fc2ブログ

待望のプラセンタ第三弾!

IMGP5924-1.jpg 




んああぁぁぁぁぁぁッ!
なんでだよおおぉぉぉぉぉぉおおおぉッ!

と、数日前わたくしは藤原竜也ばりに叫んでおりました。


というのも、調子に乗って2粒から4粒に増やして
例の大本命プラセンタサプリを飲んでたら
あっという間に大事な大事なプラセンタサプリがぁぁぁぁ
もう無くなってまうぅぅぅッ!


切らすのはいやだあああああああッ!
でも今月はもう出費があぁぁぁぁあああッ!


というわけで、例の大本命プラセンタサプリと同じ
日本生物製剤社製の別のお試しプラセンタサプリを
買っちゃたよおおおおおおおおおおッ!


 
こちらは前回の国産豚プラセンタのMDポーサイン100とは違い
国産サラブレッドの馬プラセンタでございます。

MDポーサイン100のレビュー記事はコチラ

ちなみに1日4粒飲むと2粒の時よりも
効果がわかりやすかったです( ̄‥ ̄)フンガー

そしてなぜか朝の目覚めもめちゃ良くなった不思議。

もっと続けたい!と激しく思いました。



が、同じものをリピ買いする前に
ちょっと他のプラセンタも試してみたくなり
少量をお試ししてから何をリピ買いするか決めようかと。

金額的にもお試しは少量だから安いし。


で、今回選んだのがMDポーサイン100
同じ会社のJBSエクワイン100α 

コレはお一人様1回1セット限りのお試し。

 


IMGP6404-3.jpg 




前回と同じく医薬品メーカーの日本生物製剤社製ということで
プラセンタ注射「ラエンネック」と同じ抽出方法で作られたプラセンタ。
抽出・厳格な試験などなどとてもしっかりしてると思われます。



違いといえば前回のMDポーサイン100は豚プラセンタ100%で
今回のJBSエクワイン100α は馬プラセンタ100%。

記載されている摂取目安量は
MDポーサイン100は3~6粒で350mg/粒
JBSエクワイン100α は2~4粒で307mg/粒とあります。


1粒あたりのプラセンタ含有量は
MDポーサイン100の方が多いんだけど
1日の摂取目安量はJBSエクワイン100α の方が少ないのね。

馬プラセンタの方が効果が高いと聞いたこともあるから
JBSエクワイン100α の方が少量で効果が出るってことなのか。




20粒入りなので1日2粒だと10日間
3粒だと7日間弱、4粒だと5日間ってことになりますな。


ともあれまずは本日2粒飲みました。

プラセンタの種類によって合う合わないがあり
吹き出物など出ることもあるようなのでまずは様子見。


今のところ大丈夫。

3日後くらいから3粒飲んでみようと思います。

さぁ豚と馬、違いが出るか(ΦωΦ)フフ




IMGP5933-4.jpg 




その他の美顔グッズ関連ルポは美顔グッズ一覧ページ
まつげ関連記事はまつげ関連記事一覧ページ
ほうれい線対策記事はほうれい線対策一覧ページを。
現在使用中アイテムは
管理人の現在使用中アイテムのページをどうぞ。



<↓参考商品↓>

【お試し20粒】JBSエクワイン100α 日本生物製剤社製☆お1人様一回限り(1セット限り)☆



ピエール氏には牛ジャーキーを。
  
FC2 Blog Ranking↑  

★皆様へ コメントありがとうございます★
我が家にはカエルが結構たくさんおります。
というのもピエール氏の守護霊がカエルなので
自然に頂き物などで集まってくるカエル達。
詳しくは→この過去記事参照。

キッチンのゴミ箱はですねぇ・・・
どこで買ったのかサッパリ思い出せない!
すんごく昔に買ったもんです。
10年は余裕で経ってると思われ・・・。
出自は不明(; ̄ω ̄)lllA``
ニトリでも昔いろいろ買ったので可能性はアリです。



パックの乾燥対策は普段はしてないですが
特に長めにしたい時はサランラップ使ってますよ~
鼻のところに穴開けてパックの上からラップで覆うと
蒸発が抑えられて長めにパックできます。
簡単なので結構やっている人多いのではないでしょうか。

そしてパック中は暖かい手でお肌を包み込むようにして
染み込め~染み込め~と念を送ってます~


関連記事

コメント

非公開コメント

パックの乾燥対策について質問した者です。

そうなんです、「長めにしたい」っていう時があります。
やっぱりラップのほうがいいのかもしれませんが…(スケキヨマスクは眼の横が伸びてしまうので。)
105円だったので、ラップ代を考えてスケキヨマスクにしちゃっていました。
お時間を割いてコメントくださって、ありがとうございました!

馬と言えば

明日からハルカスの北海道物産展で
『北海道純馬油本舗』が出店しますよ!

近鉄限定セットあるみたいですね

ジャーキー

米食品医薬品局(FDA)は、中国産のペット用ジャーキーを食べた犬や猫が具合が悪くなり、
約600匹が死んだとして、調査のため飼い主や獣医師に協力を訴えている。
FDAによると、2007年以降、約3,600匹の犬と10匹の猫が中国の工場で作られたジャーキーを食べて、
食欲不振や嘔吐(おうと)、下痢、腎機能障害などの症状に陥り、580匹以上が死に至ったという。
日本のネット通販のジャーキーのほとんどは、中国製。