fc2ブログ

江原道 クレンジングウォーター

DSCF4257.jpg 

昨日に続いてクレンジングの記事です(。・ω・。)ゞ
今日紹介するのは、5種類の中で私が1番気に入ったモノ(☆ω☆)
江原道クレンジングウォーター

”えはらみち”でも”えはらどう”でもありませんw
”こうげんどう(Koh Gen Do)”と読みます。

一部の百貨店やLOFT、東急ハンズで見かけたことがある方もいるかも♪
美容系ブロガーさんの間でも評価が高かったから、試してみたかったの(≧ω≦)b

昨日紹介したorp TOKYO ディープクレンジングジェルよりは
すこ~し高いですが、メイクを落とした後、一番潤いが残ったのがコレ(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

コットンに含ませてふき取るタイプのクレンジングなのですが
クレンジングSPAウォーターと言うだけあって、まさしく温泉水って感触です(。・ω・。)ゞ

DSCF4267.jpg 
私の場合、”5枚重ねのめくるコットン”2~3枚でOKでした♪

アルコールが入ってないので、ふき取りタイプにありがちなアルコール臭はまったく無し!
ふき取った後のベタつき感もなく、温泉の水でふき取ったって感じのしっとり感が残ります。

洗い流し不要とのことですが、私はふき取った後にほんとに軽~く流してますケド(; ̄ω ̄)lllA``
洗い流さないほうが確かに潤いは多く残ります。

コチラは1週間使ってみて、潤いも残るし透明感もUPした気がするし、
ホントに私に合ってると思うっw
気が早いけど、この時点でめずらしくも120%リピ買いします宣言っ(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

ただ、クレンジングし忘れてお風呂に入っちゃうことの多い私にとって
ふき取りタイプのクレンジングだけでは少し心細いし、がっつりクレンジングしたい時もある・・・

と、いうわけでorp TOKYOディープクレンジングジェルと江原道クレンジングウォーター
2本が選ばれたわけです(。・ω・。)ゞ

残念ながらこの2本以外はあまり特徴のない使用感だったので
今回のクレンジングルポはこれにて終了~( ̄ω  ̄;)

(2009.02.02 補足 アイメイクの落ちについて)
私の日常メイク、マスカラ・アイラインはちゃんと落ちました 。
コットンに含ませて目元に数秒押し当ててそっとふき取るというのを繰り返す
という普通のやり方です♪

数秒押し当てて、というところが大事ですよ☆ゴシゴシこすらないでね(; ̄ω ̄)lllA``
ただ私はウォータープルーフマスカラを持っていないのでそちらは確かめていませんw

がっつりメイクを手早く落としたいならorpTOKYOの方が断然向いていると思います。

江原道クレンジングウォーター (Koh Gen Do)
orp TOKYO ディープクレンジングジェル (楽天市場)

関連記事

コメント

非公開コメント

あっこさん♪
リペアの周期は個人差がありますよ~
マツゲが抜け落ちるまでの期間が短い人と長い人で差が出るらしい。
あと、人によっては1度つけたら全部取れるまで放置する人もいると思います。
私はバラバラになった状態がいやだったので2週間ごとに行って
取れた部分を付け足すというリペアをしてました。

これも個人差がありますが、私の場合、
1度付けてリペアせずに全部取れるまでは1ヵ月半~2ヶ月くらいかかりました。

お金もかかるし面倒だし、悪いサロンに当たると目の健康にもかかわりますが
まつげエクステの目ヂカラは、なによりも勝ると思います。
信頼できるサロンが見つかりますように(☆ω☆)

丁寧な解説ありがとうございます!!
実際に体験された方の意見はほんっと参考になりますv-20

2週間ごとにリペアかぁ。。。と悩むところなんですが、
管理人さんもまつげエクステ再開されるし、
「迷ったときは前に出ろ」と
元阪神タイガース監督・星野仙一氏も仰ってることですし、
今年はまつげエクステ解禁してみます!
色々ありがとうございました☆


あっこさん♪
ここ1年まつげエクステはお休みしてましたが、
今月からまたする予定デス。
個人的にはエクステ大好きです(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
その前はあっこさんと同じくマツゲパーマでしたが・・・

確かにメンテナンス、コスト面でお金がかかります。
私は2週間に1度付けたしのメンテを繰り返してました。
目に入るともちろんダメなので信頼の出来るサロンを選ぶのも大事です。

あと、エクステが取れかけのときや目をぎゅっとつぶると
チクチク感じたりの不快感も人によっては我慢できないって方もいるかも。

洗顔のとき洗いにくいとかもありますが、これは慣れだと思います。
エクステの太さや硬さ、いろいろあるので技術はもちろん
好みに合ったサロン選びがとても大事。

私も6箇所行ってからやっと1つのところに落ち着いたけど
上手な担当の方が辞められて、違う人にしてもらったら、
施術中引っ張られて痛いわ乱暴だわで行くのを辞めてしまいましたw

そんなわけでお休みしていたけど、また再開♪いい店探しの旅です(☆ω☆)

あかねちさん♪
そうよね~そうよね~肝心なことを書き忘れていたわ~(; ̄ω ̄)lllA``
本文内に補足UPしときます(≧ω≦)b
マスカラって一番手こずるもんね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

はなさん♪
コメントありがとうございます☆
アイメイクの落ち具合!大事ですもんね(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
本文内にも補足アップしておきます(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

江原道のクレンジングウォーターは、orpTOKYOほどは落ちないと思います。
でも私の日常メイク、マスカラ・アイラインはちゃんと落ちました

コットンに含ませて目元に数秒押し当ててそっとふき取るというのを繰り返すやり方です。
ただ私はウォータープルーフマスカラを持っていないのでそちらは確かめていませんw

がっつりメイクを手早く落としたいならorpTOKYOの方がむいていると思います。

もこちんさん♪
゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
思わずチェックしてしまいましたw
中々によさげですね~(ΦωΦ)ふふふ・・・

クレンジングとは関係ないのですが。。。

まつ毛エクステってどないなんですか?!
(↑イキナリすぎv-40)
私はずっとまつ毛パーマをかけているのですが、
やっぱりまつ毛が痛んできます(> <)
エクステしたいなぁと思いつつ、

・エクステが目に入ると眼球を痛める
・頻繁にメンテナンスが必要
・コスト面

等々の点から、第一歩を踏み出せずにいます(; ;)
ご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

私もアイメイクの落ち具合を聞きたい!!
特にマスカラがあまり落ちなくていつも
いーや!ってなっちゃう・・・。
資生堂のアイメイク専用クレンジング
(オイル入り)を試したけど、どう
拭いても目にオイルが入って痛い!
2回ほど使って今は使ってません・・。

初めまして(^^)
youtubeから飛んできました。
とても参考になるブログですね。
当方36歳、4人の子育てに追われてつい自分を顧みることがなかったんですが、一念発起、美容に再び力を入れたいと思っています。
今回紹介されている江原道のクレンジング、アイメイクの落ち加減はどうですか?
それも教えていただけると嬉しいです!

夜中に何やってるんだのもこちんですw

えーと。ノンシリコン実験中の管理人さんにこれはどうでしょう?
多分ノンシリコンだと思いますw
http://www.authele.jp/element/index.php
がんばってください(´・∀・`)ニヤリ♪