fc2ブログ

冷凍野菜を上手く使う

IMGP1146-1.jpg 



9割自炊の管理人なのですが
おいしっくすでの注文は2週間に1度なので
長持ちしない野菜は早めに食べきってしまうことが多い。

そういうわけで次のお届け日が近くになると
冷蔵庫に野菜がナイ!
なんてことになることが多いのですが
そんな時に重宝するのが冷凍野菜



IMGP1149-2.jpg 




IMGP1150-3.jpg 



たとえばこの北海道産の冷凍えだまめ。

おやつ代わりに便利。




IMGP1152-4.jpg 



こちらは北海道産の冷凍ミックスベジタブル。

チャーハンの時なんかに便利。




IMGP1153-5.jpg 



続いて千葉県産の冷凍オクラは
冷奴の上にこんもりのせて食べたりします。



IMGP1154-6.jpg 



そして、千葉県産の冷凍ほうれん草。

パスタにもスープにも和え物にもマルチに大活躍。



IMGP1155-7.jpg 



宮崎産の冷凍ごぼう&にんじんは
きんぴらはもちろん、炒め物にもちょこっと入れたり。

QRコードでお手軽に生産者情報まで
チェックできるのが素晴らしいですな。



IMGP1156-8.jpg 



余力があるときは、自分で野菜を洗って茹でて切って
使いやすいように分けてラップで包んで
ジップロックに入れて冷凍庫へ。
という作業をする。

でもそこを手抜きしたいという時もあるんですよ。

そういう時はアッサリ冷凍野菜を買うわたくし。


Oisix(おいしっくす)さんが扱っている冷凍野菜だし
安心感があるってのもあるし。




IMGP1161-9.jpg 



そういえば、一時期、中国産の野菜が
残留農薬量で引っかかって
破棄とか回収とかいうニュースがよくありましたが
見つかったのは良いことだと思いまふ。

見つからずにスルーされることの方が怖いですよぅ。



IMGP1163-10.jpg 



それに、中国産はすべて怖い。国産は安全。
っていう考え方もどうかなと。

日本の会社でも過去に偽装で問題になったこともあるし。

アメリカの大規模農場だって
強い農薬を大量に使ってるトコもあるでしょうし。

日本の会社の調味料だって原材料に
どこの何を使っているのかなんてわかんないし。



そんなことを考え出すと
何を基準にどう選んだらいいんだ!となるので
面倒臭がりな管理人はそこらへんは
おいしっくすさんに丸投げ。

選別は頼みまっせ~!
というわけです。お気楽なもんです。




IMGP1184-101.jpg 



最近は農薬でも画期的なモノも出てきているようで
たとえば犬にタマネギは危険だけど人間には無害であるように
特定の虫には危険だけど人間には無害な成分を使ったものなど
農薬も進歩しているようですよ。

でも農薬と一括りで言うとイメージが悪くなっちゃうのよね。
難しいね~。



ベランダガーデニングを始めて以来
無農薬で虫が付かないように育てることがいかに大変か
ちょっとだけ分かった気がするので
農家さんも大変だなぁと思う今日この頃です。




IMGP1185-12.jpg 

だからお前は大豆アレルギーだとあれほど。




でも、管理人がOisix(おいしっくす)をずっと使っているのは
近所のスーパーで売っていない
各地の珍しい一品を買えるというのが
実は一番気に入っていたりするのです。



その他の食べ物関連ルポはお取り寄せ一覧をどうぞ。


<↓参考サイト↓>
Oisix(おいしっくす)




すべてはアレルギーテストの結果のせい。

FC2 Blog Ranking
念のためですしおすし。


★皆様へ コメントありがとうございます★
濃いブルーのはFurla、オフホワイトのはChloe
グレーのはAlexander Wangのバッグで
どれも結構前に買ったものです。

グレーのコンパクトなHERMESの財布は
唯一、最近買ったもの。
長い財布はかさばるので小さいのに替えました。

一番気に入っているのはAlexander Wang。
写真のとは別にDonnaHoboバッグも持ってるけど
両方ともカッチリしていない所がお気に入り(ΦωΦ)

DonnaHoboのベージュも欲しいぃぃぃッ!
けど円高になっちゃったから残念ッ!
↑あ、違った円安だわ!
関連記事

コメント

非公開コメント

ご回答ありがとうございました!

私も冷凍野菜はよく使います(=゚ω゚)
でも何故かアスパラ(市販)はイマイチ...

あと1個前の記事では転職に関する質問に回答いただきありがとうございました。
まーちんさんは何となく仕事にも確固たる理由を持っているイメージだったのでちょっと意外でした。
でも結構そんな感じでいいのよね!と吹っ切れた気も。

来週も面接です。
頑張ります(●)´`・)

当たり前に食べられる事が幸せ

野菜は作らないと大変さが分かりませんよね、本当に。
従兄弟のお嫁さんが野菜作ってJAで売ってるんですが、
某私立中学の卒業式の日
畑に車が置いてあったそうです。
農業の聖地を何だと思ってるんでしょうか?
さすがに頭きました。
我が家では頂い有り難く食べてるので分かります。
何処のスーパーで売られてる野菜よりも美味しいです!

円安…では?

おぉぉー。
furlaにchloe、HERMESでございましたか…。
さすがでございます…。
やっぱりいいのは飽きないし、長く使えるし、へたりもきずらいし、いいですね!
やはりリスペクトだわ!

千葉県人なのに、千葉のお野菜ってあまり食べてない気がします…。
きれいは中から…!まずは食べ物から見習います!!