手作り○○○
手作り○○○と書くと大げさですが
最近、ラー油を手作りしている管理人です。
と、言いますのも、食べるラー油が流行って以来
色んなラー油を買い漁ったりしていたわたくし。
(→過去記事参照)
そんな熱も収まりつつある頃
何気にスーパーで買った
S&Bのラー油の容器の便利さに驚愕。
いつの間にこんな便利な容器になってたんだ!
プッシュ式でめっちゃ便利ですよねーコレ。(今更
中身のラー油を使いきった後
この便利な容器を捨てるのはもったいない。
中身を継ぎ足して使いたい!
と思い、裏の原材料を見てみると・・・
あら、シンプル。
これ、自分でも作れるじゃーん。
クックパッドで手作りラー油を検索してみると
いくつかヒットしたし
意外とラー油を自作してる人いるのね。
作ればめっちゃ安上がりだし
とりあえず家にある物で作ってみようとなったわけです。
一味だけでもいいけど、ぶどう山椒が家にあったから
この2種類をS&Bラー油の瓶の中に適当に投入し
その上にごま油をドボドボ入れました。
そんでもってキャップをして振り振り。
油の配合は考えるのも面倒なので
ごま油1種類のみというシンプルさ。
ごま油1種類のみというシンプルさ。
そのまま1~2週間寝かせば出来上がりです。
ラー油を寝かせる間暇なので
ピエール氏を赤ちゃん抱っこし暇つぶしします。
ラー油を寝かせる間暇なので
ピエール氏を赤ちゃん抱っこし暇つぶしします。
1週間くらいでそこそこ色づきます。↓
この手作りラー油が簡単すぎてしかも安くできるので
すっかりラー油を買うことが無くなっちゃったわん。
中に入れるものを色々増やすと
風味も増えて面白そうデスネー。
ニンニクチップとかもオススメ。
ちなみに瓶の中身に残った唐辛子とか山椒は
ある程度たまったら、食べるラー油感覚で
ご飯にのっけたりしても美味しいの。
それにしてもラー油ってあんなにちっちゃいのに
結構高いのって、きっと容器代もあると思うんだ。
S&Bさん、こんなに便利な容器を作ってくれたのに
リピ買いせず、中身自作に走ってしまって
とても申し訳なく思っております。
でも、この容器をゲットするには
1回はこの商品を買わなくちゃだよ!
と、S&Bをオススメしてみたら
なんと現在はもっと最新のツーピース設計になっているんだとか。
調味料容器革命、恐るべし。
- 関連記事
-
- 蒸す。にハマる。 (2016/03/16)
- 肉天国 (2016/03/04)
- 手作り○○○ (2016/02/19)
- 切らしちゃイカンよね (2015/12/19)
- 最近はこの水 (2015/11/22)
コメント
お初コメントです!
もう何年も前からblogを読みたおしておきながら一回もコメントせずにいた者です(笑)
ラー油ってこんな簡単に作れるのはびっくりしました。
ごま油を流行りのエゴマ油とかアマニ油とかにしたら、オメガ3が更に簡単に摂取出来そうです(^-^ゞ
でもやっぱりごま油の方が風味があって美味しいですよね。
2016-02-20 20:06 桃乃 URL 編集