fc2ブログ

お気に入りお手軽チアシードレシピ~和スイーツ&ドリンク編~

IMGP9822-1.jpg 



見た目にドン引きしてしまった方も
いるであろう昨日の記事の続きです。




水に浸したチアシードはこんな感じ↑になりましたね。
味付けなしでそのままで食べてみると
ほぼ味がない大量のちょい柔らかくなったキウイの種を
緩い味なしゼリーに入れて
ツルプチ!と食べているような食感。


そのまま食べるとほとんど味も香りもなく
すんごく噛み締めると少し種っぽい風味がある程度なので
いろいろアレンジできます。


本日は管理人お気に入りの
和スイーツレシピをご紹介。


まず水に浸してトゥルトゥルになった
チアシードの上にきな粉をドサッと。

チアシードの見た目がちょっと・・・
だったけどきな粉でカバーですよ。




IMGP9844-2.jpg 



投入したら、スプーンの裏で
きな粉を軽くキュッキュッと押さえます。

で、黒蜜をドボボッっと。




IMGP9845-3.jpg 




軽くきな粉をスプーンとかで
キュッキュッと押さえないと
黒蜜の方がきな粉よりも重いので
きな粉の下に沈んじゃうのね。

見た目を気にしないなら押さえなくてOKですよ。


で、出来上がりー♪

なのですが、ちょうど茂り始めたスぺミントがあったので
ちぎって上にトッピング。

で、出来上がり~♪

ツルプチわらび餅風スイーツでござるよ。





IMGP9850-4.jpg 




かなりユルユルなわらび餅というか
ユルユルなゼリーわらび餅って感じです。

このレシピのイイ所は
きな粉の豊富なイソフラボン
黒蜜のミネラルと共に
オメガ3やその他たっぷりの栄養
チアシードを食べられる!

ってトコ。


今まで自分で作っていた和スイーツの
なんちゃってわらび餅(→この過去記事参照)よりも
簡単に作れてめちゃんこ美容と健康に良いなんて

スバラスィ!!





IMGP9853-5.jpg 




食べられると確信を持った表情の
ピエール氏には申し訳ないのですが


チアシードは犬フードレシピにもあるから
あげてもいいんだけどねぇ・・・

ピエールさん
あなた大豆アレルギーじゃないですか。


というわけで、きな粉が乗ってるしコレはダメです。




IMGP9490-6.jpg 


全力で抗議するピエール氏は
ツルッと流しまして~





家にきな粉とか黒蜜とかないしー
もっと簡単なレシピないのー?


って方には一番簡単な
ジュースや牛乳などのドリンク浸す方法をオススメ。

毎日大さじ1杯のチアシードをすんごく簡単に摂取できます。


冷蔵庫に残っていたレモンジュースに
チアシード大さじ1杯を浸してみた。↓




IMGP9968-7.jpg 




さすがに常温はどうかと思ったので
冷蔵庫に入れて3時間放置してみましたよ。





IMGP9967-8.jpg 




チアシードが沈殿してるから
飲むときにぐるぐるかき回して飲むのも良し
スプーンですくって食べるのも良しです。





IMGP9972-9.jpg 



味はまさしくレモンジュースのままでございます。

チアシード自体にほとんど味がないので
色んなものに浸してみてね。

飽きずに続けられますよ。



IMGP9975-10.jpg 


それ言うたらアカン。




飲み物やスイーツもいいけど
それ以外の食べ方ないの?

てな人のために

非加熱でお食事の時に食べる
管理人オススメの方法は
次の記事で。(ってまだ続くのか。)


その他の食べ物関連ルポはお取り寄せ一覧をどうぞ。



フードにチアシードをプラスするのじゃ!
  
FC2 Blog Ranking↑ 
へいへい、そのうちね。
★皆様へ コメントありがとうございます★
見た目がね・・・確かにね・・・
その気持ちわかりますわw

でも水に浸しただけで調理がほとんどいらず
お手軽に食べられるので
健康食としてそこらへんも優秀ですわよ~

ドリンクに混ぜるのが一番ってとり早いです。
毎日簡単に摂取できるのが
一番続きますよね。
関連記事

コメント

非公開コメント

影響されて、チアシード買ってしまいました*\(^o^)/*

最近、成城石井のバジルシードドリンクにはまっていたので、スーパーフードにも期待大です(^_^)

レモンジュースのはバジルシード入りドリンクみたいですね。食感もそんな感じなのかな?