根っこが強い子と弱い子

4月のToDoリストの最後が”植え替え”だったのですが
まずはレモンよりもレモンの香りなレモンマートルさん。
例年ならこのくらい茂っていても良いくらいなのに
(→この過去記事参照)
今年は葉先が茶色くなってきて、全体的に新葉も固く小さく
明らかに調子が悪そうだったので
枝数を減らして様子を見ていたのですが
まずはレモンよりもレモンの香りなレモンマートルさん。
例年ならこのくらい茂っていても良いくらいなのに
(→この過去記事参照)
今年は葉先が茶色くなってきて、全体的に新葉も固く小さく
明らかに調子が悪そうだったので
枝数を減らして様子を見ていたのですが

こんな風に↑葉先の茶色がどんどん広がってきた。
過去記事を遡って見て見たら
少なくとも5年は植え替えてない。
Oh・・・ダメですやん。
レモンマートルが頑丈なのを良い事に
放置していたのねアタシ。
そんなわけで植え替え決行!
と思ったら、根っこが張りすぎて鉢から抜けない(; ̄ω ̄)lllA``
これが放置5年のツケか。
仕方ないので鉢を金槌で割る。
過去記事を遡って見て見たら
少なくとも5年は植え替えてない。
Oh・・・ダメですやん。
レモンマートルが頑丈なのを良い事に
放置していたのねアタシ。
そんなわけで植え替え決行!
と思ったら、根っこが張りすぎて鉢から抜けない(; ̄ω ̄)lllA``
これが放置5年のツケか。
仕方ないので鉢を金槌で割る。

細い根っこがビッシリ。
レモンマートルって頑丈だから根っこも太いイメージだったけど
なんと!意外にも繊細そうな細い根っこがビッシリです。
ガッツリ根を切り詰めても大丈夫なのか
心配になったのでGoogle先生に聞いてみたら
「レモンマートルの根は結構強いよ(o ̄∀ ̄)ノ” 」
と書いてあるところが多かったので
思い切ってザックリいきます。
レモンマートルって頑丈だから根っこも太いイメージだったけど
なんと!意外にも繊細そうな細い根っこがビッシリです。
ガッツリ根を切り詰めても大丈夫なのか
心配になったのでGoogle先生に聞いてみたら
「レモンマートルの根は結構強いよ(o ̄∀ ̄)ノ” 」
と書いてあるところが多かったので
思い切ってザックリいきます。


ミスカンサスはフラワーアレンジメントで役立つけど
本当に頑丈&どんどん増えるし根っこも強ので
ガンガン切っても大丈夫な子です。
そんな植え替え1週間後。
本当に頑丈&どんどん増えるし根っこも強ので
ガンガン切っても大丈夫な子です。
そんな植え替え1週間後。

レモンマートルさんの新芽が開いたー!!
大丈夫そうだ。復活(ΦωΦ)
で、室内の心配な子達もありまして・・・↓
大丈夫そうだ。復活(ΦωΦ)
で、室内の心配な子達もありまして・・・↓

挿し木に挑戦(→この過去記事参照)した
レモンマートルの葉も茶色に。
ローズマリーの挿し木も
写真ではわかりにくいけど葉が黄色くなってきてる。
せっかく挿し木成功したのに
ポリポットに数本挿したまま放置していたので
根詰まりしちゃったわ(; ̄ω ̄)lllA``
で、こちらも植え替え。
レモンマートルの葉も茶色に。
ローズマリーの挿し木も
写真ではわかりにくいけど葉が黄色くなってきてる。
せっかく挿し木成功したのに
ポリポットに数本挿したまま放置していたので
根詰まりしちゃったわ(; ̄ω ̄)lllA``
で、こちらも植え替え。

レモンマートルの根は細いけど強いので
絡まった根は遠慮なく切る!
問題はローズマリー。
絡まった根は遠慮なく切る!
問題はローズマリー。

根っこは一見、しっかりしていて強そう。
なのですが!
ローズマリーって根っこを触られるのが嫌いなタイプ。
茎や葉は切りまくっても平気なのにね。
ふっしぎー。
何年も元気だったのに、植え替えで根を切ったら
あっという間に枯れるという現象がよくあるそうな。
そんなわけで慎重に根を解いていく。
なのですが!
ローズマリーって根っこを触られるのが嫌いなタイプ。
茎や葉は切りまくっても平気なのにね。
ふっしぎー。
何年も元気だったのに、植え替えで根を切ったら
あっという間に枯れるという現象がよくあるそうな。
そんなわけで慎重に根を解いていく。

けど絡まりすぎて仕方なくブチブチ切ってしまった。

あーイヤな予感がするぅ。
大丈夫かなぁ。
と思いつつ個別に植え替えました。
大丈夫かなぁ。
と思いつつ個別に植え替えました。

で、現在のレモンマートルさん↓

新葉が柔らかくきれいな黄緑色(*´Д`*)'
ツヤツヤの復活キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
しかしローズマリーは、と言うと・・・
ツヤツヤの復活キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
しかしローズマリーは、と言うと・・・

どんどん枯れて葉が落ちたので
枯れた部分を切り取り一縷の望みをかけて
復活を見守っている所でございます・・・。
やっぱり根っこ弱い子だったのね。
せっかく挿し木自体は成功したのに(T_T)
挿し木するならポリポット1個に挿し穂1本に
すべきでしたわ。
ローズマリーについて、またひとつ学んだ2017年。
枯れた部分を切り取り一縷の望みをかけて
復活を見守っている所でございます・・・。
やっぱり根っこ弱い子だったのね。
せっかく挿し木自体は成功したのに(T_T)
挿し木するならポリポット1個に挿し穂1本に
すべきでしたわ。
ローズマリーについて、またひとつ学んだ2017年。
せっかく根付いたのに枯らすって
↑FC2 Blog Ranking↑
悪い予感はしてたのです。
悪い予感はしてたのです。
★皆様へ コメントありがとうございます★
石鹸の香りってなんだか癒されますよね~
レールデュサボン、今度買い物に行って見つけたら
匂い嗅いでみますね(ΦωΦ)
dokinさん、ベランダ菜園イイデスネ!!
実は管理人も今年は久々に野菜を植えてみようかと。
球根を掘り上げたらスペースが空くので
そこにビーツを植えようかなぁ~と(ΦωΦ)
根っこの張りが浅いのでプランターでもOKみたい。
栄養満点のビーツ、どうでしょう!?
石鹸の香りってなんだか癒されますよね~
レールデュサボン、今度買い物に行って見つけたら
匂い嗅いでみますね(ΦωΦ)
dokinさん、ベランダ菜園イイデスネ!!
実は管理人も今年は久々に野菜を植えてみようかと。
球根を掘り上げたらスペースが空くので
そこにビーツを植えようかなぁ~と(ΦωΦ)
根っこの張りが浅いのでプランターでもOKみたい。
栄養満点のビーツ、どうでしょう!?
- 関連記事
-
- 毎年恒例のアレです。 (2017/05/02)
- フリージア丼 2017 (2017/05/01)
- 根っこが強い子と弱い子 (2017/04/30)
- 買った物と買わなかった物 (2017/04/26)
- 今年のリプ子と草木灰 (2017/04/20)
コメント