ヒバゴン

【抗菌】【消臭】青森ヒバ「チップ」1.2~1.5kg入り(ひば油5cc付き)送料無料
以前、クローゼットの防虫はどうしてますか?という
コメントに少しお答えしたことがあるのですが・・・
管理人宅は、吊り下げタイプのものは
防虫効果のある木を使ってて
引き出しの中はよくある市販のナフタリン系やピレスロイド系の
防虫消臭剤なのですね。
でもやっぱりウォークインクローゼットの中で
掃除だのなんだのしていると
頭痛がしたり防虫剤の匂いで気分が微妙に悪くなったりで
なによりピエール氏がクローゼットに近寄らないし
というかそもそもピエール氏にこの空気を吸い込んで欲しくない!
というのがありまして、やっぱり全部天然系のものにしようと
結構長いこと思っておりました。
青森ヒバチップにヒバ油も付いて
送料込みで1500円(税込1620円)!
送料込みで1500円(税込1620円)!

そうです。実家の香りです。
うちの母上様は昔からヒバウォーターとか
使ってますからね。
ヤダ。どんどん好みが似てきてる・・・(´ε`;)ウーン
うちの母上様は昔からヒバウォーターとか
使ってますからね。
ヤダ。どんどん好みが似てきてる・・・(´ε`;)ウーン
あ、そうそう、以前からハンガーに使っている
防虫のウッドはこういうタイプ↓
確かカナダかどっかの防虫効果のある木だったはず。
防虫のウッドはこういうタイプ↓
確かカナダかどっかの防虫効果のある木だったはず。

香りがなくなると表面をサンドペーパーで
1年に1回くらい削って4~5年使ってます。
こういう木の防虫グッズは
香りがなくなっても防虫効果がしばらく続くと聞いているのですが
さすがにもう使えないかな~?
とりあえずサンドペーパーで擦ってみようとおもったら
ペーパーが無い(; ̄ω ̄)lllA`` アレ・・・ドコイッタ?
仕方ないのでカッターでガリガリ。
1年に1回くらい削って4~5年使ってます。
こういう木の防虫グッズは
香りがなくなっても防虫効果がしばらく続くと聞いているのですが
さすがにもう使えないかな~?
とりあえずサンドペーパーで擦ってみようとおもったら
ペーパーが無い(; ̄ω ̄)lllA`` アレ・・・ドコイッタ?
仕方ないのでカッターでガリガリ。

表面に適当に傷をつけて匂ってみると
香り復活!
よし。まだ使える!・・・のか?
いや、使う!
だってまだ香りするし!

てなわけで青森ヒバチップに話を戻します。
ヒバの効果はいろいろあって
防虫・消臭・殺菌・抗菌・防カビなどなど
そして香りで癒し効果。
スバラシイ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
なんといってもヒバには
ヒノキチオール含有量がヒノキよりも多い。
ヒノキチオールという名前からして
ヒノキにいっぱい入ってるってイメージだったけど
日本のヒノキにはヒノキチオールがわずかしか含まれていなくて
まさかのヒバに盛りだくさん。
もう紛らわしいからヒノキチオールじゃなくて
ヒバチオールって名前にすればいいのに。
なんて思ってたらどうやらヒバの別名は
ヒノキアスナロというらしい。
あ、そう。じゃあいいわ。←何様。
前置きはこのくらいで
ヒバチップをタンス仕様にいたしましょう。
用意するのはお茶パック。
ヒノキにいっぱい入ってるってイメージだったけど
日本のヒノキにはヒノキチオールがわずかしか含まれていなくて
まさかのヒバに盛りだくさん。
もう紛らわしいからヒノキチオールじゃなくて
ヒバチオールって名前にすればいいのに。
なんて思ってたらどうやらヒバの別名は
ヒノキアスナロというらしい。
あ、そう。じゃあいいわ。←何様。
前置きはこのくらいで
ヒバチップをタンス仕様にいたしましょう。
用意するのはお茶パック。

長く置いておくとヒバチップからヒバオイルがにじみ出て
色の薄い服に色が付いちゃうこともあるらしいので
お茶パックで包んでから使います。
適当にヒバチップを放り込んで~
色の薄い服に色が付いちゃうこともあるらしいので
お茶パックで包んでから使います。
適当にヒバチップを放り込んで~

お茶パックの使い方そのままにくるりんぱ。

この単純作業を延々と必要な数だけ繰り返す。
地味だ。地味すぎるぜ!
ついでにハンガー用に穴を開けて
麻紐を通したものも作ってみた。
地味だ。地味すぎるぜ!
ついでにハンガー用に穴を開けて
麻紐を通したものも作ってみた。

こういう単純作業ってなぜか疲れる。
考えながらする作業の方が好きなのよねわたくし。
それも疲れるけどさ。
てか結局なにしても疲れんのよね。年かしら。
はぁ~やっとこんだけできたよぅ。
はぁ~疲れたよぅ⊂⌒~⊃。Д。)⊃バタンッ
考えながらする作業の方が好きなのよねわたくし。
それも疲れるけどさ。
てか結局なにしても疲れんのよね。年かしら。
はぁ~やっとこんだけできたよぅ。
はぁ~疲れたよぅ⊂⌒~⊃。Д。)⊃バタンッ

これをクローゼットの引き出しの中に
ポイポイ入れて~
ハンガー用のはハンガーにこういう風に掛けて~↓
ポイポイ入れて~
ハンガー用のはハンガーにこういう風に掛けて~↓

完了!
タンスにヒバゴン!(ドヤァ

厳しいピエール氏はまるっとスルーいたしまして~
ヒバの香りはしばらくするとあまり感じなくなってくるけど
人間の鼻で感じなくなっても1年くらいは効果は続くそうな。
総ヒバの家には蚊が3年は寄り付かない
って言うらしいから3年くらいは防虫効果が続くんじゃないかと
思うんだけどどうなんだろう。
とりあえずこれから1年、ヒバチップで様子を見るために
今日から1年は市販の防虫剤は使いません。
ヒバチップだけでいけそうなら
これからずっとヒバゴンでいくつもり(ΦωΦ)
頼むぜヒバゴン!
ついでにリラクゼーションしちゃおうと
容器にヒバチップをバサッと入れて
オマケのヒバ油を数滴垂らして~
人間の鼻で感じなくなっても1年くらいは効果は続くそうな。
総ヒバの家には蚊が3年は寄り付かない
って言うらしいから3年くらいは防虫効果が続くんじゃないかと
思うんだけどどうなんだろう。
とりあえずこれから1年、ヒバチップで様子を見るために
今日から1年は市販の防虫剤は使いません。
ヒバチップだけでいけそうなら
これからずっとヒバゴンでいくつもり(ΦωΦ)
頼むぜヒバゴン!
ついでにリラクゼーションしちゃおうと
容器にヒバチップをバサッと入れて
オマケのヒバ油を数滴垂らして~

で、ベッドサイドに置いてみた。

森の香りだわ~リラックス~♪
香りがなくなったらヒバ油をまた垂らしてもいいし
手持ちの好きな精油を垂らしてもいいかもね。
ところが人間の鼻とはバカなもんでして
しばらくすると香りに鈍感になっちゃって
あんまり匂わんなぁ~って思うんだけど
外出して帰ってきたら「あ、少し香る!」ってなったり。
香りがなくなったらヒバ油をまた垂らしてもいいし
手持ちの好きな精油を垂らしてもいいかもね。
ところが人間の鼻とはバカなもんでして
しばらくすると香りに鈍感になっちゃって
あんまり匂わんなぁ~って思うんだけど
外出して帰ってきたら「あ、少し香る!」ってなったり。

まだまだヒバチップがいっぱいある~'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
実は他にもいろんな所に使う予定なのです(ΦωΦ)
続きは後日。
実は他にもいろんな所に使う予定なのです(ΦωΦ)
続きは後日。
天然木のパワーで防虫。
安全やん。素敵やん。
★皆様へ コメントありがとうございます★
ゴーヤを初めて犬族に与えるときは
好き嫌いやアレルギーなど個体差があるので
お腹を壊したりしたらいけませんので
最初は火を通したりしてから少しだけあげてみて下さいネ。
慣れれば生でボリボリ食べてくれることでしょう(ΦωΦ)
でも一度に大量にあげないようにネ。
ピエール氏は夏はキュウリとゴーヤを
ゴーヤを初めて犬族に与えるときは
好き嫌いやアレルギーなど個体差があるので
お腹を壊したりしたらいけませんので
最初は火を通したりしてから少しだけあげてみて下さいネ。
慣れれば生でボリボリ食べてくれることでしょう(ΦωΦ)
でも一度に大量にあげないようにネ。
ピエール氏は夏はキュウリとゴーヤを
口がサッパリするんでしょうか。
整腸作用があるからか、ゴーヤ入りのドッグフードを
以前、見つけたことがあります。
ご主人様は生ゴーヤは
苦ァァァァッってなるんですけどねぇ・・・。
- 関連記事
-
- 続々・ヒバゴン (2014/05/15)
- 続・ヒバゴン (2014/04/27)
- ヒバゴン (2014/04/25)
- 香水いろいろ (2014/04/21)
- 精油を最後まで使い切る (2014/04/20)
コメント
衣替えで冬物をしまうこの絶好の機会に実践してみたいと思います♪
2014-04-27 18:07 みー URL 編集
そろそろなくなりそうなので購入予定でしたが、木片も良さそうですね!
買っちゃおっかな~
2014-04-26 21:44 あかぱん URL 編集
仕事場ではヒノキ、家ではヒバを愛用しています。
香水とかの香りは苦手なのですが木の香りはたまらないです。
ホームセンターでヒノキの一枚板なんて見つけた日には張り付いてずっとハァハァ言っています。
木材の香りの違いを楽しむと言うホームセンターの新しい楽しみ方です(変態じみてるので誰も真似しないけど…)
2014-04-26 11:30 しほい URL 編集
こんにちは。
2014-04-26 10:36 ノンノン☆ URL 編集