fc2ブログ

リピ買いクレンジング

IMGP4285-1.jpg 
オルビス クレンジングリキッド




そういや長いことクレンジングの記事を
書いてなかったですが、オルビス クレンジングリキッド
リピ買いし続けてます。

正確に言うと、この2年と少しの間に
オルビス クレンジングリキッド 以外に
時々別のクレンジングを買ったりもしましたが
使い心地とお値段のバランスで
結局コレに戻っちゃうの(; ̄ω ̄)lllA``




IMGP4282-2.jpg 



最近はほぼポイントメイクだけなのですが
100%オイルカットでしっかり落ちてそこそこ潤う上に
濡れた手でも使えるし、このお値段!
という点がお気に入り。




IMGP4278-3.jpg 



現在、限定ムーミンボトルなるバージョンが
販売されているようですが
管理人の洗面台にはシンプルなボトルの
ノーマルバージョンが似合うので
ブレずにノーマルバージョン購入ですよ。

ムーミンボトルには世界初の
作者による直筆文字で作られたロゴ
入っているそうですが
いいのよ!私はノーマルで!




IMGP4288-4.jpg 



高校生の時、ムーミンの原作の翻訳版を読んだり
デカいニョロニョロのチャームを三つも
カバンにつけてたくらいムーミン好きだけど!

・・・・・・・。


ってよく考えたらムーミンよりもニョロニョロが好きだったわアタシ。
そしてスナフキンが好きだったわ。


そんなわけでムーミンラブの方は
ムーミンボトルを買うとよろしいかと。



IMGP4289-5.jpg 



ちょっと話が脱線しますが、昔、トーベ・ヤンソン原作の
ムーミンシリーズ を読むまでは
アニメの印象が強く、ムーミンが何なのか
考えたこともなかったのですが
ムーミンって妖精なんですよ。
知ってましたか~(ΦωΦ)フフ


管理人はそれよりも大好きなニョロニョロが
ニョロニョロという名前ではないことに衝撃を受けたのよ。
ムーミンとか他の登場人物はそのままの名前なんだけど。

日本版の上手い訳ですね。
ニョロニョロとは言い得て妙。



IMGP4292-6.jpg 



原作は日本のアニメとはまた違った雰囲気で
インパクトのある話はないけれど結構深かったりして
アニメのような朗らかな感じではナイですが
読んだ当時なかなかにハマりましたよ。

スナフキンもアニメとはまた違う印象デスヨ。

興味のある方はぜひ一度読んでみてくだされ~


 

その他の美顔グッズ関連ルポは美顔グッズ一覧ページ
まつげ関連記事はまつげ関連記事一覧ページ
ほうれい線対策記事はほうれい線対策一覧ページを。

現在使用中アイテムは
管理人の現在使用中アイテムのページをどうぞ。


誰もがピントを合わせてしまう。 
  
FC2 Blog Ranking↑  
また負けてしまった。ぐぬぬ。


★皆様へ コメントありがとうございます★
すっかりタマちゃんショップの販売戦略に
飲み込まれている管理人ですが
健康になったらイイ~ンダヨ!

今日もみらいのしょうがをハチミツ生姜湯にして
飲みましたが、ポッカポカになりますホント。

セールをマメにやっているので
逃さず上手いことお買い物しますよ(ΦωΦ)イヒヒ
関連記事

コメント

非公開コメント

私も2~3年前になぜかムーミンシリーズにハマって何冊か読みました~。
アニメとはまた違う味わいで大人向き?意外と奥深くほっこりしていいですよね(^^)

久しぶりにまた読みたくなりました!

面白い内容ですね!
申し遅れました、私、(有)小柳商事というリサイクルショップを運営している桜田と申します。
また訪問させていただきます。

オルビスのクレンジングいいですよね!私も愛用してます( ・`ω・´)私はリキッドではなくジェルの方ですが笑

ムーミンときいて

はじめてコメントさせていただきます。
ブログいつも愛読しております^^
来年は原作者のトーベヤンソンの生誕100周年だそうでムーミンコラボやイベントなど多いようでムーミンファンにはたまりません。
ムーミンボトルもゲットしましたよ~。
原作のお話は本当に深くて、ムーミンから学ぶ哲学の講義を行っている大学もあるので、いつか聴講できたらいいな~。
久しぶりに原作を読みたくなったので実家を探してみます♪

ムーミンって意外と面白いですよね
アニメの楽しいムーミン一家に以前ハマってました
そしてしばらくムーミンはカバだと思ってました(笑)
特に妖精という説明がなかったので...

今、阿倍野ハルカスはムーミンだらけですよ♪

 あぁ~!!まーちんさんもトーベヤンソン原作の翻訳本を読まれてましたか!
私もです☆
小学校の図書室で偶然『ムーミン谷の彗星』を見つけ、読みましたが・・意味が理解出来ず断念。
中学の家庭教師先生が良い方で原作を教材に使い指導して下さいました。
単語は横から教えてくれながら、自分で翻訳気分を味わう・・英語を好きになって欲しかったのでしょうね。
お陰で英語だけは勉強する子になりました(笑)ホカハメチャクチャ
高校生になり単行本より少し大きめサイズ本を毎月一冊ずつ買い揃えました。
そう高校生くらいになると、話の奥深さが分かるのですよね~。
懐かしいです!!
あの本は何処へ?
又、揃えようかな?!Amazonだぜぇ♪