ベビーリーフで生春巻
昨日の記事で収穫したベビーリーフとプチトマトを
普通に生ハムに添えて食べてみたところまだまだ余った。
さてさて残りのベビーリーフで何を作ろうか。
ひらめいたのは生春巻!
すんごく簡単だし去年一時期ハマっていたので
ライスペーパーもスイートチリソースもまだ残ってるし
春雨だって常備してるし!
よっしゃぁ~~!生春巻祭りじゃぁぁぁ!
となったのでした。
長野のお土産なんだけど美味しかったです。
暑いので火はあまり使いたくないけど
生春巻なら1回お湯を沸かすだけで
ライスペーパーや春雨をもどすことができるし簡単簡単。
エビが無かったのでカニカマで代用して~
収穫したキュウリを細切りにして~
ミントもちょっとベランダから千切ってきて~
復活しかけの大葉もちょっとだけ採って~
あれ?ニンジンが無い。まぁいいか。
あれれ?春雨もないじゃないか~!あると思ったのに~
まぁいいか。
ぬるま湯でもどしたライスペーパーに具を巻いて切って~
スイートチリソースをトトトッと入れて~
余ったベビーリーフとプチトマトを盛って~
↑全部でこの3倍の生春巻が出来ました~
去年ハマっていた頃は、エビの他に生ハムや
シーチキンを入れたりアボカドを入れたり
キムチやモヤシとかいろいろ入れて楽しんでたなぁ。
今年もまたいろいろ巻いてみようっと。
もちろんベビーリーフでなくてレタスでもいいし
ポン酢やゴマだれや酢醤油で食べてもいいので
バリエーションも無限大(≧ω≦)b
( ̄ω  ̄;)
そんなこんなで生春巻熱が1年ぶりに復活したので
その後、スーパーに春雨を買いに走るε=ε=ε=ε=ε=(o ̄ω ̄)oシュタタタタッ
そしてお惣菜コーナーで生春巻が6切れ398円で
売られているのを発見。
でもレタスがちょっと萎びてた。
しっかりエビと春雨は入っていたけどさ。
具の野菜の新鮮さと、作るのにかかった値段を考えて
勝った!と思わず心の中でほくそ笑む
管理人なのでありました。
ビィ~ クワイエット プリ~ズ。
必殺がぶりんちょ!!
↓↓↓下記ページのリンク先に情報の更新があります↓↓↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
な、な、な、なんですって~~!
ナスのワキ芽の実は3枚葉で成長させるですって~~!
知らなんだ・・・花の先に1枚葉を残して先を摘み取って
下葉は4,5枚残してました(; ̄ω ̄)lllA``
本日ソッコー3枚葉にしました∩`・◇・) ハイッ!!
2回目の追肥は台風前にしっかり土に混ぜ混ぜしたので
これで様子を見てみます!
あと水遣りが今まで3Lくらい?を朝に1回だったので
細かく分けてやってみます!
うめさん、毎度、サンクスです!!!
何が何でも実を収穫したい~!
なぎさん、今は湿度が高かったり汗をかく時期なので
巻きは非常に取れやすいと思います~
むすんでから巻くことでボリュームを出したいならば
一回に巻く毛の量を少しずつにしてみると良いかもです。
巻いた後根元に逆毛を立ててスプレーすると
少しはボリュームがもつかも。
それにしてもメロン収穫て・・・スゴイですやん!
ぴえのとりこさん、管理人、只今ゆるゆるモヤシのようなパーマです。
やはりパーマはクシュッとするだけでいいので
アレンジが簡単です(≧ω≦)b
現在、PCが動画編集に耐え切れないので
どうやってアレンジをわかりやすく伝えたらいいのか
考えまっする(-"ω"-;)ムム・・・
あかねちさん、ピエールファンクラブ@福岡支部長さん、
ちょ~~~っとまたぁぁぁぁ!
それはもしかして少し前の記事↓の
http://binosusume.blog116.fc2.com/blog-entry-775.html
今日のオマケ写真のハッピーターンですな(ΦωΦ)ふふふ・・・
( ゚∀゚)アッハッハッ八ッ八ッノヽッノヽッノヽッノ \ッ / \ッ/ \
ナスのワキ芽の実は3枚葉で成長させるですって~~!
知らなんだ・・・花の先に1枚葉を残して先を摘み取って
下葉は4,5枚残してました(; ̄ω ̄)lllA``
本日ソッコー3枚葉にしました∩`・◇・) ハイッ!!
2回目の追肥は台風前にしっかり土に混ぜ混ぜしたので
これで様子を見てみます!
あと水遣りが今まで3Lくらい?を朝に1回だったので
細かく分けてやってみます!
うめさん、毎度、サンクスです!!!
何が何でも実を収穫したい~!
なぎさん、今は湿度が高かったり汗をかく時期なので
巻きは非常に取れやすいと思います~
むすんでから巻くことでボリュームを出したいならば
一回に巻く毛の量を少しずつにしてみると良いかもです。
巻いた後根元に逆毛を立ててスプレーすると
少しはボリュームがもつかも。
それにしてもメロン収穫て・・・スゴイですやん!
ぴえのとりこさん、管理人、只今ゆるゆるモヤシのようなパーマです。
やはりパーマはクシュッとするだけでいいので
アレンジが簡単です(≧ω≦)b
現在、PCが動画編集に耐え切れないので
どうやってアレンジをわかりやすく伝えたらいいのか
考えまっする(-"ω"-;)ムム・・・
あかねちさん、ピエールファンクラブ@福岡支部長さん、
ちょ~~~っとまたぁぁぁぁ!
それはもしかして少し前の記事↓の
http://binosusume.blog116.fc2.com/blog-entry-775.html
今日のオマケ写真のハッピーターンですな(ΦωΦ)ふふふ・・・
( ゚∀゚)アッハッハッ八ッ八ッノヽッノヽッノヽッノ \ッ / \ッ/ \
- 関連記事
コメント
生春巻き、すごくおいしそうです。私はfish sauceってので食べるのが好きなのですが、はて、日本では売られているのかな?
ところで、まーちんさんのオシャレゆるゆるパーマ是非みたいです~。写真だけでもいいので、UPお願いします!
2011-07-25 03:14 マナ URL 編集
まーちんさんほんと素敵な生活してらっしゃる!!
ピエ様のお顔も表情がたくさんあって癒されます♪
生春巻き皆さんと同じように食べたくなってしまいました。
買いに行ってまいります!!
2011-07-23 09:23 dokin URL 編集
もやし!?
それにしても「もやしのようなパーマ」って…。ま~ちんさんはおきれいなのに面白すぎる!やっぱり西の血というものでしょうか?
動画アップされるのが難しい環境なのですね。にもかかわらず考えていただいてありがたいです。どうかお気になさらずに、ゴーヤやきゅうりの宴を楽しんでください。
私も夏野菜が食べたくなっちゃいました。
2011-07-23 02:19 ぴえのとりこ URL 編集
メロンはなかなか手がかかり苦労しました笑
なかなかお目にかかれないピエールさんの白目部分にどきっとしました~
2011-07-22 22:36 なぎ URL 編集
生春巻き!!
そろそろダイエット再開しないとやばいので生春巻き作ろうかなーww
さてさて、花落ちする、とのことでしたが、研究員さんに今日聞いてみました。
花落ちの原因は日照不足、肥料不足、水不足もあるみたいですが、一番花が実になった時に芽かきをしなかったり、実が大きくなるまで収穫を待っていた場合、そちらの実に栄養を吸い取られてしまい木が弱くなることがあるそうです。
あと、天候が悪い時に花がついたものは落ちやすく、ほとんど落ちてしまうそうです。
ちなみに肥料は窒素が多いと着花不良になります。肥料不足かどうかの目安は雌しべが雄しべより短い短花柱花というものになるので、お花も観察してみてください。
雌しべが長い方が木が元気でこれからどんどん成長するよーという合図です。
ちなみに研究所では袋栽培という袋の中の土だけで収穫量を落とさず青枯れを予防する栽培方法を研究しています。
青枯れになってしまうと土の入れ替えが必要になってしまうので農家さんは大打撃なんです。
その袋栽培では家庭菜園にも応用できるとのことで研究を進めています。
来年には実用化される予定なんですよ★
ちなみにその袋栽培では培地(土)は5ℓです。
10ℓの培地でも試験をしていますが、10ℓの方が育ちはいいです。
まーちんさんの茄子が元気になりますように!!
2011-07-22 22:23 うめ URL 編集
ピエール君、むちゃくちゃ可愛いですね☆
凄く、美味しそうに食べていてそこでも、可愛いです♪
2011-07-22 20:42 ♪リリ♪ URL 編集
お皿の右奥に映ってる赤いのはプチトマトさんですか?
メタメタかわいいですね
チッコーイ!マイクロサイズですな
生春巻き家で作ったことないのでトライしてみまーす
2011-07-22 16:47 ちびもも URL 編集
アイライン
生春巻きが食べたくなったので、スーパーで買ってこようかな…(^^;
2011-07-22 14:02 はろー URL 編集
2011-07-22 13:15 ぽぉーとマム URL 編集
いいなぁ♪♪
私も見てたら食べたくなってきましたぁ('◇')ゞ
よし♪明日は生春巻きだっ.....((((*^o^)ノノシュタタタタ~ww
あっピエール君、美味しそうに食べますね♪カワゆい(^-^)
2011-07-22 00:17 ポンデ URL 編集