fc2ブログ

バジルのハイドロカルチャー化計画その後

IMGP8179-1.jpg 



バジルのハイドロカルチャー化&越冬計画で
水につけて発根待ちしていた
6本のバジルの挿し木ですが(この過去記事参照
約2週間経ってどうなったかというと・・・

なんと6本とも発根成功。

さすが生命力逞しいバジルさんやで。



一番発根が遅れていた1本もいちおう根が出てる。
IMGP8180-2.jpg 


と、いうわけで作業を進めます。

用意するものは容器とハイドロ用人工土。

今回はハイドロカルチャー用人工土に
ネオコールの小粒(白)を使ってみました。



IMGP8181-3.jpg 


まずは容器に使う分だけ入れる。
これで必要な量がわかります。



IMGP8182-4.jpg 


これをザルにあけて水で軽く洗う。

別に洗う必要はないそうですが
白を選んだので白い粉が目立つもんで
何回か軽くゆすり洗いしました。



IMGP8185-5.jpg 



ホントはこの後、容器の底に
根腐れ防止&雑菌繁殖防止のための
ミリオンAを入れておくとさらに良いらしいのですが
買ってないので省きます(; ̄ω ̄)lllA``

ガジュマルのハイドロカルチャーもミリオンAなしで
今のところ元気に育っているので
まぁ大丈夫かなぁと思う。いや思いたい。



で、洗い終わったネオコールを容器の4分の1ほどまで
敷き詰めてバジルの挿し木をセット。




IMGP8186-6.jpg 


残りの空間をネオコールで埋めて
最後にお水をたっぷりやって終了。



IMGP8187-7.jpg 


土に植え替える時もそうだけど
しっかり根付く前に肥料をやると
根ぐされしやすくなるので
まだ肥料はあげません。



IMGP8190-8.jpg 



この水が減ってくる1週間後くらいに
水耕栽培用の肥料をあげようと思います。

こんな感じでいかがでしょうピエールさん。



IMGP8197-9.jpg 


日光が出ている間は窓際に置きたいのですが
夜の外気温は10℃くらいになるので
室内で去年買ったLEDライト植物育成アームライトに当ててます。



IMGP8205-10.jpg 


LEDライトで照らしても夏の自然光に比べると
どうしても日照量は不足気味になるし
これから気温も下がってくるので
成長が一気に遅くなるのですが
今年も無事越冬してね。バジルちゃん。

<↓参考商品↓>
ネオコール 小粒



ピエールのズラくらい育ちますように。

FC2 Blog Ranking 
もりっとな。




↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
東北地震犬猫レスキュー.com


★皆様へ コメントありがとうございます★
えええっ。思っていたより皆さんのおうちが寒い!

大阪市内は最低気温10度強で最高気温20度弱なのですが
マンションはさすがに機密性が高いので
窓を閉め切ると夜でも20度をキープ出来とります。


中でも驚きは最低気温0度だったという長野市のたまさん。
外気温がもう0度とは・・・長野・・・恐ろしい子!
ちなみに大阪市では0度を下回るのは
年に数回あるかないかくらいです。。

管理人が着ていたデニム素材の服は
以前記事にアップしたものです~
この過去記事参照

春にもガンガン着たけど今の季節も重宝してます。
着倒しすぎていい感じにヨレヨレです。
室内ではロンT&スウェットパンツの上にコレ着て
買い物行くときはその上にカーデやポンチョでOKなので楽チン!
関連記事

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます