モンステラ ハイドロカルチャー化計画発動

モンステラ
こちら、ベランダで育てている我が家のモンステラ
通称モンちゃんなのですが
去年の冬、0℃になったたった数日のせいで
葉が黄色く部分的に枯れたこともあり
今年は冬が来る前に室内へ引越ししてもらうことに。
でもこのまま持ち込んだらコバエとか発生しそう。
形も横に伸びてきてイマイチだし。
そんなわけで思い切って挿し木して
ハイドロカルチャーで仕立て直そうかなと。
去年の冬越しで枯れた葉は切り取りました↓

通常、モンステラ の挿し木は6~8月。
気温20度以上で湿度が高い時期が良いらしい。
しかし今はすでに10月・・・。
湿度も低くなってきている。
でも室温は昼も夜も25度くらいだし
ギリギリ今からでも大丈夫ではなかろうか。
そう思ってバッサリいくぜ!
節を挟んで4つに分割。


モンステラ の茎葉から出るこの汁は
蓚酸(しゅうさん)カルシウムという成分で
皮膚をかぶれさせたりすることがあるらしく
犬猫にもよろしくないとのことなので・・・
ピエール!
手伝わなくていいから
ここはご主人様に任せて下がって!
と、カッコよく言ってみる。


目分量で100~200倍くらいに薄めて使います。
管理人は適当人間なので大体いつも目分量。
良い子はしっかり計りましょう。

で、切ったモンちゃんを入れて完了。
水が腐らないように取替えしつつ
発根するまで大体1週間~1ヶ月ほど待ちませう。

時期はずれだけど上手くいくかなぁ。ちょと心配。
思えば我が家に来た頃は、切れ込みの入っていない
若い小さい葉っぱが3枚だけだったモンちゃん。
今や立派に切れ込みが入った葉を
ワサワサと生やすまでに成長したモンちゃん。
がんばって根っこ出してね~!

後は直射日光の当たらない所に置いて
発根を待ちます。
写真では明るく見えるけど
実際はそれほど明るくないのですよココ↓

さてさて残ったモンちゃんの根っこなのですが
処分しようかと思ったけど、引き抜くのに結構力がいる(; ̄ω ̄)lllA``
今日はもう疲れたから片付けるのはまた今度にしよう・・・。
節がまだ地上に出てるし、もしかしたら芽が出たりして。

管理人は今まで知らなかったのですが
形よく植えられて売っているモンステラの鉢植えって
大概、いくつかをまとめて植えているらしい。
てっきり1つの苗があんな風に育つもんだと思ってた(; ̄ω ̄)lllA``
なんでうちのモンちゃんはあんな風にならないのかと。
知れば知るほど面白いですなぁ。
発根したらバランスよく植えてみたいと思います。
頼まれたって手伝わない。

↑FC2 Blog Ranking
うん知ってた。
↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
大阪で白塗りの和人形がたくさん売っている筋といえば・・・
あそこですな。夏は花火も売っているあの筋ですな。
管理人もちょこちょこ通ります(ΦωΦ)
大阪で白塗りの和人形がたくさん売っている筋といえば・・・
あそこですな。夏は花火も売っているあの筋ですな。
管理人もちょこちょこ通ります(ΦωΦ)
- 関連記事
-
- ヒヤシンス部 活動報告5 休眠打破 (2012/11/01)
- バジルのハイドロカルチャー化&越冬計画再び (2012/10/20)
- モンステラ ハイドロカルチャー化計画発動 (2012/10/11)
- 春が来た。 (2012/10/07)
- ひと夏の成長 (2012/09/14)
コメント
ただ1つが購入した時から虫にやられて病気っぽくて、案の定すぐに枯れてきて…このままじゃ処分するしかないと思い、元気なうちに挿し木をしました。
ガジュマルは比較的水耕に適してるそうですが、試しに挿し木を土植えにしたところ、ぐんぐん育ち親株以上に大きくなりました\(^^)/
土にしただけでこんなに違うか、とびっくりです。
兄がモンステラ育てているのですが直射日光に弱いみたいですね(⊃Д⊂)
兄は逆に陽に当てなすぎて、放置して根腐れで弱りかけてましたが(笑
2ヶ月くらい前に植え替えて、間もなくキノコが生えてきました(笑
最近やっと新しい葉が出てきました(´∀`)
主さんのモンステラ、元気に育つといいですね(人∀`)
2012-10-12 13:55 みや URL 編集
!!!
もしハイドロでいけるなら、私も絶対やります\(^o^)/
実家には昔からあって、葉の形がステキで大好きなんですが、やはり家の中に土を入れることに抵抗があって諦めていました。
うまくいくといいですね!!
楽しみにしています♪
2012-10-12 09:32 あかぱん URL 編集