fc2ブログ

室内ハーブ&挿し木ガーデンのその後

IMGP7135-1.jpg 




バジルの摘心を兼ねて収穫したよ!

緑に侵略されたい春続・緑に侵略されたい春
記事で室内で育てていたハーブと挿し木ですが
直射日光が当たる時間が少ないものの
なんとかゆっくり育ってくれています(o ̄∀ ̄)ノ”

どんだけ芽が出るかと恐れていたミントは
やっぱり大量に発芽。↓




先月頭のミント↓
IMGP6490-2.jpg 





間引いても間引いてもどんどん芽が・・・(; ̄ω ̄)lllA``

そしてバジルも・・・↓



先月頭のバジル↓
IMGP6587-3.jpg 




と、まぁピエール氏も軽く引き気味だった発芽っぷりでしたが
料理に使いながらどんどん間引いて
最終的に3本だけ残して育てましたよ。

で、そこそこ大きくなったので摘心して
料理にいれようかと(ΦωΦ)




IMGP7137-4.jpg 



バジルといえばパスタでしょ!

ということで、トマトソース・にんにく・バター・鶏肉を
適当に味付けしてバジル投入。




IMGP7161-5.jpg 




バジルの香りを楽しみたいので
火を止めてからバジル投入→和えるで
出来上がりです。




IMGP7163-6.jpg 



美味しゅうございました。

やっぱアレね。
3年前は空気の流れの悪いベランダで育てたから
ハダニが大量発生した時、大変だったし
青虫とか虫対策しなくちゃだったけど・・・

室内だと全然虫がつかないのがウレシイね(*´Д`*)  


あ、ピエールさんはパスタはだめなので
バジルのみなら食べてもいいですよー。
葉っぱ1枚だけあげるよー。どぞ。




IMGP7141-7.jpg 




IMGP7142-8.jpg  




IMGP7140-9.jpg 




IMGP7143-10.jpg 




IMGP7144-11.jpg 




どいひー!ピエールさん、どいひー!
どうもピエールさんにとって
バジルは食べにくいモノなようです。

ペラペラしててシャキシャキしてないから
ダルダルの唇にまとわりついて
うまく飲み込めない模様。

ま、いいでございますわよ( ´_ゝ`)フーン


ちなみに摘心した後のバジルさんは
こじんまりになりました。

現在の室内ハーブ&挿し木ガーデン
(極小スペース)をご覧あれ↓




IMGP7155-12.jpg 



その他の挿し木も順調にボーボーになってきております。
そろそろ植え替えなきゃならんのですが
どうも面倒臭くて放置中(; ̄ω ̄)lllA``



IMGP7156-13.jpg 




そして、少し前にコバエは今のところ発生していないと
言ったばっかりなのですが、どこから入ってきたのか
植木鉢周辺にコバエが1匹飛んでいるのを発見したので
ハエとり棒(園芸用)を大葉の鉢にぶっ刺しましたわよ。オホホ。




IMGP7157-14.jpg 




植木鉢に卵を産むコバエと
キッチンに出るコバエとは種類が違う
って、みなさん知ってましたか!?

管理人は今回、調べて初めて知りました(; ̄ω ̄)lllA``
コバエとか全部で1種類だと思ってたわー。
びっくりしたわー。


で、近くのドラッグストアで売ってるコバエとりは
全部キッチンやトイレに発生するコバエ用だったので
ネットで洗剤をまとめ買いする時についでにコレ↓
アースガーデン ハエとり棒 園芸用(8本入)
購入したんですよ。



アースガーデン ハエとり棒 園芸用(8本入)
IMGP7165-15.jpg 




使い方は植木鉢に刺すだけでいたって簡単なのですが
かなりベタベタしているので、手で触ったり
葉っぱにくっつくと取るのがちょっと大変。

使う人は気をつけてね~!




IMGP7166-16.jpg 


 

植木鉢に卵を生まれるとあっという間に繁殖してしまうので
これで卵を産む前にコバエをキャッチして
繁殖サイクルを断ち切るわけです(ΦωΦ)

土に刺して1日で1匹(たぶん管理人が見つけた奴)が
キャッチされてました。満足であります。


ところでピエールさん。
バジル、もういらないんですか?




IMGP7151-17.jpg 




IMGP7146-18.jpg 




IMGP7154-19.jpg 








バジルよりゴーヤ命
  
FC2 Blog Ranking↑  

★皆様へ コメントありがとうございます★
うちの近くの大きめスーパーとドラッグストアには
なぜか酸素系漂白剤100%のがないんですよಥ_ಥ  
ホームセンターも近くにはないし、悲しいです!

前に一回、ベッドシーツをお湯&酸素系漂白剤で洗ったら
いっぱいカスが布について取るのが大変だったので
洗濯も兼ねての酸素系漂白剤での洗濯機クリーニングは
黒カビが発生するより前にこまめにするのがベストですね!

最近暑いので、黒カビが発生しやすくなっていると思うので
気休めかもしれませんが、普段の洗濯に
キャップ1杯の酸素系漂白剤を足して洗濯してます(; ̄ω ̄)lllA``


そして松並木さんのベッドシーツですが
わたしもアレルギーは少し持ってるけど
そんなにひどくない軽いものなので
アレルギーがひどい方の場合はどうなのかは
ちょっとわかりません(;´Д`)
松並木さんの商品はそこらへんを気にして
商品を作られているとは思います。
管理人は今のところまったく問題なく使ってますよ~
使えば使うほど柔らかくなるのでお気に入りデス。
関連記事

コメント

非公開コメント

うちも、庭で育てているバジルがもうワサワサしていまして、
二度ジェノベーゼ作りました。
今日窓から見たら、また茂ってきてたので、雨が酷くならないうちに収穫したいと思います。

ピエさまの足元に散らばったバジル・・・
お気に召さなかったのですね 笑

わーい(*´艸`*)
待ってたよん、グリーンの記事✳︎☆✳︎

アレンジで使った物、挿し木で増やせるものなんですね!!!
まーちんさんの探究心、行動力、脱帽です。料理上手やし、センスもいいし、あこがれですー、いやホンマに!

でこっぱちピエールの写真も癒されます♡

ガーデニング好きの上司が会社の植木に腐葉土を混ぜたらコバエ大量発生…大量過ぎて、キッチン用でも気持ち悪いぐらいキャッチできました(笑)

ジェノベーゼ

バジル、さすが室内だと綺麗ですね。うちは外で育ててるので結構虫食いのあとが、、、
うちでは粉チーズ,ナッツ、オリーブオイル、ニンニクとバジルを混ぜてペーストを作って、それをパスタと和えてジェノベーゼ作って食べてます。