ちょっとエネルギーの話
原発の停止により、今年の夏の電力供給に関して
世間でもいろいろ言われていますが (特に関西)
電力会社によるどれだけ足りないかの試算が
二転三転するのを見ていると
どんどん信用できなくなる( ̄ω  ̄;)
というわけで、結局のところ、去年の経験から
「エアコン無しでもいけるか。(暑いけど( ̄ω  ̄;))」と
今年もやってみる心構えの管理人であります。
使える電力は医療や工場の稼働などなど
優先されるべきところから使っていただきたいです。はい。
ちょっと今日はブツブツと喋ってしまいますが
エネルギーといえば数年前から耳にする
メタンハイドレート(wikipedia)。
日本の近海で続々と発見されているこの燃料を
期待の目で見ている方も多いと思いますが
メタンハイドレート?なにそれ!?
って方はこの動画をどぞ↓非常にわかりやすいです。
途中ちょっと領土や政治にも
話が広がったりもしているのですが
全体で見ると少しなので
そこらへんが苦手な人でも大丈夫かな~と思われます。
世間でもいろいろ言われていますが (特に関西)
電力会社によるどれだけ足りないかの試算が
二転三転するのを見ていると
どんどん信用できなくなる( ̄ω  ̄;)
というわけで、結局のところ、去年の経験から
「エアコン無しでもいけるか。(暑いけど( ̄ω  ̄;))」と
今年もやってみる心構えの管理人であります。
使える電力は医療や工場の稼働などなど
優先されるべきところから使っていただきたいです。はい。
ちょっと今日はブツブツと喋ってしまいますが
エネルギーといえば数年前から耳にする
メタンハイドレート(wikipedia)。
日本の近海で続々と発見されているこの燃料を
期待の目で見ている方も多いと思いますが
メタンハイドレート?なにそれ!?
って方はこの動画をどぞ↓非常にわかりやすいです。
途中ちょっと領土や政治にも
話が広がったりもしているのですが
全体で見ると少しなので
そこらへんが苦手な人でも大丈夫かな~と思われます。
管理人もメタンハイドレートに関して
テレビでちょろっと見たことがあるのですが
ネットだと「お、これはもっとわかりやすく詳しいな」
という動画を見つけたりもできます。
メタンハイドレートの実用化はまだ先だし
(2018年に商業化予定だそうな。)
採算性はどうなのかなどなどの問題もあるので
今後も見守りたいところであります。
こういったエネルギー関連のものって
テレビだと時間の制約もあるし
メディアのスポンサーの関係やら利権やら
なにやら時々、薄ら暗いものを感じたりするので
もっとクリーンにオープンにやって欲しいなぁと思います。
しまった。ガラにもなく真面目な話をしてしまった。
今年の夏もエアコン無しじゃ!

↑FC2 Blog Ranking
喜ぶ夏男。
↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
管理人も花=虫という構図が脳内にあったのですが
少しずつましになってきました(o ̄∀ ̄)ノ”
なによりも成長や収穫って楽しいです( ̄‥ ̄)フンガー
そしてなによりも、個人的な感想ですが
季節をすごく感じます。
あまりにも放置すると恐ろしいことになりそうなので
ちょこちょこ世話できる人なら
小さな楽しみが増えるからオススメですよ~
少しずつましになってきました(o ̄∀ ̄)ノ”
なによりも成長や収穫って楽しいです( ̄‥ ̄)フンガー
そしてなによりも、個人的な感想ですが
季節をすごく感じます。
あまりにも放置すると恐ろしいことになりそうなので
ちょこちょこ世話できる人なら
小さな楽しみが増えるからオススメですよ~
- 関連記事
-
- フィンたんの話 (2012/06/22)
- 節電のお願いが来た。 (2012/06/11)
- ちょっとエネルギーの話 (2012/05/28)
- 誰かおせ~て( ・ω・) (2012/05/15)
- ほのぼのニュース (2012/05/02)
コメント
エネルギー関連の議論はCMや広告に引きずられすぎずに、まーちんさんのおっしゃるとおり、もっと自由に話せるようになるといいですよね。戦争なみにタブー視されている気がします。
クーラー完全なしは私はちょっと厳しいのですが、きっとぴえ様には楽勝なのでしょうね。そして、ぴえ様といっしょにサラッと一夏過ごしてしまったまーちんさんを尊敬します。
2012-05-30 05:37 ぴえのとりこ URL 編集
試算だしたら「これは嘘だ!もっとできるだろ!」と言われ、条件を緩くして試算しなおしたら「二転三転して…信用できない…!」と言われる電力会社。ちょっと流石に可哀相な今日このごろ。
斜に構えまくった報道も本当、どうかと思います。
原発やるのかやらないのかってのは会社が決めれる話ではない国策に関わる話なのでお国がビシっと方向を明示しなきゃなんでしょうけど、それもなく。
新エネも並行して導入すれば良いですが、かつてのオイルショックの時のようにドドドっと新エネ(当時は原発)に注目しないように注意していただきたいです。
まぁ、私が決めれる話ではないので、頭の良い人たち決めてねーwって感じなんですが…;
どちらにしても節電の夏になるのは間違いなさそうですね!
公共施設は節電しないで集団で涼めるようにしてほしいです~。
2012-05-29 10:34 ネス URL 編集