fc2ブログ

へそ曲がりサンスベリアの処遇

IMGP7248-1.jpg 




5月9日にネオコール でハイドロカルチャー仕様に
植え替えた我が家のサンスベリアさん。
(→この過去記事参照

6月6日に新しい芽を1つ出しました。
(→この過去記事参照


あれから2ヶ月でなんと!

TOPの写真をご覧下さい!
新芽が3つに!





IMGP7304-2.jpg 



2つはまっすぐ育ってるんだけど
1番に出た芽がなんだか90度に
曲がって伸びていってる・・・




IMGP7250-3.jpg 




放っておいたらいつか真っ直ぐに伸びるかと放置していたけど
どんどん横に伸びていくばかり(; ̄ω ̄)lllA``

なぜだ。




IMGP7302-4.jpg 




なんだか葉っぱ2枚がくっついて
真横に引っ張られてる感じ。

芽を出し始めてからもしばらく
液肥もあげずに水だけだったからかなぁ。

栄養が足りなかったのかもしれん(-"ω"-;)

それにしても曲がりすぎィ!





IMGP7305-5.jpg 



ピエール氏の提案は右から左に流しまして~

このまま行くと隣の葉っぱに刺さりそうなので
取り除くことにしました。

まずは根っこがどうなってるか
ネオコール を掘り掘りしてみると・・・





IMGP7251-6_20140810194237876.jpg 




なるほどねー。

ここでこう地下茎が繋がってるワケねー。
左が親で右が子ってわけねー。
想像通りだわー。(嘘


で、ここで地下茎をザックリカット。

したけど、いいのかな(-"ω"-;)





IMGP7252-7_201408101942387d9.jpg 




へそ曲がりちゃん採ったどー!





IMGP7253-8.jpg 



で、中のネオコール はちょい湿りなので
このまますぐ埋めると根腐れするかもしれないということで
このまま2日間放置して切り口を乾燥させました。




IMGP7276-9.jpg 




カットしたへそ曲がりちゃんも
テーブルの上で切り口を2日間乾燥。

それにしても根っこの成長がスゴイ。




IMGP7256-10.jpg 



2日後。

すっかり切り口がカラカラになりました。

これでいいのか!?

たぶんイイでしょう!←根拠のない自信




IMGP7277-11.jpg 




切り口が完全に乾いたので
掘り起こして放置していた親サンスベリアを
ネオコール に植え戻しました。

いい感じです。

ちなみに他の2本の新芽は
おそらくこういう親子関係だと推測されます。↓




IMGP7392-12.jpg 



植物の増え方って種類によってそれぞれで
面白いわー!
実際、育ててみると勉強になるわー。

それにしても真ん中の子の成長が早い。
すっかり親の高さを抜いてます。
とはいえ、日光量が少ないからか
やや肉薄で色付きも薄いですね。




IMGP7390-13.jpg 



そしてへそ曲がりちゃんは・・・といいますと

ベランダで日光をサンサンと浴びてもらってます。




IMGP7393-14.jpg 



これでまた新芽が出るかなぁ(ΦωΦ)




IMGP7426-15.jpg 


ピエール氏、呆然。





 
 
FC2 Blog Ranking   
気のせいだよ気のせい。
関連記事

コメント

非公開コメント

サンスベリアさんのハイドロのお水はどのくらいの頻度であげてますか??根ぐされが怖くて恐る恐るやっているのですが…
あと室内の植物の土はまーちんさんがブレンドされてるんですか??
質問だらけですみません<(_ _)>

サンスベリアって成長が遅いと聞いたことがあるのですが、
これだけグイグイ育つと嬉しいですね♡

お家の中の子達を外に出すのって
虫が付きそうで勇気がいりませんか?

お部屋に緑があるってイイですよね~。
癒されるぅ~!!

ところで、ネオコールの上にも少しずつでも埃ってたまっていくと思うんですが、
どうやって掃除してますか?
掃除機じゃネオコールを吸い込んでしまうし、
ハンディワイパーみたいのだと葉っぱにワイパーがひっかかって、
余計汚くなっちゃいそうだし…。

良ければ教えてください~!!