ヒヤシンス屋外部とアブラムシ対策

と、ヒヤシンス部顧問のピエール先生がおしゃるので
屋外のヒヤシンス(風信子)の成長をチェック。
なにしろ今年の室内の風信子は
開花したもののちょっと残念な結果になったので
(→この過去記事参照)
屋外の風信子には頑張ってもらわねば。


分球した小さな球根からも
芽が出ている様子。
しかも蕾までついてるじゃあないですか。
芽が出ている様子。
しかも蕾までついてるじゃあないですか。

ピンクの風信子の球根は
結構大きかったので3つとも蕾がついてる!
けど、青の風信子はさすがに今年は
蕾ができないっぽい。
結構大きかったので3つとも蕾がついてる!
けど、青の風信子はさすがに今年は
蕾ができないっぽい。


ちなみに鉢の周りにキラキラ光るテープ
何のためかわかりますか?
レモンマートルにもキラキラテープと
アルミホイルを所々巻いてみましたよ(ΦωΦ)
これはアブラムシ対策なのです。
フリージアはアブラムシがつきやすいそうなので
アブラムシが嫌うキラキラしたものを
使ってみたわけです。
ネットで見てもそこそこ効果があるようなので期待。
レモンマートルにはここ2年連続で
春先にアブラムシが発生していたので
コレで効果があるかどうかはっきりわかると思うのね。
オルトランとかの薬剤を使うのもいいけど
レモンマートルはお風呂に入れたりするので
できる限り農薬は使いたくなかったので
とりあえず家にあったキラキラテープを使い切って
足りない部分はアルミホイルで代用してみたけど。
確かになんか貧乏臭さは否めない・・・。
<↓参考商品↓>
■虫よけテープ
今年はまだ信子と記念写真撮ってない顧問。
★皆様へ コメントありがとうございます★
デニムプリントのレギンス、めっちゃ楽ですよ~
楽なのにどんどん慣れていく自分がコワイ♥
ミホさんちのグニーユーカリさん逝っちゃったんですか・・・
ご愁傷様です・・・。
我が家のグニーユーカリさんは年中外なので
少しは寒さに慣れてるみたいですが
それでも葉っぱが赤っぽくなってますもんね。
今年はやっぱり寒いんだなと実感しました(; ̄ω ̄)lllA``
デニムプリントのレギンス、めっちゃ楽ですよ~
楽なのにどんどん慣れていく自分がコワイ♥
ミホさんちのグニーユーカリさん逝っちゃったんですか・・・
ご愁傷様です・・・。
我が家のグニーユーカリさんは年中外なので
少しは寒さに慣れてるみたいですが
それでも葉っぱが赤っぽくなってますもんね。
今年はやっぱり寒いんだなと実感しました(; ̄ω ̄)lllA``
- 関連記事
-
- 我が家ではコレが満開 (2014/03/30)
- 球根を太らせるのだ (2014/03/23)
- ヒヤシンス屋外部とアブラムシ対策 (2014/03/17)
- 初代様とアイビーちゃんのその後 (2014/03/08)
- 2014 ヒヤシンス部活動報告2 (2014/02/21)
コメント