fc2ブログ

にょろにょろモンステラ




ハイドロカルチャー化計画に伴い
ザクザク切られてベランダから室内に移され
水挿しで発根待ちの我が家のモンステラ

詳しくはこの過去記事参照



IMGP8428-1.jpg

 

水挿ししてもう1ヶ月経ちました。早いね。

水は2、3日に1度替えていただけで
ちゃんと全部発根してくれました。パチパチパチ。

小さい節はちょっと発根が遅いですが(; ̄ω ̄)lllA``



IMGP8405-3.jpg 


最低でも一節を挟んでカットしないとダメだったので
ギリギリ1節残したカケラもこの通り↓


IMGP8398-4.jpg 


節近辺やカットした気根から根っこが生えてきてますな。


そして長めにカットした方がなぜか成長が遅い(-"ω"-;)ムム


IMGP8400-5.jpg 


もう少しニョッキリ発根するのを待つことにしましょう。


ではでは葉っぱ付きの方はどうなったかというと・・・



IMGP8412-6.jpg 


な~にぃぃぃぃぃぃ!?



IMGP8393-7.jpg 


なんかね、根っこの周りにフサフサの細かい毛みたいなものが。

フサフサ感がタランチュラの足のようです(; ̄ω ̄)lllA``


IMGP8403-8.jpg 


ちなみに1ヶ月前の切りたての写真はコチラ↓


IMGP7689-3.jpg


1ヶ月前はこんなにサッパリしていたのかーと驚き。

最初は「全然発根しないなー」と思っていたのですが
水挿しして10日後くらいで
揚げ餅の端っこみたいな白い気泡の塊みたいな点々が出てきて
それが根っこの形になって伸びだしました。


こういうの↓
IMGP8388-9.jpg 


水を替えるとき、最初は丁寧に茎を洗っていたのですが
この白い泡の塊みたいなモノが根っこの元だと気づいてから
あまり触らないようにしましたよ。

そしたらグングン発根( ̄ω  ̄;)



しかも新芽っぽいものまで生えてきた。



IMGP8391-10.jpg 


植え替える時のバランスが悪くなりそうなので
1本を切り離しました。 (ちょっと乱暴だったカモ)

あと10日くらい水挿ししておけば
これもちゃんと発根しそうなので
そうなったらネオコールに植えつけようと思います。



IMGP8417-11.jpg 


うんホントにスゴイと思う。

季節はずれの挿し木だったけど
室温が20度程度だったので成功したのかな。

湿度が低いので1日1回は葉に水を霧吹きで
シュッシュとかけてたのが良かったのかもしれませぬ。


早くネオコールに植え替えたいわぁ(*´Д`*)'

<↓参考商品↓>
モンステラ




こちらのにょろんはピエ尻尾。

FC2 Blog Ranking 




↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
東北地震犬猫レスキュー.com

関連記事

コメント

非公開コメント

おじゃまします

こんばんは

モンステラ、挿し木出来るんですねー
我が家は、ベンジャミンを挿し木で天井まで届く大きな木に育てましたw

コメント時期がずれましたが…。
ルイボスティー!!
暑い味で飲むのが好きなので、夏の間は他のお茶を煮出して冷たくして飲んでいたんですけど、まーちんさんの記事を読んで久しぶりにルイボスティーに戻したんです。
そしたら…お腹にとーっても効いたらしく…
きのうは1日ぴーぴーになりました…。(汚くてすみません)
仕事中もとまらず正露丸を飲んで仕事してました(>_<。)
しかも近頃人手不足すぎてなかなかトイレに行けず。
接客しながら顔色緑色?的な感じでした。
おかげで1日で1㌔痩せてましたけど。ふふ。
きっとルイボスティー効果かと。。

ぶつ切りにされてるのに...で、伊藤潤二の『富江』を思い出してしまいまいた...。本当にすごい生命力ですよね~☆ 

矢部 善城寺の一言

これがいい!

ミニモンステラ

私は、先日ミニモンステラを買いました。
モンステラさんは意外に大きく(私が買いに行っているところのものが大きいのかもしれませんが)、ミニさんは500円だったので、さっくり買ってしまいました。

寒くなったら、バジルなども中にしまうつもりなのですが、ハ-ブばかりではちっとも観葉でないので、ミニモンの登場というわけです。

そうか、水栽培か・・・ と思いました。やはり土は重いし、水やりにも室内なら気を遣いますよね。

それよりコバエの話を読んでドキとしています。 冬でもコバエはいるのですね。ああ、どうしよう。

なんとか冬を乗り越えたいものです。