fc2ブログ

行方不明

IMGP9654-1.jpg 




そんなトコで何してんですか
ピエールさん。





IMGP9659-2.jpg 



そうなんですよねー。

この記事で風信子と同じ日に植えた
6個のチューリップの球根。

去年のこのチューリップ2個
6個に分球したわけなのですが
葉っぱが出たのは5個で
蕾をつけたのは4個となりました。

でもね、どう見ても4個とも赤いの。




IMGP9660-3.jpg 




写真ではわかりにくいけど
どれも赤い花びらが少し見えてるのね。

赤リプ子(たぶんスペシャルバルブ)
4個という結果に。

紫リプ子(たぶんクインオブナイト)は一体
どこに行ったんや・・・。


気を取り直して
今年も球根の体力消耗を防ぐべく
尚且つ室内で鑑賞するべく
切り取って生けましたよ。





IMGP9663-4.jpg 




さすがに分球したので蕾も去年より小さいネ。

それでもチューリップは分球したら
花が咲くには3年かかると言われてるみたいなので
そこそこ成績は良いと思う(ΦωΦ)



去年、つぼみの時点で切り取って
球根の消耗を防いだから今年も咲いたと思うのよん。

でも結局分球しちゃったし
今年もまた分球しちゃうのかなぁ?

これ以上球根が小さくなったら
蕾がつかない気もする(-"ω"-;)




IMGP9665-5.jpg 




チューリップの球根が分球するのを防いで
太らせるにはもっと早く蕾を切り取らないと
ダメなんでしょうかねぇ(-"ω"-;)

いろいろ調べてみたら
チューリップって品種改良がすごく進んでるそうで
そのせいか、特に暖地では
大きくキレイに咲かせるなら1季だけ。って
なっちゃうみたいネ。

原種に近いチューリップなら
もっと強いんでしょうなぁ。


チューリップは1年きりの消耗品と言われてる中で
赤リプ子は2季連続で咲かせることができたので
精一杯、愛でることにいたします(ΦωΦ)


こちらは赤いバラ
  
FC2 Blog Ranking↑ 


★皆様へ コメントありがとうございます★
わたくしもピエールの白目萌えでございます。

ほんと昔より寝るのが早く
起きるのが遅くなりましたねぇ。

気配を察知して起きてたのが
今は写真撮りまくってもちょっとツンツンしても
気づかず寝てますわ(; ̄ω ̄)lllA``
どこも一緒ね(ΦωΦ)
関連記事

コメント

非公開コメント

大昔の話ですが、昔、祖父母がチューリップの球根を出荷してました。たぶん。
何枚かの畑一面チューリップなのですが、
チューリップの花もぎの手伝いをしたことがあります。
その時は、ちゃんと開いて見頃になった花を摘んでました。
花の根元をポキポキと。
私も手伝ったのですが、1日で花粉で目がかゆくなって鼻水が止まらなくなり、折るときに指や手についた汁でかぶれがでて、あっという間にお役御免になっちゃいました。
祖父もかぶれがでてたので、何でも過剰に摂取すると、アレルギーが出るもんなんだなぁと思った記憶があります。
なにぶん、子供の時の記憶で祖父母とは同居していなかったので、球根を育てる詳しいことはわかりませんが、わざわざ花が咲いてから摘んでいたということは、受粉させてから摘んでいたのかなぁと思いました。