fc2ブログ

収穫2015

IMGP1612-1.jpg 

去年は冷夏であまり植物の育ちが良くなかったけど
今年も変な気候でイマイチだった。

そんな我が家の今年の収穫はコレ。

IMGP1626-2.jpg 

この記事の大葉もバジルも今年もたんまり料理に使って
満足な管理人なのですが、来年のことを考えまして
大葉のみ種を実らせて収穫したわけなのです。

だってホラ、この過去記事で書いたように
バジルと違って大葉の種の寿命は1年と短い。

来年植える種は、今年収穫したものじゃないと
発芽しないもんね。

そんでもって毎年種を買いに走るなんて面倒だもんね!

もう二度と同じ轍は踏まんのだよ!

IMGP1617-3.jpg 

そんなわけでカラカラに乾燥した穂から種を収穫。

振るとパラパラ落ちてきた種と
花ガラを取って中から取った種を集めた。

IMGP1628-4.jpg 

こんだけあれば1個くらいは発芽するよね。
自家採種の種を発芽させるのは
やったことないけど大丈夫よね。と信じたい。

ちなみに大葉の種のは6か月の休眠期が必要とのこと。

種の収穫から6か月は発芽しないのだそうな。
(→詳しくはヤシエンゲイのこのページ参照

つまり今日収穫した種を来年3月とかに蒔いても
発芽せずに腐らせちゃう可能性があるってこと。

なので冷蔵庫でしっかり6か月保存するつもり。
来年の4月末まで保存して5月に蒔こうと思います(`・ω・´)


それにしても種の分別って面倒くさかったわ。
すんごい肩凝ったわピエールさん(´・ω・`)

IMGP1497-5.jpg 

誰も肩を揉んでくれる気配がないので
自分でストレッチだな。

自分の事は自分でするがよい。
  
FC2 Blog Ranking↑ 
ハハッ!
★皆様へ コメントありがとうございます★
管理人も長らくボブ丈でまともなまとめ髪をしてないので
久しぶりに伸ばしたいな~と思ったりもするのですが
冬にショートにしたい!!!って気持ちが
先にきちゃいそうでござるよ。

まとめ髪、今やったら久しぶりすぎて
出来なくなってたりして(;´・ω・)

やっぱり慣れって必要だもんね!
関連記事

コメント

非公開コメント

大丈夫です!
発芽します!
うちのベランダのプランターに植えてる大葉は、毎年、勝手に種を落とし、勝手に発芽してます。
元は、数年前に実家の庭で、やはり、勝手に生えてきた大葉を抜いて植え替えたもの。
大葉って、そんな大雑把な感じだと思ってました…。

自家採種!すごいなぁ。
ハラペーニョでもできるかな…
失敗したと思っていた水耕栽培のハラペーニョが実をつけてくれて
この時期になって収穫できそうな段階まで来たんです。
私も採種挑戦してみようかなー(。-∀-) ニヒ
相変わらず管理人さんには触発されてばかりっす。