fc2ブログ

秋植え球根軍団

IMGP8009-1.jpg 



と、ピエール氏がクールな目で急かすので
休眠打破の必要ない秋植え球根を
空いた鉢に植えることに。

フリージア 八重咲き混合
大昔からの野生のネギ・縄文ネギの球根↓





IMGP7999-2.jpg 



フリージア 八重咲き混合 は5個だった球根が
15個に増えました。
(→咲いた時の過去記事はコチラ

小さい球根でも花が咲いてくれるし
香りもイイので、お気に入り。

しかも鉢に植えっぱなしでもいけるみたいなので
来年からしばらく掘り返すことなく
植えっぱなしにしてみようと思います(o ̄∀ ̄)ノ”


数年、植えっぱなしにするからには
最初が肝心なので
鉢底には雑菌を抑制してくれるらしい
【鉢底炭】を使用。



IMGP8000-3.jpg 



根腐れ防止効果もあるようなので
尚更よさげです。

今まで鉢底石はキッチンの排水口ネットに入れて
掘り上げた後に土と分別しやすいようにしていたけど

【鉢底炭】は土に混ぜて使っている人もいるみたいなので
植え替えた後の土にそのまま混ぜ込んでも使えるなんて
わたくしのようなズボラなベランダガーデナー向きだわさ。



IMGP8002-4.jpg 



そんなわけで排水口ネットナシで
鉢底にドドドッと投入。

で、土を投入。


縄文ネギは浅植え。
ちょっと植える時期が遅いけどまぁ大丈夫でしょう。




IMGP8003-5.jpg 



フリージア 八重咲き混合 は球根の上に
3cmほど土をかぶせます。

が、芽が既に出ている球根もあるので
やさしくそっと植えました。




IMGP8006-6.jpg 



土が少な目なのは
芽が伸びてきたら芽が倒れないようにする為に
後から土を追加するからです。

ベランダの鉢植えの元肥は
【超発酵・油かすおまかせ】中粒 700gを使用しました。

室内には虫がつくと困るので
マグアンプKを使用したけど
屋外で使うならやっぱり有機肥料がよいかなと。



でも【超発酵・油かすおまかせ】は以前使っていた
普通の油かすよりもニオイが少ないということで買ってみたけど
たしかにそのとおり!!!

ニオイが少ないから虫も寄り付きにくいのか。

たしかにベランダ園芸向きの有機肥料だと思います。
これはちょっとお気に入りになりそう。




IMGP7973-7.jpg 

寄り目オカルト。





へなちょこベランダガーデナーなわたくしですが
少しずつお気に入りの土や肥料とかが
定まりつつある今日この頃(ΦωΦ)



<↓参考商品↓>


寄り目オカルトの後の鼻垂れ犬。
  
FC2 Blog Ranking↑  
関連記事

コメント

非公開コメント

連日のUPうれしいです^ ^

しょっぱい1日でしたが癒しをありがとうございます^ ^
寄り目オカルト鼻垂れ犬て!