妙にオサレなチョコレート

はい。ちょっと珍しかったので買ってしまいました。

甘夏チョコピールはそんなに珍しくないけども
手前のは花びらとか乗っちゃって妙にオサレ。

ショウガ、ゴマ、食用花などが
トッピングされておるようです。
綺麗ですね'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ







ピエール氏の妄想芸も華麗にスルーいたしまして・・・
なぜこれを買ったかというと、単に
ふ、ふつくしいッ!
と思ったからでありますはい。
コーヒータイムに一片添えて
少しずつ食べたいと思います。

味は、といいますと、カカオ70%なので
かなりのダークチョコ。
ビターです。めっちゃビターです。
ショウガの風味が少し混じって一風変わった味ですが
基本がビターチョコなので甘めのコーヒーなどに合います。
かなりのダークチョコ。
ビターです。めっちゃビターです。
ショウガの風味が少し混じって一風変わった味ですが
基本がビターチョコなので甘めのコーヒーなどに合います。

ピエール氏、憤慨したまま退場。
そういえばバレンタインまであと1週間少しですが
今年はどこのチョコを買おうかな~
さぁ今から日本×ラトビア戦見ようっと(ΦωΦ)
今日は疑り深い男。

↑FC2 Blog Ranking ↑
↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
太巻きを食べるのは商人が商売繁盛を願って
やっていたイベントと昔聞いたのですが
花街の話は初めて聞きました~
かなり諸説あるそうですが、調べてみたところ江戸時代後期
大阪の商人の商売繁盛&厄払いで始まったってのが一番多かったです。
そこから下衆い発想で旦那衆がそうやって遊んでいたってのも
頷けますなぁ。
戦後この習慣が廃れた後も
花街ではこの習慣が残っていたらしく
そこから海苔屋と寿司屋が連携して
ここまで盛り返したってのも浪速の商魂を感じる(; ̄ω ̄)lllA``
太巻きを食べるのは商人が商売繁盛を願って
やっていたイベントと昔聞いたのですが
花街の話は初めて聞きました~
かなり諸説あるそうですが、調べてみたところ江戸時代後期
大阪の商人の商売繁盛&厄払いで始まったってのが一番多かったです。
そこから下衆い発想で旦那衆がそうやって遊んでいたってのも
頷けますなぁ。
戦後この習慣が廃れた後も
花街ではこの習慣が残っていたらしく
そこから海苔屋と寿司屋が連携して
ここまで盛り返したってのも浪速の商魂を感じる(; ̄ω ̄)lllA``
廃れて消えそうになっていた習慣を
しっかり残してくれてありがたやありがたや~
100年後にはこの習慣はどうなっていることやら・・・。
- 関連記事
-
- 沖縄らぶ (2013/03/05)
- リピ買いお味噌 越前蔵 (2013/02/26)
- 妙にオサレなチョコレート (2013/02/06)
- 炊飯器パン (2013/02/03)
- 2012年のお取り寄せ一覧 (2013/02/02)
コメント
お試しセット買って、送料無料にするためにチョコと一緒にお米まで買って(笑)
届くのがバレンタインなんで今から楽しみです♪
2013-02-09 16:54 ミーちゃん♪ URL 編集
阪急岡本の近くにある輸入食材屋さんで、私は行くと、美味しいオリーブオイルや、ナポリピザを作るときの強力粉などを買ってますよ♪
ご主人が気さくな方で、お話しするのも楽しいです。
去年だかおととしだか、バレンタイン後にお店に行ったとき、こだわりのチョコレートがいくつかお店においてありました。
オイシックスで買えるものもあるんですね~。
2013-02-07 22:05 kaori URL 編集
特に一枚目の画像のピエール氏、最高です(*´∇`*)
それにしてもオシャレなチョコレート!
お花をのせるとは、なんて贅沢なんでしょう…(゜д゜)
カカオ率の高いチョコはまだ食べたことがないので、いつか食べてみたいです
(友達はめっちゃ苦い!って言っていましたが…)
お店のバレンタインコーナーで自分のために買うかを本気で悩んでいる今日この頃です…(^_^;)アハハ
2013-02-07 00:46 綺華 URL 編集
好きやで・・・
猛毒食べんといてや。
ちょこぴーるがめっちゃ気になります!
味は想像つくんですけどね。。。
オレンジピールとかのチョコかかってるのって結構いいお値段するんですよね~。。。
2013-02-07 00:08 ぐっさん URL 編集