ほうれい線対策 その2

SEIRIN(セイリン)パイオネックス 100本入り
オレンジ(長さ0.3mm線径0.2mm)
昨日の記事の続きとなりますが、今回一番効果があった
と思われるのはコレです。
SEIRIN(セイリン)パイオネックス
オレンジ(長さ0.3mm線径0.2mm) !
最近、鍼灸院で美容鍼(美容針)!という美顔法が
すっかりメジャーになりましたが
先生によって当たり外れがあったりというのもあるし
お値段が高かったりすると一般ぴーぽーにとっては
しょっちゅう通ってケアするのは難しい(-"ω"-;)ムム
管理人が鍼灸師さんに美容鍼をやってもらったときは
確かに顔全体がスッキリしてハリや透明感が増したので
毎日やりたいとは思ったのですが
通う時間やコストを考えると無理!となったわけです。
ということで、あくまでも今回は
”自宅でケア出来る”という視点でお送りいたします(o ̄∀ ̄)ノ”
コレを使えば自宅でもある程度
自分でケアできるよ~と教えてもらいました。
と思われるのはコレです。
SEIRIN(セイリン)パイオネックス
オレンジ(長さ0.3mm線径0.2mm) !
最近、鍼灸院で美容鍼(美容針)!という美顔法が
すっかりメジャーになりましたが
先生によって当たり外れがあったりというのもあるし
お値段が高かったりすると一般ぴーぽーにとっては
しょっちゅう通ってケアするのは難しい(-"ω"-;)ムム
管理人が鍼灸師さんに美容鍼をやってもらったときは
確かに顔全体がスッキリしてハリや透明感が増したので
毎日やりたいとは思ったのですが
通う時間やコストを考えると無理!となったわけです。
ということで、あくまでも今回は
”自宅でケア出来る”という視点でお送りいたします(o ̄∀ ̄)ノ”
コレを使えば自宅でもある程度
自分でケアできるよ~と教えてもらいました。
SEIRIN(セイリン)パイオネックス 100本入り
オレンジ(長さ0.3mm線径0.2mm)

以前にちょろっと書いたかもしれませんが
妹が鍼灸を勉強しておりまして、確かに妹も少し前から
コレ、美顔にも効くらしいよ~と言っておりました。
円皮鍼という種類の鍼だそうな。
もちろん鍼灸院でも使われるちゃんとしたものです。
MADE IN JAPANです。
肩こりの緩和などに自宅で自分で貼ってケアする人も
いるそうなので、知っている方もいるかも。
針の長さは5種類あるのですが
顔の皮膚は薄いので
一番短いオレンジ色の0.3mmで十分とのこと。
中身はこんな感じ↓

オレンジの次に長いイエロー0.6mmも試してみたのですが
ちょっとチクッと感を感じる以外に違いがあまりわからなかったので
結局オレンジに戻しました(; ̄ω ̄)lllA``
台紙から剥がす↓

ちょいちょいちょい!どこが鍼なのさ!
と思われる方もいるでしょうが
0.3mmなので非常に短くて
直径も0.2mmなので非常に細いです。
ピンボケだけど中心のほっそい短いのが鍼。

え!?わかりにくい!?
それでは横からのアングルをどうぞ。
それでは横からのアングルをどうぞ。
中心のちっさいヤツが鍼。

ちっちゃい丸い絆創膏っぽいヤツの中心に
ほっそい短い針が付いたもの。みたいな感じです。
貼ってみても痛くありません。
個人差はあるでしょうが管理人の感想としては
10枚貼って1枚ちょっとチクッってするような気がするかもなぁ~
っていうくらいです。
これをほうれい線に沿って貼っていくだけ。
値段から考えても十分な効果があったので
自宅で出来るケアとして、同じ値段の化粧品を1つ増やすより
管理人はSEIRIN(セイリン)パイオネックス を選びます。
正直、これは秘密にしておこうか・・・という
セコイ考えが頭をよぎったくらい
と思ったくらい、現在のイチオシケアです。
若い人はこんなことしなくていいですよ。
する必要ないですからね。
と声を大にして言いたい。
と、いうわけで長くなったので今回はここまで。
貼り方のコツや注意点などなどはまた次の話(ΦωΦ)
ほうれい線対策のまとめページはコチラ。
<↓参考商品↓>
■SEIRIN(セイリン)パイオネックス
今日のオマケ写真

寝起きでヒドイ顔してることもありますけどねー。
ご主人様が顔になんか貼りだした・・・。

↑FC2 Blog Ranking
怖くない。怖くないよ。
↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
舌を動かしてホウレイ線の内側をマッサージは
顎関節症の場合は無理しない方が良いかもですね(; ̄ω ̄)lllA``
ガムマッサージのミント系ジェル!良さそうです。
歯医者ではソコのオリジナルっぽいジェルを
使ってマッサージしてくれるのですが
自宅で半身浴中に自分でするぶんには
ジェル無しでやております( ̄ω  ̄;)
管理人も何かジェル買おうかな~。
顎関節症の場合は無理しない方が良いかもですね(; ̄ω ̄)lllA``
ガムマッサージのミント系ジェル!良さそうです。
歯医者ではソコのオリジナルっぽいジェルを
使ってマッサージしてくれるのですが
自宅で半身浴中に自分でするぶんには
ジェル無しでやております( ̄ω  ̄;)
管理人も何かジェル買おうかな~。
- 関連記事
-
- ほうれい線対策 その4 (2012/01/12)
- ほうれい線対策 その3 (2012/01/09)
- ほうれい線対策 その2 (2012/01/07)
- ほうれい線対策 その1 (2012/01/06)
- リピ買い 高濃度馬セラミド (2011/12/25)
コメント
参考になりました
ありがとうございます。
2012-12-20 10:47 salesman URL 編集
おぉぉぉ
ほうれい線もそうですが、ブルドックのような口角横のたるみもどうにかならないものか…
と考えてまして。
要は気合ですよね('A`)
顎関節症の疑いがあるので、お風呂の時に歯茎マッサージも試してみまーす
2012-01-09 12:23 にこちん URL 編集
鍼とはびっくり!
まーちんさん同様、ほうれい線確実的な顔の作りをしているし、若くないので諦めていたけどいや~~やってみます!
いつも斬新な情報をありがとうございます。
大坂の町も人も大好きな関東人です。
2012-01-09 10:17 ami URL 編集
オレンジのさっそく楽天で注文しました\(^o^)/
使い方の記事も楽しみにしてます♪
2012-01-08 23:26 ゆみ URL 編集
最近「ほうれん草」という字を見ただけでも「ほうれい線」と読んでしまいます(笑)
さっきTVで聖子ちゃんのお顔にほうれい線がないのを見て「やればできる、何もやらなきゃほうれい線ができる」と強く思いました。
いろんな情報いつもサンクスです。
ぴえたんの寝起き、ほんとシュっとしてますね。
2012-01-08 21:11 さかぴー URL 編集
待ってました
しかも鍼、意外と安いですね。ニキビにも効果があるとか。目元やおでこのシワにも効果がありそうなので、自己責任でいろいろ試してみます!
高いクリーム買うよりも、確かにマッサージなど検討した方がいいのかもと思わされました。
2012-01-08 20:07 ぴえのとりこ URL 編集
という口内炎に貼るパッチをほうれい線の裏側に貼るのが流行ってましたよ
紫根成分が裏側の粘膜部分からほうれい線にダイレクトに効くという事でしたが、うまく貼れずに断念しました
針と合わせてまた試してみようかな?
2012-01-08 11:55 まる URL 編集
怖い感じもするけどw
2012-01-08 11:08 komaji URL 編集