fc2ブログ

縁が無いのか

IMGP8948-1_20150208090217fab.jpg 




この記事で、活動開始した2015年の
ヒヤシンス部でありますが
約一ヶ月経ちましての中間報告でございます。


 
鳴り物入りでワクワクしながら植えた
黒信子ことミッドナイトミスティック。
黒いヒヤシンスの球根記事はコチラ


 
二個買ったので、太陽光の影響で
どのくらい黒くなるかの差を見るべく
室内とベランダに分けて植えてみたんだけど・・・


室内の黒信子が蕾が出始めた所で
なぜか奥の方からドロドロに腐り始めるという悲劇。



IMGP8946-2_201502080902195b2.jpg 



蕾が出てきた時点で、気が早いなぁと思いながらも
どんな香りかワクワクしながら嗅いでみたら
なんだか魚の腐ったようなニオイが((((;゚Д゚))))

で、奥の方を覗いてみたら
ドロドロになっているのを発見したわけです。

高かったのに・・・ಥ_ಥ

すんごく悲しいです。




IMGP8947-4.jpg 




そういや青ヒヤシンスの球根は増やせなかったし
去年室内で育てた青系のヒヤシンスも失敗したし
(→この過去記事参照。
青系ヒヤシンスにご縁がないのかしら(; ̄ω ̄)lllA``

今回の失敗は、もしかしたら球根が
ウイルスを持っていたのかもしれないけど

なんかねー。どうもねー。

今回も私が悪い気がする。



と、いいますのも、水をあげた時に
葉っぱや蕾にも掛かったのよね。
でも、ま、いいかーってな感じで、
そのまま室内の空気の流れの悪い
暖かいところに置いてたから腐っちゃった。
そんな気がするのです。


ちなみにベランダの黒信子はすんごく元気。

蕾ギッシリなお顔を出してます↓




ベランダの黒信子↓
IMGP8951-3.jpg 




2個買っておいてよかった・・・よかった・・・。





期待の黒信子を腐らせるとか・・・
  
FC2 Blog Ranking↑ 
顧問、今年も激怒。


★皆様へ コメントありがとうございます★
恵方巻がいつの間にやら全国区になったものの
盛り上げ方についていけない。そんな感じでございます。

企業もとりあえず乗っかっとこう!
な感じなんでしょうなぁ(; ̄ω ̄)lllA``
関連記事

コメント

非公開コメント