀ ̄)ノ”
- 関連記事
-
- 旅行記 台湾編その3 ~龍山寺と故宮博物院~ (2017/06/08)
- 旅行記 台湾編その2 ~101と夜市と、なぜかココで全仏~ (2017/06/07)
- 旅行記 台湾編その1 ~ホテルと魅惑の小籠包~ (2017/06/05)
- 久しぶりの海外 (2017/06/04)
- 旅行記 日帰り弾丸 岐阜編 (2014/09/15)
コメント
そこそこ!!
続きのレポが楽しみです
2017-06-06 19:26 あり URL 編集
旅行においてホテルって重要ですよねー。
それも思い出になる訳ですから(*´ω`*)
小籠包食べ比べ羨ましいです!
ご飯食べたばかりですが、食べたくなりました(๑´ڡ`๑)
続きも待ってます( ͡° ͜ʖ ͡° )
2017-06-06 13:58 りんりん URL 編集
No title
2017-06-06 10:45 Mattie URL 編集
空腹が我慢できそうにないです!
近々梅田の鼎泰豊にでも行こうかな・・・
(私は中からじゅわっと美味しいスープやお出汁が出てくる食べ物が好きみたいで、
好物が小籠包と明石焼きなのです)
大根餅?や他のお料理も美味しそうだし、小籠包ベンチ最高~♪
2017-06-06 02:27 kaori URL 編集