fc2ブログ

ピエール氏の憂鬱

172-1.jpg 


どうしたんですか。


172-2.jpg 


ため息なんかついちゃって。


172-3.jpg 


あー。ベランダ緑化計画のことですか。


172-4.jpg 


もう大変でしたよ。排水口のお掃除(角部屋なのです)から始まって

プランターへの植え替えやらお隣さんへの水漏れ防止やら

まだ50%しかできていないから、明日も引き続きがんばります。


それにね、アンタの好きなキュウリも植えたから

収穫したら、ほんのちょっとだけなら食べてもいいですよ。


172-5.jpg 


ちょっとだけだけどね。


172-6.jpg 


ほんのちょっとだけなら食べてもいいって言ったんですよ。


172-7.jpg 


なんですかその豹変振りは。


172-8.jpg 




犬族に野菜を大量に与えることは
消化不良や下痢の原因になります。
また、犬族にとって良くない野菜や果物もあるので
十分注意しましょう。



ゲンキンな男。
 


↓↓↓下記ページのリンク先に情報の更新があります↓↓↓

各都道府県での支援物資の受け入れ
住居の提供、ボランティア等のお知らせは
★被災地支援に関する各都道府県ホームページで。

★被災動物情報について

 
↓計画避難区域の犬猫一時預かりプロジェクト進行中↓
東北地震犬猫レスキュー.com 


★皆様へ コメントありがとうございます★
ジニア!百日草ってこれだったのですか!
いや~助かりました(≧ω≦)b
さすが皆さん!聞いてよかった!
教えてくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

マリーゴールドはコンパニオンプランツとして
がんばってもらいます(ΦωΦ)ふふふ・・・
ジニアはお花の寄せ植えの鉢に植え替えてみます(o ̄∀ ̄)ノ”

苗をたくさん買いすぎて、プランターに植え替えるのが大変(; ̄ω ̄)lllA``

120ゴーヤ・・・すごすぎる・・・
fuminnieさん、ゴーヤ販売できますよ!

kahlua さん、どすこい餃子、また食べたくなりました(; ̄ω ̄)lllA``

たなぷく。さん、おっ。共にゴーヤデビューですな。
管理人のベランダは東向きで午前中のみ日が当たるので
ちゃんと収穫できるかちょと不安です( ̄ω  ̄;)
関連記事

コメント

非公開コメント

アブラムシ~!!!

はじめまして。
コメは初めてですが、いつも楽しく拝見させていただいています。

アブラムシ~!!!姉宅で以上発生した時は悲鳴をあげてしましました。
<アブラムシ=黄色好き>というイメージがあったので至急ホームセンターで黄色いバケツを購入し
水を入れてプランターの側に置きました。

その後友人の息子ちゃんが「ナナホシテントウ」を捕まえてきてくれました。

結果、数日でほぼいなくなりました!

暑くなってくると水を最低一日一回は変えないとほかの虫とかが来たりするので要注意です。
見た目も・・・ですし。

もともとアブラムシが発生するのは土壌の栄養バランスが悪いのだと聞いたことがあります。

私も虫が苦手で何を見ても「ヒャー!!!」となってしまうのでガーデニングは無理・・・です。

ベランダ緑化計画頑張ってください!1

ベランダ緑化、いいですね~
私の住んでる部屋はベランダがないので羨ましいです。

なので手始め?にキッチンで豆苗を育ててみることにしました。
と言っても、料理に使った後の豆苗の根の部分(多少茎が残っている)を水につけておくだけですが^^;

あとホントかどうか分からないですが、
カレープラントは周囲の他の香りをかき消すほどの香りを放つとか放たないとか.....
(昨年からちょっとだけハーブの勉強中です♪)

余計なお世話かと思いますが…

アブラムシには牛乳です!
薄めたりせずに、大さじ1杯くらいをエイっとかけてやると、いなくなります。


困ったときにはぜひ…(*^_^*)

さっさと実りなさいよ。に声を上げて笑いました。ピエールも管理人様も大好き……!!

今日もコメしてすいません!
昨日送ってから思い出してしまいました。

ガーデニングの害虫で私が一番大変だったのはアブラムシだったのですが、うちにもペットがいるので農薬は使えず、先日まーちんさんが書いていた月桃オイルetcは知らなかったのですが、猫に害のないような方法を調べては試したのですが、殆ど効かず、手でつぶすしかなくそれでも全く減りませんでした。
でもある日ネットで調べて発見したのが「てんとうむし」です。
「でも、どこにいるの?」と思いながらある日偶然土手付近で発見し、拉致しました。
その後同じ場所で3匹程、拉致し、ベランダに放ったら、3日くらいしたら、あぶらむしが激減してました。
「すご!!」と思ったもののまだあぶらむし少しいるけど、てんとうむしはやっぱいなくなってるかな~と思ったら、1匹残っててセッセと食事中でした。
そして、ほぼいなくなったら、その子もどこかへいってしまいました。
それから半年くらいでガーデニング撤去したのですが、その後はアブラムシつきませんでしたねー。
よく見たら、いたのかもしれないけど。
その子たちは何星てんとうか忘れたけど、アブラムシを食べるのと食べないのがいたような・・・。
てんとう達のおかげで気味の悪い思いをせずにすみましたよ~。
見つけたらすぐ拉致れるように入れ物を持ち歩くことと、友人にも見つけたら拉致ってもらうお願いをすることをオススメします^^
連日コメしてすいませんでした。

はまってしまったんですね~。
かく言う私、花無しではいられません。
ベランダに花を植えるようになってガバっと起きるようになりました。
虫にやられていないか、乾燥していないか?と気になって、、

実が成るものは実家の庭に仕込んでいます。
今年は、夏の水やりを考えて雨水だけでいけそうなトマトのみです。

香りのものと色や姿が良いもの、季節のものは我がベランダに。
雨上がりの晴れ間は特に葉の香りがほんわかしていて、うっとりします。
早朝の水やり、日焼け止めをしっかりして頑張ってくださいネ~。
ジニアは花期が長いし、マリーゴールドも、いい仕事してくれるといいですね~。
今年のラベンダーは色づきが今一つでしたが、お陰さまで~、ギリギリ梅雨前に刈り込みました。
とピエール氏にお伝えください。
瑞々しいきゅうりが沢山生るといいですね。トマトも。
バジルも植えたのですか?
ぐんぐん育つレモンバーム、夏の冷たい気分転換の飲み物としてお奨めです。
コンパニオンプランツとして使えて、色が元気色なナスタチウムも。
色々ありますが、中心まで濁りのないナスタのオレンジ色は真夏に相応しくてこれが無くてはいられません。
ですが、色々植えると夏は、ン~、どうでしょう~、って事になりますね。

憂鬱なピエールくんの写真、
目が潤んで泣いているように見えるのは気のせいでしょうか…

なのにあの豹変した顔!!
めちゃ笑いました(≧▽≦)

緑化計画、なぜか私まで楽しみです(^ω^)
記事up楽しみにしてます~☆☆

ベランダ緑化いいですね(o^^o)
私もしたいけれど観葉植物でさえ枯らしてしまう女なので諦めています(^^;;
緑化完成したら写真見せて貰えたら嬉しいです★