胡蝶蘭ハンギングDIY
胡蝶蘭の生態を学んだわたくしは
さっそく胡蝶蘭の植え方のイメージを膨らませます。
自然の胡蝶蘭は樹木や岩肌に根を這わせる養生植物。
温暖な気温を好み、寒さは苦手。
湿度が高いのが好きだけど、根も呼吸(光合成)するので
根も風通しが良い状態が好ましい。
日光は木漏れ日程度が望ましいので直射日光、特に夏は厳禁。
って、めっちゃ難しいじゃないの。
胡蝶蘭の育て方が難しいと言われる所以は
自然の生育状況と日本の気候の違いにあるので
枯らすことが多いのですね。
ちゃんと育てられるのかな~とも思いつつ
なるべく自然に近い感じで、尚且つお世話しやすいように
植え替えるぞー!
木のバスケット+水苔でハンギングが一番成績が良いと
書いてある記事があったけど
家にあるものでなんとかやってみました。
まずは花を支えていた鉄?線の支柱を外して~
さっそく胡蝶蘭の植え方のイメージを膨らませます。
自然の胡蝶蘭は樹木や岩肌に根を這わせる養生植物。
温暖な気温を好み、寒さは苦手。
湿度が高いのが好きだけど、根も呼吸(光合成)するので
根も風通しが良い状態が好ましい。
日光は木漏れ日程度が望ましいので直射日光、特に夏は厳禁。
って、めっちゃ難しいじゃないの。
胡蝶蘭の育て方が難しいと言われる所以は
自然の生育状況と日本の気候の違いにあるので
枯らすことが多いのですね。
ちゃんと育てられるのかな~とも思いつつ
なるべく自然に近い感じで、尚且つお世話しやすいように
植え替えるぞー!
木のバスケット+水苔でハンギングが一番成績が良いと
書いてある記事があったけど
家にあるものでなんとかやってみました。
まずは花を支えていた鉄?線の支柱を外して~
かなり固いのでペンチを使って
コイル状に曲げていく。
コイル状に曲げていく。
手が痛くなったけどなんとかできた。
針金で端を固定して、吊り下げる輪っかを作る。
取り付けたい壁をコンコンと叩くと
中が空洞のような音がしたので
石膏ボードっぽい。
ここで東急ハンズに走ります。
必要なもの購入。
まずはマジッククロス8のJフック
耐加重8kgをチョイス。
いろんな種類があったけど耐加重8kgあれば十分でしょう。
押しピン程度の太さの穴なので賃貸で
ハンギングするのに使う人が多いみたいネ。
これを壁に装着!
耐加重8kgをチョイス。
いろんな種類があったけど耐加重8kgあれば十分でしょう。
押しピン程度の太さの穴なので賃貸で
ハンギングするのに使う人が多いみたいネ。
これを壁に装着!
あらまぁ簡単。
思っていたよりあっけなく装着できた。
思っていたよりあっけなく装着できた。
で、これまた東急ハンズで買ってきた
ダブルフックのカラビナ、ナイトアイズ エスビナーの#3。
ダブルフックのカラビナ、ナイトアイズ エスビナーの#3。
これもいろんな種類があったけど
耐加重11kgを選択。
耐加重11kgを選択。
あとはテグス エキスパート。
なんとなく頑丈そうなので選んだ太目の20号。
なんとなく頑丈そうなので選んだ太目の20号。
これらを使ってカラビナを手の届く高さに吊るす。
テグスの長さを微妙に変えて~
出来た。
ってまだ植え替えてないけど
少なくとも植える器?と場所は確保できた。
ってまだ植え替えてないけど
少なくとも植える器?と場所は確保できた。

今日は疲れたのでここまで。
GW、残り1日。
明日、全部植え替え出来るかな~(-"ω"-;)ムム
<↓参考商品↓>GW、残り1日。
明日、全部植え替え出来るかな~(-"ω"-;)ムム
■マジッククロス8
■ナイトアイズ エスビナー
■テグス エキスパート
オラにチカラを~~!
★皆様へ コメントありがとうございます★
ちょっと下まつげがクリンクリンになりすぎた感が
否めないです(; ̄ω ̄)lllA``
上まつげと同じ時間配分でやったのですが
下まつげは上よりも短めがよいかもと思いました~
ちょっと下まつげがクリンクリンになりすぎた感が
否めないです(; ̄ω ̄)lllA``
上まつげと同じ時間配分でやったのですが
下まつげは上よりも短めがよいかもと思いました~
使うという手もあるかな?
試行錯誤でやってみます(o ̄∀ ̄)ノ”
- 関連記事
-
- 一応、上を向いたけど (2017/05/12)
- 続・胡蝶蘭ハンギングDIY (2017/05/07)
- 胡蝶蘭ハンギングDIY (2017/05/06)
- GWノルマ (2017/05/05)
- 毎年恒例のアレです。 (2017/05/02)
コメント