fc2ブログ

チアシードとオメガ3まとめ

IMGP1074-1.jpg 
ホワイトチアシード 1kg【送料無料】

チアシードについてのご質問にお答えしますDAY。

あくまでも管理人個人の考えですので
参考程度にどうぞ(・∀・)

ただしめっちゃ長い記事だよ!

①チアシードをどのくらいの時間、水に浸すのか?

管理人は夜に浸して朝に飲んでます。
チアシード関連のページには15分とか30分とか
1時間とか色々書かれているので悩みますよね。

水に浸すのはこの過去記事に書いたように
発芽抑制物質を解除する為
殻が固いままだと、種の中身の栄養が
消化吸収されにくい為だと思うのね。

でもチアシードは胡麻などとは違って外の殻が柔らかいので
浸水時間は短い時間でも大丈夫と言われてます。

なのですが!

管理人も15分だけ浸して飲んだこともありますが
消化して体から出ていく様子を観察しておりますと
どう見ても一晩浸した方がしっかり消化されていた。

もちろん浸水時間15分とかでもしっかり噛めば
栄養の吸収のロスは少なくなると思います。

管理人の場合はこういうサラサラのジュース状態で飲むので↓



IMGP1042-2.jpg 

7割飲んで3割噛むくらいかな。

なのでしっかり一晩浸水させてます。

個人的感想では、よりふやけた方が消化されやすいので
栄養吸収のロスが少ないかなぁと。


②噛んで食べた方がいいのか飲み込むだけでよいのか?

①の答えの理由から、
しっかり噛んで飲み込む方は15分でも良いと思います。
そこらへんは個人の判断でどうぞ(*´ω`*)

ちなみに、15分浸水と一晩浸水では明らかに
チアシードの殻の堅さが違うので
気になる方は食べ比べしてみて下さいね。


③チアシードを浸す水の量は?


チアシード大さじ1杯に対して250~300mlが目安。

チアシードは食物繊維が豊富なのでお通じが良くなることが多いけど
摂取する際、水分が少ないと逆に便秘気味になっちゃう恐れもあるので
しっかり水分を摂ること!
お気をつけあそばせ~(`・ω・´)



で、チアシードに豊富に含まれているオメガ3の話ですが
この記事に書いたようにオメガ6とのバランスを考えて
食事を摂るとより効果的だと思われます。

オメガ3:オメガ6の摂取比率が
1:1~1:5
になるように意識すると尚良いかも。

オメガ3とオメガ6はアクセルとブレーキの関係と
読んだことがありますが
手湿疹やアトピーなどの皮膚の炎症などは
オメガ3の欠乏とオメガ6の過剰摂取で
バランスが崩れているのが原因のようで
現代の食生活では1:20とかそれ以上になっちゃってるらしい。

たしかに管理人、今のキッチンに魚グリルが無いので
オメガ3が多い青魚料理をお家で食べる機会が
すんごく少なくなっていた。

で、オメガ6が多い大豆料理はめっちゃ食べてた。
ごま油もすんごく使ってたし
オメガ3は摂らずにオメガ6ばっかで
そりゃバランスが良くないね!


で、今回の手湿疹が治った出来事は
オメガ系脂肪酸のバランスを考える良いきっかけになったので
これからもっと食生活を改善しようとやる気が出てきた。

じゃあ青魚毎日食べるわ!というのも大変なので
今の所、毎日のオメガ3の摂取はやっぱりチアシード

あと、和え物に使う油を亜麻仁油にしてみようと
スーパーで亜麻仁油ゲット。


IMGP1070-2.jpg 

えごま油と亜麻仁油はオメガ3が豊富に含まれていることで
超有名ですが、過去に買ったときは
毎日使わずたまに使ったくらいなので
当然手湿疹が治ることもなく
オメガ3を毎日ちゃんと摂取することの
すごさにまったく気づいてなかった管理人
です(;´・ω・)

以前はなんとなく体によさそうだから買った。ってだけでした。
なので毎日マメに使うこともなくリピ買いもなかった。

でも今回はその良さがしっかりわかってるから大丈夫!

IMGP1068-3.jpg 

摂取量は一日小さじ1杯程度で良いみたい。
カロリーは結構高いけどオメガ3はめっちゃ豊富。

IMGP1069-4.jpg 

納豆に小さじ一杯かけて食べるとか
IMGP1072-5.jpg 

人参の冷製スープに小さじ1杯かけて食べるとか

IMGP1066-6.jpg 

熱くない料理に使えばよいだけ。

IMGP1062-7.jpg 

他にもキャベツやきゅうりの和え物に
ごま油を混ぜてたのを亜麻仁油に変更したりしてます。

チアシードも食べてるのに亜麻仁油も?
オメガ3の摂りすぎにならないの?

と、思われる方もいるかもですが
たしかにオメガ3の摂取過剰も良くない!


けど実は管理人、過去にも書いたことあるけど
ちょいアレルギー体質でして
汗を大量にかくと、自分の汗に肌が反応して
赤くなって痒くなったりするんです(;´・ω・)

免疫が異常に反応しちゃってるんですね。
自分の汗なのに(;´・ω・)

でも今年の夏は例年よりもはるかにマシだったのは
やっぱりチアシードのお蔭だと思ってるんだけど
大汗かくとまだ一部、肌が赤く痒くなるので
あと少しオメガ3の摂取量を増やしても良いかなぁと
自分の体で実験してるわけなのです。

オメガ3とオメガ6の摂取量は人によって違うと思うので
管理人はたぶん普通の食生活だと
めっちゃオメガ6が多いのかも(;´・ω・)

そんなわけで自分にベストの
オメガ3の量を見極めたいと思います。


以上、質問の答えと管理人が思う注意点でした!

手湿疹に悩んでいる方みなさんが治ればいいなぁ。
ほんとに心底思います。

IMGP1046-8.jpg 


長くなってしまってスマン。

その他の食べ物関連ルポはお取り寄せ一覧をどうぞ。

ピエール氏のご飯にも
  
FC2 Blog Ranking↑ 
ふやけたチアシードのっけてます。

★皆様へ コメントありがとうございます★
どもども!ありがとうございます!
41歳一年間楽しみまーす!

それにしても一年って早いな・・・(´・ω・`)
ちなみにピエール氏のハーネスですが
toto&palというタグがついてます。
もう10年くらい前に近所で買ったものなので
同じものはないかもしれません。
実はピエール氏の増量に伴い
サイズが合わなくなってきたので
よろしければお譲りいたしますよ~(*´ω`*)
関連記事

コメント

非公開コメント

オメガ3について、ありがとうございます!
私も、サラサラのほうがいいので、一晩寝かせて見たいと思います。

亜麻仁油を使ってみて、飲みやすいですか??
美容部員の友達や、ネットでも、亜麻仁油は青魚臭くて飲みにくいと聞きます。
開封しても、早く使い切らないと、効果もなくなるのに、飲みにくくて使い切れないとか。
亜麻仁油のブームもあったし、少し改善とかされてるのかな?

あと、オメガ3は老化防止に繋がりますが、犬に与えたら同じように老化防止になるのでしょうか??
オメガ3のもの(チアシード、亜麻仁油)ピエ氏に今回お試ししましたか??

No title

詳しいまとめ記事ありがとうございました♡
私も同じように自分の汗で身体が大変なことになっているので、ますます参考になります。
今は薬膳献立とアロマオイルで対処していますが、プラスオメガ3でどうなるか、試してみたいと思います^ ^
後になりましたが、お誕生日でらしたんですね。おめでとうございます!
素敵な一年をお過ごし下さいませ♡

No title

遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます!
いつも楽しくてためになるブログをありがとうございます♪

お誕生日でしたか!?\(^^)/
おめでとうございます!!
素敵な一年にしてくださいね!

私も、確かに汗にも弱いかもです。
なので、汗をかく真夏はネックレスはお休みしてます。痒くなってしまうので。

やっぱりチアシード…ですかねぇ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます