コレ、使ってます。
なんちゃってズボラベランダガーデナーであるわたくしは
土は基本使いまわしの物に新しい物を混ぜてます。
何も混ぜずに同じ土を使いまわすと
どうしても水はけが悪くなるし
根っこに必要な酸素が届かなくなっちゃうもんね。
古い土にプラスするものは色々あるけど
毎回必ず入れるものはコレ↓
焼成硬質赤玉土と黒曜石 パーライト。
これで一気に土の水はけが良くなる!
例えばTOPの写真のこの記事の土。
実はちょっと焼成硬質赤玉土と黒曜石 パーライトを
入れすぎて、水はけが良くなりすぎた(;'∀')
管理人が使っているのは小粒と極小粒の2種類。
どちらか1種類でも十分良いとは思うけど
悩んだ末に2種類買ってしまったのですよ。
ちなみによくホームセンターで売っている赤玉土も
過去に買ったことがあるのですが
こっち焼成硬質赤玉土は、本当につぶれにくい。
安い赤玉土よりもしっかり長持ちするんです。
赤玉土がつぶれると粘土みたいに固い土になっちゃうけど
この焼成硬質赤玉土は、本当に長い間つぶれにくい。長い間持つ!
と、思うのです。
どちらか1種類でも十分良いとは思うけど
悩んだ末に2種類買ってしまったのですよ。
ちなみによくホームセンターで売っている赤玉土も
過去に買ったことがあるのですが
こっち焼成硬質赤玉土は、本当につぶれにくい。
安い赤玉土よりもしっかり長持ちするんです。
赤玉土がつぶれると粘土みたいに固い土になっちゃうけど
この焼成硬質赤玉土は、本当に長い間つぶれにくい。長い間持つ!
と、思うのです。
安い赤玉土よりは少し高いけど
高いっつっても14L入りで950円ですよ。
安いもんだ。と個人的に思うのです。
14Lもイラナイ。。。
ちょっと試してみたいけど。。。って人には
焼成硬質赤玉土(厳選5L)5Lで430円ってのもありますよ~
ただ送料がかかるのがもったいないので
黒曜石 パーライトは他のでもそんな変わらない気がするけど
この焼成硬質赤玉土はココでしか売ってないので
ここで送料無料になるようにまとめて購入しました。
お次はどこで買ってもそんな違いがないような気がする
黒曜石 パーライトなのですが
軽いし水はけを良くしてくれるし
コガネムシが土に産卵するのを避ける対策にもなると聞いたので
土に混ぜ混ぜしてます。
効果あるのかどうかわかんないけど
今のところ鉢の植え替えで幼虫がコンニチハーと
出てきたことは一度もありません。
黒曜石 パーライトの配合は使う土の10%くらいで
いいんじゃないかなー
焼成硬質赤玉土は20~30%くらいで
いいんじゃないかなーと思います。
使いまわす古い土の状態によって
適当に混ぜると良いと思います。
わたくし、そこらへんは適当です(;・∀・)
植物によっては腐葉土、ピートモス、鹿沼土、炭を
混ぜたりもするけど
絶対に入れるのはこの焼成硬質赤玉土と黒曜石 パーライト。
ご参考までにどぞ!
<↓参考商品↓>
![]() 【あす楽対応】 焼成硬質赤玉土14L![赤玉土/あかだまつち/アカダマツチ/培養土]【10P05Sep15】 |
![]() 【国産】黒曜石 パーライト 20L【10P05Sep15】 |
- 関連記事
-
- オサレな緑 (2016/03/05)
- ガジュ男マッチョ化計画途中経過 (2016/02/24)
- コレ、使ってます。 (2016/02/13)
- 杞憂だった (2016/02/08)
- 芽吹く信子かリプ子 (2016/01/12)
コメント
インフルエンザで
おそらく一昨年の信子かと思われます。白、紫、ピンクの3色セットで。
ただし肥料もな~んもしてないので、フキノトウか!!ってくらいのサイズ感です・・・。
でも我が家の庭に春を知らせてくれております。
今年は本当に暖冬で、このまま庭の雑草が枯れずに春が来るんでしょうかね~。
2016-02-14 20:24 ケンシロウの母 URL 編集
なるほど、色々混ぜ混ぜして土を作ってるんですね。焼成硬質赤玉土買ってみようと思います。というか割合も含めてオールマネっこしようと思います。ハッピーなベランダガーデニングライフ目指します!
一読者の疑問に答えてくれる優しい管理人さんと、いつも愛くるしいピエール氏に特大チョコをあげたい♡あ、ピエールにハート形の肉を♡
2016-02-14 20:21 ぐっさん URL 編集