fc2ブログ

ピエールとキュウリ

178-1.jpg 


昨日のお話です。

ピエール氏が心待ちにしていたキュウリの初収穫がやってきました。



ピエール氏がキュウリにありつくのを見たいという

コメントにお答えしまして、本日はロングバージョンでお届けします。


178-2.jpg 


今年初のキュウリの収穫だー!

キュウリ 採ったどー!


178-3.jpg 


フライングはダメですよピエールさん。


178-4.jpg 


はい。それでは切って参ります。


178-5.jpg 


トゲトゲがスゴイ。

私はマヨネーズで食べるとします。


178-6.jpg 


さっさっとやっちゃってください。


178-7.jpg 


178-8.jpg 


178-9.jpg 


喜びの舞はもうそのへんでよろしいでしょうか。


178-10.jpg 


はいはい。ではマヨネーズの付いていない小さな一切れを。


178-11.jpg 


結構一気にいきますな。


178-12.jpg 


ですよね~。


178-13.jpg 


そりゃよかった。


178-14.jpg 


もうこれで最後ですよ。


178-15.jpg 


ええ音、出しはりますなぁ。


178-16.jpg 


178-17.jpg 


それではキュウリの宴はこれでおしまい。


178-18.jpg 


あんまり食べるとお腹こわすからダメです。


178-19.jpg 


178-20.jpg 

だからダメ。



と、まぁこんな具合で、無事キュウリを
食べることが出来たピエール氏。

ちなみに今日も1本収穫して一緒に食べました(ΦωΦ)ふふふ



例のグラグラ前歯は今も健在。
意外と粘り強いヤツなのかもしれん(; ̄ω ̄)lllA``



ステキな私とステキなキュウリが・・・
 

↓↓↓下記ページのリンク先に情報の更新があります↓↓↓

各都道府県での支援物資の受け入れ
住居の提供、ボランティア等のお知らせは
★被災地支援に関する各都道府県ホームページで。

★被災動物情報について

 
↓計画避難区域の犬猫一時預かりプロジェクト進行中↓
東北地震犬猫レスキュー.com 



★皆様へ コメントありがとうございます★
さすがに今年は夏野菜の苗を増やしすぎたと
ちょと反省しております。

来年はこの反省を踏まえてもっと上手く菜園を
作りたいなぁと。

ナスはやはり日照時間の短いベランダでは
結実しにくいですか。
収穫できた唯一のナスは、そういえば購入した時点で
実になりかけていたからかもしれません。
難しいですなぁ(-"ω"-;)ムム・・・試行錯誤だー!


管理人のゴーヤもまだ花は咲いてませんよ~
蕾がたぶん40個くらい出てきている気がしますが( ̄ω  ̄;)
ツルを間引こうかと思いつつ、どこから手をつけてよいのやら
わからないくらいになりつつあります。


ピエールは成っている実を全く食べようとはしません。
成っている実を「ほら。アレ採って。」という目で見ることは
ありますが(; ̄ω ̄)lllA``何様じゃい!



うめさん、゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆なんですってぇぇぇ!
トマトと茄子の研究のアシスタントですってぇぇぇぇ!!
すばらしい!参考にさせていただきます!
ちなみに管理人のプチトマトは150cmの支柱を超えたので
摘心したのですが、アイコが6段、ペペは7段です。
もうちょっと収穫量を増やしたいので、1本だけワキ芽を伸ばし中。

プチトマトは1本立て~3本立てとあるみたいですが
あまり本数を増やすと味がイマイチになると聞いたのですが
合わせて12~15段くらいまでなら大丈夫なのでしょうか。
がんばってみます(o ̄∀ ̄)ノ”


肥料はあげすぎてもダメあげなさすぎてもダメっていうのが
難しいなぁと思う今日この頃です。
関連記事

コメント

非公開コメント

お久しぶりの書き込みです
先月18日に我が家の愛犬が18歳と3ヶ月で天に召されました
寿命なんだと分かっていましたがかなり辛かった@(ノェ・、)@
ここ1年ほどは寝たきりでしたが彼の好きなトマトを毎日食べさせていました
ピエールちゃんはまだまだ若いですがキュウリの食べすぎにはくれぐれもご注意くださいね^^
あと抜けそうで抜けない前歯も・・・・ゴホゴホww

ピエール氏のドヤ顔、たまらんですっ!


友人にピエール氏を紹介しまくっているのですが、みんな見事にハマります。笑

電柱の影からこれからも、応援しています☆

綺麗でしっかりしたきゅうりですね~♪
σ(・ω・*アン)ゎ板ずりしたきゅうりを一口大に叩いて、ゴマ油と塩、鷹の爪をきざんだものと白ゴマを混ぜたものであえて食べるのが好きです♪ピリッっとしてて、バクバクいけちゃいますよ~^^v
ピエちゃまの「あらよっと」のポーズに瞬殺されてしまったσ(・ω・*アン)でしたw

立派な

立派なきゅうりですね~♪

収穫おめでとうございます\(^O^)人(^O^)/

ピエール君もご満悦のようで何よりでございます♪

私もきゅうりにはマヨネーズ派です(^-^)/~

おめでとうございまーす

ピエ様、おめでとうございまーす!やっと念願のキュウリが食べられましたね☆

野菜作り、思った以上に奥が深いんですね…。
ずっと横浜の街中で育ち、結婚で地方に引越して2年。こちらは田舎なので近所に畑や田んぼがイッパイあり、色々な野菜がたわわに実っているのをよく見かけます。
都会ではそんな風景を見ることもなかったので実感もなくわからなかったのですが、農家の方ってやっぱりスゴイんだな…と、改めて気づかされました。

まーちんさんのキュウリもずいぶん立派ですね!d(>▽<*)
やっぱり私も子育てが落ち着いたらチャレンジしようっと!

堪能&ファン心理

ピエ様、まーちんさんはキュウリ堪能。私はピエ様の筋肉堪能♪ウホホ~!!

ところで先日、BananaRepublicでパンツを探索中にピッタリの形を見つけウホウホ喜んでおりました。
(日米ともにパンツ選びで苦労しております 汗)
が、なんと名前がMartinFit!!!やっぱりね☆どこまでまーちんさんのファンなんじゃ♪

昨日に続いてのコメントです

こんにちわ。
研究アシスタントのうめです。

基本的に1本立てで育てる方がいいと思います。ベランダ菜園ですしね。
品種によっても育てやすさがあると思いマスが…。

15段ほどまで育てるとさすがに収穫が大変なので、斜め上方に向かって誘引していきます。
職場のプチトマトは180㎝を超えて、ホルモン受粉が大変ですww
(手が届かない…)

トマトは追肥で栄養をあげすぎると、良い実をつけなくなってしまうので気を付けてくださいね。
茎の太さが太すぎるようなら、成長しすぎです。
少し細いかな??という程度が一番いい状態ですよ。
職場のトマトは1本から約50個~60個ほど収穫します。
品種は麗夏(レイカ)とエイトという品種です。
できれば…ですが、トマトは雨にあたらない方がいいです…。

茄子は水分量が重要で、水分が足りないとツヤのない茄子になってしまったり、形が悪くなったりしてしまいます。
葉がしなしなにならないように、マメにチェックが必要です。

あと、茄子は葉ダニが付きやすく病気の原因になるので葉をよくチェックしてみてください。

ついでに茄子の追肥は124グラムです。
トマトの約5倍ですね。
上手に育てると茄子は10月~11月まで収穫可能ですので頑張ってください。
収穫に最適な大きさは100グラムを少し超えたくらいです。
市場でもA級品として扱われるのがこれくらいの大きさです。

かしこいなあ。きゅうり収穫。マヨネーズで
まえは、できてたのに?あれ?なんでだろう
今日は、ライブでしたね。まさはるさん。
豊崎さん。一緒