これはイイトコ取り②

左:ハイドロカルチャーのプミラさんと
右:鉢に土植えのシッサス・ガーランドさん。
前回記事の続き。
【Lechuza】レチューザ・MINI-CUBI(ミニキュービ) の
特徴は前回記事を読んでね。
今回、【Lechuza】レチューザ・MINI-CUBI(ミニキュービ) に
植え替えるターゲットはTOP画像のこの2つ↑
左:ハイドロカルチャーのプミラさんと
右:鉢に土植えのシッサス・ガーランドさん。
普通に植え替えてもOKなのですが
今回、わたくしには「とある形に育てたい」
という密かに燃える野望があるので
ちょっとひと手間かけようと思う。
用意したのは100均で買った
ステンレスワイヤーとペンチ。
右:鉢に土植えのシッサス・ガーランドさん。
普通に植え替えてもOKなのですが
今回、わたくしには「とある形に育てたい」
という密かに燃える野望があるので
ちょっとひと手間かけようと思う。
用意したのは100均で買った
ステンレスワイヤーとペンチ。

ワイヤーには銅とかの素材や
表面だけステンレスのメッキとか
色々あるんだけど
土に刺すので出来るだけ水に触れても
変質しないステンレスを選んでみた。
このステンレスワイヤーを伸ばして
テレビの高さに合わせてカットし
所々に茎が引っかかるようにループを作る。↓
表面だけステンレスのメッキとか
色々あるんだけど
土に刺すので出来るだけ水に触れても
変質しないステンレスを選んでみた。
このステンレスワイヤーを伸ばして
テレビの高さに合わせてカットし
所々に茎が引っかかるようにループを作る。↓

で、【Lechuza】レチューザ・MINI-CUBI(ミニキュービ) に
植物と一緒に植える。
土の層の構成ですが
一番下は付属のクレイ。
真ん中大部分は付属のクレイにバーミキュライトを混ぜた物で
一番上は見た目をよくするためにハイドロボール(中粒) で
カバーしましたよ。
茎が届かない部分のワイヤーは
くるくる巻いてみました。↓
植物と一緒に植える。
土の層の構成ですが
一番下は付属のクレイ。
真ん中大部分は付属のクレイにバーミキュライトを混ぜた物で
一番上は見た目をよくするためにハイドロボール(中粒) で
カバーしましたよ。
茎が届かない部分のワイヤーは
くるくる巻いてみました。↓

ワイヤーをまっすぐにするのが意外に難しかったわ。
ちょっと歪んでるけどまぁいいです。
ちょっと歪んでるけどまぁいいです。
そして茎を上に伸ばすと結構な長さ。
バシバシ切りまくってたのに
メゲずによく成長してくれたもんです。
どうでしょうピエールさん。
バシバシ切りまくってたのに
メゲずによく成長してくれたもんです。
どうでしょうピエールさん。

一か月は普通に水やりして
根っこが下まで伸びるのを待ちます。
その後はケースに水を入れて
自力で吸い上げてもらうことになるので
水やりが楽チンになるね。
根っこが下まで伸びるのを待ちます。
その後はケースに水を入れて
自力で吸い上げてもらうことになるので
水やりが楽チンになるね。

プミラさんとシッサス・ガーランドさんの定位置は
テレビの両脇なのでそこに戻しますねー。
テレビの両脇なのでそこに戻しますねー。

今はまだ貧相だけど、管理人が作ろうとしている形は
テレビの両端にそびえる緑の柱。
出来るかどうかわかんないけど。
そんなわけでこれを緑の柱計画と呼びます。
写真を合成して完成予定図を作ってみると
こんな感じ。↓
テレビの両端にそびえる緑の柱。
出来るかどうかわかんないけど。
そんなわけでこれを緑の柱計画と呼びます。
写真を合成して完成予定図を作ってみると
こんな感じ。↓
↓緑の柱計画完成予定図(合成)↓

実は植え替えて現在1週間くらい経ってるんだけど
今のところ順調に根付くてくれてるっぽい。
イメージ通りの緑の柱ができるのか楽しみ。
かなり縦長だから地震対策しないと
そこがちょっと不安だなぁ。
ボチボチ考えるか。
今のところ順調に根付くてくれてるっぽい。
イメージ通りの緑の柱ができるのか楽しみ。
かなり縦長だから地震対策しないと
そこがちょっと不安だなぁ。
ボチボチ考えるか。
予言者ピエール氏 計画の未来は?

↑FC2 Blog Ranking↑
成功か失敗かどっち!?
★皆様へ コメントありがとうございます★
やっぱ部屋に緑があるといいですね。
もう十分だから増やさないけど(;^ω^)
部屋にマッチした感じに育てていきたいです!
チアシードジュース、色がつくとかなり
見た目も良くなって、見た目の苦手感がある人には
朗報です。
ベリーカラーだとイチゴとその種?って感じでしょうか。
チアシードを食べ始めて少したつけど
なんだか体に良い変化があるような。
気のせいかもしんないけどまた記事に書いてみます~
おいしっくす情報了解です!
毎年買ってる芯まで食べられるパイナップルは
今回も買っちゃったですよ。
やっぱ部屋に緑があるといいですね。
もう十分だから増やさないけど(;^ω^)
部屋にマッチした感じに育てていきたいです!
チアシードジュース、色がつくとかなり
見た目も良くなって、見た目の苦手感がある人には
朗報です。
ベリーカラーだとイチゴとその種?って感じでしょうか。
チアシードを食べ始めて少したつけど
なんだか体に良い変化があるような。
気のせいかもしんないけどまた記事に書いてみます~
おいしっくす情報了解です!
毎年買ってる芯まで食べられるパイナップルは
今回も買っちゃったですよ。
- 関連記事
-
- 水耕栽培DIY (2015/06/23)
- もっさもさやで (2015/06/02)
- これはイイトコ取り② (2015/05/30)
- これはイイトコ取り① (2015/05/28)
- なにこの早い展開 (2015/05/23)
コメント
2015-05-30 19:27 まもる URL 編集