苔のぉぉぉむうぅぅすうぅぅまあぁぁで
管理人が苔愛に目覚めつつあることは
この過去記事にも少し書きましたが・・・
雪の降る元日に管理人が実家で何をやっていたかというと
実家の石垣に生えていた苔を採取しておりました。
あまりにも綺麗なモッコリしたコロニーだったもんで。
この過去記事にも少し書きましたが・・・
雪の降る元日に管理人が実家で何をやっていたかというと
実家の石垣に生えていた苔を採取しておりました。
あまりにも綺麗なモッコリしたコロニーだったもんで。
コンクリートや石の間に生えていたから
たぶんよくあるギンゴケだと思うのよね。
たぶんよくあるギンゴケだと思うのよね。
そんでもって管理人がせっせと育てていた
姫ライラックに生えていた苔は
ヤマゴケだと思うのよね。↓
個人的にはヤマゴケの方が好みなんだけと
実は去年、ここから一気に増やそうと思いたち
↑3年かけてせっかくここまで増えたコレ↑を
剥がして少し乾燥させ、ほぐして
土の上にバラバラと撒いたんですよ。
いわゆる苔の増やし方の蒔き苔ってやつを
試してみたんですよ。そしたらね、
増えるどころか消滅したYOಥ_ಥ
時期が悪かったのか・・・
やり方が悪かったのか・・・
そんなわけで新年早々実家で採取した
おめでたい!?苔を
寂しくなった姫ライラックの鉢に移植してみようかと。
以下、今回やってみた苔移植の手順。↓
まず土の表面数センチを掘り返す。
水をかける。
水とほぐした土をよく混ぜる。
敷き詰めるには少し苔が足りなかったので
詰めて置きたいのをぐっと我慢し
成長を見越して数センチずつ離して置く。
詰めて置きたいのをぐっと我慢し
成長を見越して数センチずつ離して置く。
水をかける。
土と苔が密着するように上から押す。
完成。
全部つながってモッコリした
立派な苔コロニーに成長しますように。
♪苔のぉぉぉむうぅぅすうぅぅまあぁぁでえぇぇぇぇぇ♪
立派な苔コロニーに成長しますように。
♪苔のぉぉぉむうぅぅすうぅぅまあぁぁでえぇぇぇぇぇ♪
★皆様へ コメントありがとうございます★
みぃさんと同じく管理人も実は
「ヤギっぽいな」と思っておりました。
そして少し「角が曲がったインパラっぽいな」とも
思っておりました。
ひつじさんごめんなさい。
今年も一年よろしくお願いいたします。
みぃさんと同じく管理人も実は
「ヤギっぽいな」と思っておりました。
そして少し「角が曲がったインパラっぽいな」とも
思っておりました。
ひつじさんごめんなさい。
今年も一年よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 縁が無いのか (2015/02/08)
- 2015 ヒヤシンス部始動 (2015/01/05)
- 苔のぉぉぉむうぅぅすうぅぅまあぁぁで (2015/01/04)
- Wデジャヴ (2014/12/12)
- レスキューとマルチングと盛土と (2014/12/05)
コメント